1 シャチ ★ :2025/05/28(水) 11:38:01.63 ID:nGStCIL89
「いろいろと世間を騒がしている備蓄米ですが、しっかり生産者の価格を見ながら備蓄米を放出するようにしていただきたい」
会見でこう切り出したJA福井県五連の宮田幸一会長は、政府が目指す5キロ2000円台での販売について次のように述べました。
JA福井県五連・宮田幸一会長:
「高く買い付けた在庫もあるので、それと一緒に並んでいくことになる。在庫数、在庫量が気になる。(在庫量が増えるので)どう生産者米価にかかってくるか大変危惧される。政府の方針として消費者米価を下げるのはいいと思うが、その影響が生産者米価にどう絡むのか若干心配」
Q.JAが考えるコメの適正価格はー
JA福井県五連・宮田幸一会長:
「5キロで3500円〜3600円が適正価格じゃないか。(これまで)コメ代はすごく安かった。それが一気に高くなった。徐々に上がればこんなに大騒ぎはしなかったと思うが、今までの農業政策、生産調整にも問題はあったと思う。農水大臣が2000円台というと、生産者米価も元に戻るんじゃないかと不安になってしまう」
小泉大臣が打ち出した備蓄米の随意契約では、政府から直接小売業者に売り渡されます。
Q.今回の備蓄米放出では、政府からJAのような集荷業者や直接小売りに売り渡される。JAは飛ばされたと言えるか―
JA福井県五連・宮田幸一会長:
「飛ばされたと思う。コメの集荷でいうと、JAは全国で30%程度。JAで価格調整なんてできない」
Q.大手小売業者がない中、福井で店頭に並ぶのかー
JA福井県五連・宮田幸一会長:
「(そういう心配は)あると思う。確かに大手の小売りは福井県内にはないと思うので、そういった現象も出てくるのではないか。まず都会で店頭に並び、福井県は遅くなる現象があるかもしれない」
Q.今後の県内の価格の動向をどうみているか―
JA福井県五連・宮田幸一会長:
「JAは集荷業者。農家のコメを集荷し、卸に販売するのが主な業務。卸の方で価格については考えているのではないか」
一方、こんな懸念もー
JA福井県中央会・永井候専務:
「備蓄米の定義は、何かあった時のためのもの。これだけ放出すると、去年夏のように南海トラフが危ないという話になったらどうするのか。本当に起きたらどうするのか。(備蓄米は)もうない、となる」
JA福井県は、消費者目線では一定の理解は示しつつも、生産者目線や緊急時への備えについて不安を漏らしました。
5/27(火) 18:53配信 福井テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce0a05ad35b5c3920c4f7fca037bc6dac6bebec
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
JA福井は抵抗勢力!
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
利権の亡者共が
農林水産省と自民党農水族議員と結託し、農林中金の投資損失2兆円をコメ消費者と税金から巻き上げようとか国家ぐるみの詐欺じゃねぇか
輸入米の関税0円を検討中だな。備蓄米も問題なし
小泉が無能だったらJAの春がまた来るから期待しとけばいい
無能なんだろ? 安心しとけ
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
農家は税金投入で金貰ってるから何も困ってないぞ!
それを言うと批判されるから言わないだけで
柏の農家【染谷】がTBSの取材に答えて
米の価格は3000円じゃないと困るが、
別に国から補助金貰ってるから農家は誰も困ってないと発言してる
ごちゃごちゃうるせえんだよ
安い米よこせ
災害対策も備蓄米から別のものに変更するときがきたのだ。
もともとは白米は高級だったから麦飯に戻るだけやな
今は麦の方が高いけど
いいえ、卸売の手取りが増えただけです
民間がボランティアでやってるイメージだったけど
備蓄米は過去には東日本大震災で4万トン、熊本地震で90トンが放出された。
進次郎だし
1年で物価が200%になるのは十分に有事だよ
国が買い戻したいという危急の事情があれば買い戻せる!
という条項が含まれているが、国がそれを行使するかね というのが政府の突き上げに繋がる
本来はコレ目的で高値買い戻しの還流やりたかったんだろうけど
「これまでに落札したのの大半を出荷出来たら次の入札(随意契約)な」 的な勧善懲悪を期待したいが、まぁ無理だろう
そもそも生産性が高い主食なんて主食じゃねーから
どこの国でも主食は安い
国防上の問題だよ
コメを作る為の肥料や燃料はほぼ輸入
もう安全保障うんぬんという理論は破綻してるんだよね