ピックアップ記事

1 少考さん ★ :2025/05/29(木) 16:32:43.58 ID:+9nBbVFn9

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28B3M0Y5A520C2000000/

2025年5月28日 22:32 (2025年5月29日 7:30更新)

ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は28日、小泉進次郎農相宛てにコメ流通の問題点に関する意見書を提出した。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、多数の卸売業者が介入する複雑な流通経路がコメの価格高騰や供給不足を招いていると指摘した。

吉田直樹社長の名義で送った。意見書ではコメ流通の問題点として(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2025/05/29(木) 13:05:46.02)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748495757/

10 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:36:13.86 ID:LwBDt4B90

1次が世間に販売したらあかんの?
2~5次なんかこの世にいらんじゃん

23 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:39:59.16 ID:G8kmW6cJ0

>>10
何次でもいていいけど何次だろうと中抜きはするからな

16 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:37:48.54 ID:WR2W3wgu0

そりゃ農家に利益回らんわ

65 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:49:36.17 ID:ImDAwUOF0

>>16
農協は農家から搾取してるからいいんだよ
コンビニ経営者と、そのロイヤリティで稼ぐ本部みたいなもんだ

17 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:38:11.53 ID:XYN98eTY0

JAや卸問屋が農家の子弟たちの就職先として機能していたから簡単な話ではないわな

30 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:41:54.12 ID:G8kmW6cJ0

>>17
それもJAの運営に近い順でな
でも問題はこれだけじゃない

22 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:39:56.27 ID:r9uPDR910

農家が道の駅で直接売りたがる訳だ

41 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:45:06.91 ID:AyMv5AEf0

>>22
しかもめっちゃいいのが安くで並ぶわけよね

34 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:42:53.28 ID:oDNGfMRJ0

今までは散々抜いて抜いて抜いて5次まで使って5キロ2000円台だったって事か、どんだけだよw

43 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:45:19.52 ID:Dbr+ruK90

>>34
2次くらいまでにすれば全部解決しそうだなw

50 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:46:24.40 ID:0SDHk5T20

JAの民営化だなw

66 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:49:59.86 ID:dHB8Uktg0

>>50
郵便は配達さんが大変そうだったけど
農協だとどの職種が大変なんだろう

98 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:57:28.38 ID:SWSoSCPC0

>>50
JAって民営じゃないの?

52 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:46:43.26 ID:iRxO+Dj30

陽子「ご、ご、ご、五次?」

68 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:50:13.38 ID:PNCB9UEk0

>>52
はよ寝ろ

80 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:53:36.98 ID:npInZgGn0

子供の頃に筒井康隆の「農協月へ行く」を読んで爆笑した思い出
あの頃から本質変わってねーんだよな

つーか、筒井康隆まだ生きてんのかよ

89 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:54:57.31 ID:PKUg5L7B0

>>80
中国の爆買いがその頃の日本だよな
何もかもが懐かしい
歳くったなぁ

82 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:53:44.80 ID:G8kmW6cJ0

農協は儲かってないという
ところが、農林中金には100兆円を優に超える預金がある
儲かってないのにえらい金持ちなんだ
農林族が守っていたのはその預金だった
農林水産業じゃなくカネだった
そしてそのカネは日本国民にも農家全体にも還元されなかった
仮にアメリカが農林中金の預金をすべて引き抜いたとしても
日本国民は何も困らないのかもしれない

99 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:57:40.73 ID:SQT70PHg0

>>82
農業本体の儲けは少ないとしても
兼業農家の給与収入や年金を貯金(※)として確保しているからね。
(※)銀行なんかの金融機関は「預金」というが、農協とか漁協それから郵便は「貯金」

83 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:53:58.76 ID:TM5d9q1R0

流石にドンキさん五次受けは盛り過ぎやろ
本当なら発注担当変えた方がいいよ

91 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:55:18.54 ID:28XJW1Cw0

>>83
お前に何がわかるの?

95 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:56:51.87 ID:TM5d9q1R0

>>91
発注業務をしてるから
わかるで
ありえん事言ってる

100 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:57:40.72 ID:28XJW1Cw0

>>95
根拠しめして

87 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:54:18.02 ID:CivWrigh0

これに有名どころの商社絡んでると思いませんか?

96 名無しどんぶらこ :2025/05/29(木) 16:57:01.09 ID:G8kmW6cJ0

>>87
多少は甘い蜜も吸っているかもしれんが、
主犯というわけでもなさそうだな
だからそっち方面で調べても面白くはないだろう

ピックアップ記事
おすすめの記事