ピックアップ記事

1 湛然 ★ :2025/03/11(火) 06:59:50.09 ID:Qgx5jy5B9

バンドブームの象徴的1曲 8人中半数が選んだ伝説バンドの名曲「何十小節も繰り返し」「幼稚園生でも」
[ 2025年3月10日 17:36 ]  スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/10/kiji/20250310s00041000277000c.html
「THE BLUE HEARTS」の甲本ヒロト
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/10/jpeg/20250310s10041000232000p_view.webp

 BS-TBS「X年後の関係者たち~あのムーブメントの舞台裏~バンドブーム2時間SP」(後9・00)が9日放送され、バンドブームを象徴する楽曲についてのアンケート結果が公表された。

 テーマは1980年代後半から90年代にかけて起こったバンドブーム。「爆風スランプ」サンプラザ中野くん、パッパラー河合、「BARBEE BOYS」杏子、「プリンセス プリンセス」富田京子、「GO-BANG’S(ゴーバンズ)」森若香織、「PERSONZ」JILL、「筋肉少女帯」大槻ケンヂと当時のブームを支えた人気バンドのメンバーたち、さらに当時のバンドの熱狂的ファンだったタレント千秋が出演した。

 番組では、それぞれのバンドのデビュー秘話、バンドブーム、ライバル、メンバー同士の関係など、あらゆる角度からトーク。その中で、「バンドブームを象徴する楽曲」については事前アンケートがされていた。

 MCのカズレーザーは「事前にアンケートを行った結果、ある曲に4人の票が入った」と前置き。8人中4人が挙げた楽曲が、「THE BLUE HEARTS」の「リンダリンダ」だった。投票したのは中野くん、杏子、大槻、千秋だった。

 バンドがインディーズ時代にラジオ番組でかけたことがあるという中野くんは「私があってのTHE BLUE HEARTSですから」とドヤ顔で訴えつつ、「それが大爆発しちゃって。『リンダリンダ』は世界中で売れている」と説明。米国のガールズバンドの名前の由来になったり、映画のストーリーの伏線に使われたりと、世界のエンタメ界に影響を及ぼしていることを熱弁した。

 中野くんは「キャッチーというか、覚えやすいじゃないですか?歌詞の余計なところを覚えなくていいわけだから」と、明快な歌詞に言及。「“リンダリンダ”を何十小節も繰り返しているという、これだけで曲が受け入れられちゃうという力強さですよね」と称賛した。

 また杏子は「パンクって特殊で、音楽好きは飛びつく。普通の人とかは飛びつかないけど、(リンダリンダを)幼稚園生とかでも歌ってるのを見ると、普遍性というか、広がり方が凄いなと思って」と、評価の理由を明かした。

 ブームの中で、アマチュアバンドが挑戦しやすい楽曲でもあった。千秋は「男の子たちも、これだったらバンドでコピーできるって、みんな急にバンドを『THE BLUE HEARTS』さんの『リンダリンダ』から一気に(始めた)」と、当時の時代背景も踏まえ解説。大槻も「これからバンドブームが来るぞ!って、象徴的な曲だったなあ」と懐かしんでいた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

74 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:02:12.95 ID:d701nzTp0

>>1
おじさんが酒飲んでカラオケで騒ぐ曲ってイメージ

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:00:57.91 ID:5/oCyASM0

リンダリンダってなんなんだよ

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:11:45.91 ID:9sGJlVWw0

>>2
最初はダーリンダーリンって歌詞だったがダサいと言われてリンダリンダに変更したのはマジ

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:34:28.19 ID:dqOxARJ50

>>2
山本リンダ

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:02:07.31 ID:Bo+E/Jsr0

米米CLUBの「微熱少年」なんか4:45の曲で歌詞が

微熱少年
微熱少年
微熱少年
微熱少年

だけやぞ

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:50:18.28 ID:3e10tjfn0

>>6
筋少の高木ブー伝説も俺は高木ブーだって永遠繰り返すだけの歌詞だったよなぁ

76 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:06:36.75 ID:y/8dEOGc0

>>63
何も出来ないで
別れを見ていた俺は
まるで無力な俺は
まるで まるで 高木ブーのようじゃないか!

って美しい詩がちゃんとあるだろ

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:08:22.92 ID:EnXwNMBd0

うちの学校ではブルーハーツファンは*にされててBOØWYファンがカースト上位だった

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:16:00.43 ID:F1AF0mUJ0

>>17
バンドでは無いけど音楽好きの
カースト下位はTMだった印象
友達には話せずボウイとか
ユニコーン好きってことにしてたw

72 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:01:16.54 ID:mYLB6waW0

>>26
TMとユニコーンは俺のクラスだと女で好きな人がいたな
俺のクラスはカーストはなく皆で何のアーティストが好き?と話題の1つで興味があればCD貸したり貸してもらったりのコミュニケーションツールで平和だった

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:12:47.46 ID:oWrtlKSC0

>>26
何言ってんのこいつ

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:17:09.08 ID:Kfz/J3s00

>>17
BOØWYが人気になる→後発で目立ってるブルーハーツが目障り
少し下の世代だと圧倒的にブルーハーツが人気だし
結局世代的なもんだと思う

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:33:25.64 ID:FEm5omjp0

>>17
カースト上位は洋楽ファンだろ

54 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:45:39.61 ID:vV/fPlSZ0

>>17
うちの中学校ではヤンキーが好きな系譜がBOOWY→BUCK-TICK→LUNA SEAだったな

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:14:16.37 ID:C57f5OA60

カラオケだと情熱の薔薇の方が人気あるんだな

178位
情熱の薔薇
THE BLUE HEARTS

437位
リンダ リンダ
THE BLUE HEARTS

s://www.karatetsu.com/ranking/total/2024.php

65 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:53:02.77 ID:O9Ka3eJT0

>>22
よっぽど酒いれんと
リンダリンダまではたどり着けんからな

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:05:28.27 ID:GRcM7URg0

>>22
トレイントレイン人気ないんだな

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:14:42.62 ID:YJuYgnzH0

今も音楽活動やってるだろうにいまだに大昔のバンド時代の曲ばかり取り上げられるのってどんな気分なんだろ

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:15:57.93 ID:mcxqwTRB0

>>23
それだけ昔の曲が凄いのか
今の曲のレベルが低いのか?
わからんわなぁ~

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:17:24.41 ID:etNnCZ6K0

>>23
その辺ヒロトに限らず世界的なアーティストに聞いてみたいよな

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:29:52.58 ID:rKWVgrff0

ブルーハーツ大好きだった!
っていう人でクロマニヨンズとかブルーハーツ以降のバンドの曲も聴いてるのは少ないよな
俺も聴いてないし

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:34:18.28 ID:CvsWx6MR0

>>42
ヒロトもマーシーもそういう意味では可哀相だよな
ずっと昔の曲の話しか*ーんだもんこいつら

ヒロトが自分で過大評価だって言ってるのはこういう部分もあると思う

64 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:52:47.78 ID:mYLB6waW0

>>42
ただ聞くと一発でわかるんだよ
クロマニヨンズが孤独のグルメの劇場版の主題歌をやっていたけど無骨でシンプルでストレートでインパクトがあって相変わらず

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:57:05.00 ID:PqtiH/h70

>>42
不死身の花
月光陽光
ハスキー 欲望という名の戦車

ハイロウズは良かった

71 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:59:34.25 ID:xKI8VySP0

>>42
ハイロウズまでかな
世代としてはハイロウズ世代だけどブルーハーツの方がハマったなぁ
ハイロウズ時代にザ・メシ屋の前で写真撮ってもらえたのは一生の思い出

92 警備員[Lv.30][苗] :2025/03/11(火) 08:16:18.50 ID:EZmij9Uu0

>>42
ブルーハーツは主人公がヒロトっぽいけど
ハイロウズになるとなんか第三者目線になって
冷めてる

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:30:55.96 ID:kxjLMYQ+0

ドブネズミみたいに美しくなりたいというツカミも秀逸
いきなり何言い出してんだこいつはと続きを聞きたくなる

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:36:36.43 ID:jpp74lCK0

>>43
そうか?逆説的な事を言ったら深いだろうみたいな魂胆が透けて見えてウザく感じるんだが

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:48:40.73 ID:kxjLMYQ+0

>>49
写真には写らない美しさという謎かけのような答
その疑問もリンダリンダの連呼でかき消されてしまう
これはパンクロックは独断と偏見でいいのだ、やったもん勝ちなのだという高らかな宣言だった

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:43:38.54 ID:2Qr145Wk0

リズムが一本調子で単調な曲
音楽的には稚拙で低レベルな曲だが受け入れられるのはわかる
まぁこんな曲が人気あるのは日本の音楽レベルが受け手側も低いんだろうな

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:47:29.75 ID:LKukYyl20

>>52
オウムの歌みたいだな

62 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:50:01.35 ID:YKouvZfg0

>>52
ではレベルの高い貴殿から世界の高レベルな人気曲をどうぞ
念の為どの辺が高レベルなのかも添えてね

78 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:09:56.36 ID:MhwNWnPc0

>>52
アーパツアパツ

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:12:52.81 ID:2Qr145Wk0

>>78
ブルーノマーズのパートはいいと思う

55 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:46:05.59 ID:2WOfApuY0

優秀なのは甲本で真島は無能
真島はトレイントレインしか生み出せなかった

81 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:11:16.62 ID:9sGJlVWw0

>>55
ソロアルバム出しまくってるの知らんの?

58 警備員[Lv.16] :2025/03/11(火) 07:47:45.53 ID:BP89PQ4X0

ブルーハーツの人にやさしくやNO NO NOとか数曲は前のバンドの曲でヒロトは本当はやりたくないんだけど
マーシーがもったいないからとヒロトを説得して無理矢理やらされてたらしい

61 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 07:50:00.41 ID:rzdahdRT0

>>58
二人とも元々はパンクスじゃなくてモッズだったんだよな

73 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:02:10.78 ID:qxOx4mR10

弟が役者

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:09:55.71 ID:rUCMK8sZ0

>>73 息の長い役者やってるよね甲本雅裕

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:11:33.91 ID:yyWw+Qqw0

パンクのルーツであるラモーンズもサビでタイトルを歌ってたしパンクはこういうのでいいんだよ

90 警備員[Lv.30][苗] :2025/03/11(火) 08:15:27.72 ID:EZmij9Uu0

>>82
まあ複雑化したプログレとかの反動だしな

83 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 08:11:55.79 ID:eUzuEDgZ0

昔売れたバンドの全盛期の曲って作るの面倒臭くなったのか
繰り返しばっかりの曲たまにあるよな

それに限って良かったりするんだけど
チャゲアスのモーニングムーンとか

89 警備員[Lv.30][苗] :2025/03/11(火) 08:14:40.23 ID:EZmij9Uu0

>>83
少ないコードで作ったから?
スリーコードってやつ

ピックアップ記事
おすすめの記事