1 少考さん ★ :2025/06/04(水) 12:30:29.54 ID:xxtZFL089
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250604/k10014825281000.html
2025年6月4日 11時49分
コメの価格高騰が続く中、小泉農林水産大臣は、酒やみそなどに使う加工用のコメも足りないといった声が上がっていることを受けて、備蓄米の一部を加工用としても放出する方向で検討していることを明らかにしました。
政府の備蓄米をめぐっては、これまでに、JA全農などの集荷業者に競争入札で31万トンを売り渡したほか、小売業者に随意契約で30万トンを売り渡すことになっていますが、残る30万トンの扱いは決まっていません。
こうした中、小泉農林水産大臣は4日午前、記者団の取材に対し「日本酒作りに励んでいる皆さんから『酒米が高い、足りない』といった声が届いていて、何かしらの対応を考えなければいけないと議論している。みそなどの関係者からも影響が出ていると聞いていて、農林水産省としてできることを考えたい」と述べ、政府の備蓄米の一部を酒やみそなどに使う加工用としても放出する方向で検討を進めていることを明らかにしました。
そのうえで、来週、日本酒やみその生産者から詳しく状況を聞く予定だとしたうえで、「主食用米としての需要があれば無制限に放出するが、コメは主食用だけではなく、きめ細かい目配りは必要だ」と述べました。
この*止めろよ
備蓄米制度は1995年から始まったけど古い米はどこかしらに放出して入れ替えないといけない
その放出の用途が変わるだけであって、別に特別なことをしようとしているわけではない
煎餅安くなる?
加工用のお米が足りないんじゃなくて、”安いお米“が足りないんだよね。
いまお米が異常な高値なのは、
物価上昇で値段が上がる前に買っておこうと、消費者が非理性的な購買行動をしているからだよ。
その非理性的な購買行動に精米が追いつかず、業者間で品不足になった結果、業者間価格がバブルになっているんだよ。
農政の問題(供給の問題)ではなく経済の(消費者の)問題なんだよね。
消費者が非理性的な購買行動さえ止めれば、お米の値段は落ち着くよ。
(物価上昇前の値段になるとは言っていない。)
随契の約定価格で既に利益出まくりw
加工用はもともと古米や品質外れのものじゃない?
小売り向けの暴騰で、
これらも悪質業者が食用に回してるせいで
足りなくなってるって訴えで
酒米や醸造米の代わりに
なるもんなの?
普通になる
ただ雑味が多いのと割れやすいので吟醸には向かない
向かないけど吟醸も仕込めるんだ
今まで備蓄米で仕込んだ例ってあるんかな
日本酒寝かさないで米寝かした吟醸とかちと気になるな
酒米も新米はそのまま使えず精米後に半年以上低温倉庫で乾燥させる
なのでだいたい1年越しの古米が使われる
余るならともかく今のパニックみたいな需要だとまず足りないぞ
備蓄米だけで対応するの無理じゃないか
今年1年の話だけじゃないから検討するのは良いのでは?
というか、プラン自体はとっくに役人が既に何パターンも作ってるのよ。
あとは大臣がどれを使うか選んで決断するだけ。
山田錦みたいに吟醸酒には使えんが、二級酒とか料理酒とかに使う分には問題無い
あ、吟醸は厳しいのか残念
精米具合や米粒の大きさも違うらしいから代わりにはならないと思う…
添加用アルコール、料理酒、みりん等の工業的量産用ですよ。
清酒用は米の品種がそもそも違う。削って芯を使うことを前提としてる。
無くても良いものに備蓄米回すなよ
主食集中しろ
国民が*なんだよなぁお前みたいに。
トリックスターやろ
あれ像醜穢案件やない
何も無いということは
大丈夫?
随意契約の備蓄米は瞬時に売れるし
高止まりの銘柄米も売れている
売れないのはJA入札備蓄米だけだから
下がらないよ
不謹慎なことを言うなよ
こんな頭の悪いアピールに有権者が騙されるなら、どっちにせよ日本は終わりを迎えるんだから
お前の家にだけ災害が起きるよ。
酒米つくるのやめて一般米に切り替える農家や
値上げする農家が増えて酒米不足だし
割と畜産も大打撃受けとる
豚餌米は人間に食われ、飼料米は誰も作らなくなった
ワロタ
裏金議員が再選される国ですし
選挙前にばらまきが許される国でいまさら?
政治は国民の質を越えることはできないんだよ
保管期限が過ぎた備蓄米って
餌じゃない加工米ってそれか
能登半島なんて今だに滅茶苦茶だろ
野党のせいにしたり、中国の兵器のせいにしたり色々できるだろ
餓*る奴は自己責任で叩きまくればいいし
しかも大半の経費を税金負担w
これを褒めるのは関係者しかおらんだろ
バカが何度も並び直して買い占めてんだよなw
備蓄米の3割以上は虫を沸かせて捨てることになると思うわ
ジジババは買い溜めしてどうするんだろ
冷蔵庫に入れるのも限度あるよね
小泉はもはや目的忘れてそう
減反政策は、お米の消費が減って価格が暴落しているのを
生産量を減らすことで価格を下支え、農家にはお米の生産量が減った代わりに補助金を充て農家の経営を支える政策で
そもそもの生産量減少の原因は、お米の消費減少によるお米の価格の下落だよ。
減反政策が無ければ経営破綻する農家は今よりも続出していたし、お米の相場は今よりも酷くなっているよ。
急にお米を買い出す、非理性的な消費者の購買行動がお米を高くしているんだよ。
しかも輸入ですね
麦も米も使う
麹はお米から作るじゃん