1 お断り ★ :2025/06/07(土) 14:04:04.53 ID:N/sv/rdi9
24年の出生数が初めて70万人を割り、少子化対策が何も実を結んでいないというものだ。三原氏は、「深刻に受け止めています」と記者会見でコメントし、今後の取り組みを説明しているが......。
少子化が止まらないことについては、「対策がうまくいっているのかと言われれば、そうでないということは、本当に申し訳ない」と謝罪した。出生数の目標値について聞かれると、「政府としては出さない」と答え、「結婚したい、子どもを生みたいというのはその方の自由」などとして、政府が設定するのは「適切ではない」とした。出生数減少の検証については、三原氏は、「これから」と述べるに留まった。
6月3日の閣議後会見では、三原氏は、加速度的に進む少子化の要因などの質問を受け、官僚が用意したとみられる原稿を読み上げた。
そこでは、「婚姻数の減少、夫婦の子どもの数の減少、この2つが挙げられると思います」として、その背景についてこう述べた。
少子化については、4日になって、厚労省の調査結果が発表された。24年の出生数は約68万6000人で、1人の女性が産む子どもの数の指標である合計特殊出生率は1.15と過去最低になったと伝えられると、三原氏への逆風も激しくなった。
「なんで7兆も使って子供減るの?」「無意味な施策に税金垂れ流してる」「『予算消化庁』でよくない?」といった書き込みが相次ぎ、こども家庭庁の解体を唱える投稿には、8万件以上の「いいね」が寄せられる事態になっている。
詳細はソース 2025/6/6
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd10975713e26c42e7af18035b07631f0bf15003
関連
2024年の出生数は68.6万人 初めて70万人下回る 合計特殊出生率は「1.15」で過去最低更新… ★5 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749080495/
金をバラまくだけならどんなバカにでもできる
少子化は子育てよりも自分の時間が大事だという価値観の蔓延が原因だよ。
収入が要因ならバブル期にベビーブームが起こるはずなのに、実際にはバブル期でも少子化は進行した。
出産や結婚を強制できない民主主義の政権は民意には勝てない。
民意を形成するのはマスコミの煽動だよ。
いまある少子化はクロワッサンみたいな雑誌やドラマで、
子どもを産まないキャリアウーマンはかっこいいとマスコミが煽った結果だよ。
いま所得を増やしても、国民がマスコミの煽動に煽られるかぎり
自分の時間の充実に使われるだけで少子化は解消しないだろう。
だから子供は男女が結婚して家庭で産み育てるという時代遅れの思想を捨てるべき
国民から*、卵子を取得して試験管で受精(エンジニアリングベビーも可)
→人間の子宮を持つように遺伝子操作した代理母用の豚がズラッと並んだ工場で量産
→国の施設で育成
これでいいんだよ
結婚制度は廃止
小泉進次郎に大臣兼務してもらえ
子供家庭庁出来るときに指摘した内容そのままだわw
・出生率の目標
・いつまでに達成するか
・責任者は誰か
・目標達成できなかったらどう責任とるか
少なくともこれが必要
もう十分金はかけた、後は結果ぎ求められてる
貧困層は救済されないのに、子供世帯だけに数十万円給付+永久給付
児童扶養手当=毎月43070円の税金をプレゼント(奇数月にまとめて支給)
児童手当=毎月10000円〜15000円の税金をプレゼント(数ヶ月に1回まとめて支給)
.
子供に10万円給付
子供に5万円給付
子供にまた給付
子供にま〜た給付
子供に旅行費給付
子供に毎月2〜3万円給付
子供に米10kg
貧困子供に5万円給付
一部の地域の子供に贅沢三昧の海外旅行プレゼント
子供にま〜た給付
子供に追加で3兆円給付
子供にまた給付
子供にまた給付
児童手当アップ
子供に5万円給付
子供に毎年3.6兆円給付
子供世帯に毎年給付
葛飾区の中学生に税金で修学旅行プレゼント
学校無償化(国民は赤の他人のガキの学費まで払わされてる)
給食費無償化(国民は赤の他人のガキの飯代まで払わされてる)
もうやってる感すら出してないじゃん
その前の段階のカップリング庁じゃないと意味ないし
結婚しない&出来ないのが問題なんだし
結婚なんかしないよ今の若いのは
付き合って結婚して子供を産むというのが過去に囚われた固定観念
工場で量産でいいじゃん
宣伝効果抜群。
なんで本人は産まなかったんだろう?
その答えが知りたいな。
三原じゅん子は子宮頸がんだよ
コイツ嫌いだけど流石にその事には触れないで欲しいわ
「やってる感」だからな
心ある人にはバレるよ
もはや「国技」ですらあるなw
政府が7兆円使うのと現役労働者世帯を対象に7兆円への減税を行うのと、どちらが効果が大きいかって考えると、
やめたほうがいいという声がでるのもやむなし
この程度で収まってるって考えできないのか?おまえらは
この省庁無くても変わらないと思うよ