1 ぐれ ★ :2025/06/11(水) 14:34:20.89 ID:8NdtDv6j9
プレジデントオンライン
随意契約で放出された政府の備蓄米が店頭に並び始めている。コラムニストの河崎環さんは「令和の米騒動は、消費者行動の時間感覚と、米流通の時間感覚のズレによって需給のバランスが崩れたことで生まれたのではないか。とはいえ結局、わかりやすく問題を言語化し、スピーディーに対策を取った小泉進次郎氏が“セクシーに”問題を解決しそうだ」という――。
■「進次郎米」で潮目が変わった
新農水相、小泉進次郎の「セクシーさ」が炸裂している。スピード感という言葉の響きに煽られ、低迷を続ける石破政権の支持率も勢いで微増というボーナスつきである。
世間では「古米、古古米、古古古米」という小気味よい早口言葉と共に、随意契約組の政府備蓄米販売が始まった。古古米や古古古米の響きがどうもよろしくないという世論を汲んで、コンビニのローソンは「ヴィンテージ米」という“お洒落な”ネーミングを編み出し、ヴィンテージ米おにぎりの発売を予定している。
「米は自分で買ったことがない」とあまりにも正直な告白をしてしまった江藤・前農水相交代の経緯や、スマートでスピーディーでセクシーを自認する小泉進次郎らしい放出備蓄米の随意契約導入などを、あくまでニュースとして「ほー」と受け取っていた5月の私。しかしいよいよ「5kg約2000円備蓄米」(以下、進次郎米)がダイレクトに小売店頭に並ぶ運びとなり、昨年同期比約2倍という米価格の高騰と、都市部における謎の品不足感にストレスを感じていた消費者が群がるのを見て、あっこれは潮目が変わった、と感じた。
「1年後には家畜の飼料になるような米(のちに謝罪訂正)」との野党政治家の発言も、かえって「日本の農水省が、本当に国民にそんなレベルの食糧を食べさせるだろうか?」と関心を高める要因になる。さっそくどこのニュース番組や新聞記事でも、競うようにして「食べてみた」の検証が始まった。
初めは静観の予定だった私も、仕事の事情で「進次郎米」を手に入れる必要が生じたのだが、人気すぎて全く手に入らず。いくつかのサイトでネット購入に挑戦するも、5月29日の販売皮切りから約1週間はアクセス集中や抽選落ちに振り回され続け、プレッシャーで夢に見るほどだった。
続きは↓
結局、小泉進次郎氏が"セクシーに"解決してしまうのか…やっと見えてきた令和の米騒動の全貌 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_96751
米価格推移
i.imgur.com/Lffni8J.png
JAは、出荷したけど
そのお仲間の卸し業者が溜め込んで
価格引き上げしたのバレてるのに
マスコミ総出で小泉叩きしてるのなw
小泉カビ米!って叩きまくってるけど
途中、温度管理されてない
転売屋、中次、卸しの倉庫のも置いてある方が
カビの危険高くね?
小泉米は、冷蔵庫から1週間で精米して店頭だぞ?
いまお米が異常な高値なのは、
物価上昇で値段が上がる前に買っておこうと、消費者が非理性的な購買行動をしているからだよ。
その非理性的な購買行動に精米が追いつかず、業者間で品不足になった結果、業者間価格がバブルになっているんだよ。
農政の問題(供給の問題)ではなく経済の(消費者の)問題なんだよね。
消費者が非理性的な購買行動さえ止めれば、お米の値段は落ち着くよ。
(物価上昇前の値段になるとは言っていない。)
江藤はカビ毒の検査してただろ
メッシュ通すだけならどこの精米工場もやってる
他に何するの?
義務から任意になった
?
同じ工程を精米工場でしてんでしょ?
足りてないなら、とりあえずは輸入して、あとは大増産を図るべきだろ
足りてるよ
小泉備蓄米が流通しはじめたら何故かないはずの米がワラワラ出てきて店頭に積まれてるやん
足りてない(なかった)よ
コメは1年に1回しか収穫無いから倉庫の減少ペース見て業者は動いてるんだよ
途中で枯渇したら後何か月も途方に暮れることになるからそんなことはあり得ない
で、このままじゃ足りなくなりそうって予測だったから出荷を絞ってた(値段も吊り上げてた)のが進次郎米前
これで足りそうってなったから出荷を絞る必要もなくなったのが進次郎米後
足りてんだよ黙ってろ*
実際にあるだろうがボケ*ぞ
今回の選挙で自民党が勝てると思ってるのか
悪いけど今の状態だと自民の圧勝。
国民民主は惨敗だろう。
米騒動の問題の元は自民が作ったが、図らずも今回自民自らが解決した。
これは問題がありながらも、軌道修正し正しい方向に自民が持っていけると言う安心感を生んで野党よりはマシかと言う感情を揺り動*。
かなりの自民圧勝に終わるだろう。
だがまだ選挙は先、今後どうにでも変わっていく。
米卸業界最大手の(株)神明 のコメントが全く聞こえないのは何故?
神明「会社が利益を追求して、何が悪い」
>7月にもなれば、九州産の早場米が出回り始め、新米の季節が来る。
>パフォーマンス主義だとして、ネットミームにもされがちな進次郎だけれど、
>わかりやすい言語化と参院選前にスピーディーに「結果を出す」姿勢は(悔しいからなかなか認めたくないけど)結局セクシー、ということなのか。
この筆者は進次郎憎しなのか?
おれは逆にそんな似非ヒーローを立てないと収まらない
パニック国民性に暗澹としたな
まあ人選は適格だったが、後始末含めて落ち着くまでは
評価は保留だけど
何がセクシーだよキッショ
アポロ11号の月面着陸を否定する陰謀論で
よく紹介される映画だなw
効率的に生産している農家(大規模)に対して所得保証してるから
農家(大規模)も潤い、且つ効率的な生産が進んでより安価になる好循環を生んでいる
日本では
非効率な零細農家(面積的には1割以下なのに戸数的には半数以上)を権力・資金力の源泉にしている農協が
票とカネと天下り先の提供で政治・行政の中枢を乗っ取り
非効率に生産している農家(零細)を存続させるべく減反や出荷調整で価格を常に吊り上げてきた
これも農家に対する所得補償と同じことだが
結果的に零細農家による非効率な生産をいつまでもはびこらせてしまい
これが日本のコメをヨーロッパよりも高くしている
しかもこれが暴走して今回のような異常高騰を発生させる危険もはらむ
日本は所得補償する農家を選ばなくてはならない
これな
主食の小麦に限定すればドイツの営農面積は200ha
日本はせめて50haを基準に生産コストが市場価格が下回った時に保障すべきで、たった数haの農家は潰れるに任せて50haに速やかに集約させるべきだな
野党支持者がそれアピールしているんだろうが逆に気持ち悪がられるだけだぞ。
反ワクや壺壺と騒いで支持者増えたか?
不安感。
マスクとかトイレットペーパーの時と同じ。
悪の組織なんてものはないが、それぞれが思惑あって動いた結果が米価2倍。
ほとんどのボンクラ議員は実績0
過去最多実績を残したのはおそらく安倍元総理
負の意味で最多実績を残したのは菅直人、鳩山由紀夫
鳩山民主が続いていたら農家の所得保障(安倍政権で止めた)で
米騒動は起きなかったよね