ピックアップ記事

1 あずささん ★ :2025/06/19(木) 17:08:54.77 ID:kH6lT34B9

国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日までに、イラン核開発問題を巡り「われわれは(イランによる)核兵器開発に向けた組織的な取り組みの証拠は何も持っていなかった」と述べた。米CNNテレビのインタビューで語った。

 イスラエルのネタニヤフ首相は13日にイランの核施設を攻撃した後、核開発を止めなければ「イランは短期間で核兵器を作ることができた」と主張。イランは核兵器保有意思を再三否定している。

 グロッシ氏はイスラエルの攻撃でウラン濃縮施設があるナタンズの地上施設や電気関連設備が破壊されたと強調。ウラン濃縮に「明らかな後退はあるが、濃縮能力は依然として存在している」と指摘した。

ソース/共同通信社
https://nordot.app/1308308193641726792

前スレ(★1の立った時間 2025/06/19(木) 15:07:10.31)
【中東】「イラン、核兵器開発証拠なし」 IAEAグロッシ事務局長 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750313230/

12 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:12:49.86 ID:2nCbeGPQ0

>>1

イランとイスラエルは仲良くして欲しいね

どっちも日本の友好国だから。

.

13 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:12:57.61 ID:xsKDRk9A0

>>1
イスラエルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

20 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:14:17.26 ID:rPZIhtWO0

>>1

大日本帝国が正しかった

*と中国と朝鮮半島また、真実に負けたwww

w

2 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:10:15.87 ID:r1s5uHPr0

ユダヤ人の死滅が世界平和に繋がるよね

27 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:15:35.81 ID:Ee8f/5Se0

>>2
これ

14 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:12:58.45 ID:n+unNP+m0

国連などの機関とか、公平とか自由なんていう概念で今の現代文明が生まれたのではない。力を握ったキリスト教国の指導層が、その宗教からの善なる教えによりうまく覇権を握ってるから地球が安定してる。

67 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:22:49.22 ID:he7Jh2pZ0

>>14
それで福音派の登場なのですね??

18 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:13:51.00 ID:QD0TXdmH0

日本も核兵器開発の疑いで滅ぼされるかもな

50 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:20:06.19 ID:zNJwV1cc0

>>18
アメリカで「またアメリカでパールハーバーやるつもりかか!」怒ってるアメリカ人達がいるな
日本人ほどお花畑じゃない

65 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:22:37.60 ID:wxSSElVr0

>>50
イランへのヘイトプロパガンダ流してるけど
一般人はびくともしてない
もう嘘つかれるのに慣れてうんざりしてる様子

69 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:22:52.47 ID:mPfkDDyr0

>>18
オバマんときに兵器級プルトニウム取り上げられちまったからなあ。。。

70 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:23:02.16 ID:iwxV748C0

>>18
日本はプルトニウム製造工場だったんだろ英セラフィールド・仏ラ・アーグの貯蔵施設に運んでたろ

93 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:26:14.77 ID:wlFnoCmz0

>>18
実際問題、IAEAが一番予算使って監視してるのってイランでも北朝鮮でもなく日本だったりするからな。
かなり古い記事だがそんなのを見たぞ。
そりゃプルトニウムとか持ってるしな。

19 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:13:56.73 ID:VoyR7Kc/0

証拠はないけどイスラエルの自衛権をG7は支持します!
つまり敵対国が核開発している証拠はなくても、しているかもしれないと思ったら自衛の範囲で攻撃していいってことだ
中国や北朝鮮が日本に対して自衛権発動しても良いんだ
へぇ~また一つ賢くなりました😊

32 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:17:46.41 ID:wxSSElVr0

>>19
この状況で子ども産むやつは情弱

29 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:16:51.01 ID:gbMVE0Ll0

でもアメリカと核保有しないって条約の締結拒否したんやろ?

40 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:18:27.42 ID:OzuPTpEb0

>>29
それこそ主権と自衛権の問題。締結しろというのは無理難題。

41 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:18:30.04 ID:HK016l2g0

>>29
アメリカ自身が核兵器の放棄を行わない限り無意味な条約だからそれは文句いえない

31 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:17:44.05 ID:5QXT7+pq0

60%濃縮の説明がつかないんだよな

44 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:19:19.26 ID:Homa2DVB0

>>31
去年の10月から一気に濃縮度上げてきてる事への説明を拒否してるからな

75 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:24:14.28 ID:he7Jh2pZ0

>>31
地下濃縮施設とか言ってんのはモサドだから

35 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:18:10.20 ID:k6/FCj980

SOLだ、SOLを使うぞ

49 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:19:56.24 ID:cZA0ULYb0

>>35
SOLだそうです…

38 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:18:15.41 ID:TuS+i9W90

イラクは大量破壊兵器は無かったんだっけ?

57 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:21:24.36 ID:zNJwV1cc0

>>38
全くなかったよ
全部デマ
ブッシュに攻撃させたのはネタニヤフ

42 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:18:31.78 ID:bwo4ytM50

そういやフセインって◯されたけど、
大量破壊兵器ってあったっけ?

90 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:26:06.02 ID:he7Jh2pZ0

>>42
チャウシェスク大統領のときのような*方だった

46 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:19:30.88 ID:CK5kKOzO0

嫌な展開だがアメリカが信用を無くしていって中国が世界の盟主になりそうだな
地上戦なんかやったらアメリカは完全に没落

61 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:22:03.00 ID:Z6miSqaw0

>>46
アメリカが隣り合ってない世界中の国と戦端を開いたことはいくらでもあるけど中国が隣り合ってない国と戦端を開いたことなんてないでしょ
覇権なんて興味ないよ

73 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:23:55.18 ID:mPfkDDyr0

>>61
隣り合った国を飲み込んでいったら世界じゃん

59 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:21:34.23 ID:IkTrUArW0

ゲームチェンジャー級のニュースだけどアメリカ以外のG7はどうすんの?

82 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:25:02.70 ID:w8YRbDt30

>>59
イラクの時みたいに同調しとかないとこっちが撃たれるだけだから、強い方にゴマするだけよ

64 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:22:29.66 ID:Ir0p56L30

もう世界救えるの父さんだけだな

79 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:24:40.35 ID:IkTrUArW0

>>64
消去法でチャイニーズが一番ましなのは笑えないぞ

81 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:25:01.54 ID:jehNk67C0

核兵器開発の確証は無い、
だけど不必要に高濃縮を進めてはいたということじゃね

99 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:26:55.01 ID:/A6ukewc0

>>81
とはいってもその警戒感だけで攻撃するのはダメだったってことだろうな
不安なら国際機関に調査を依頼するなり手続きを踏まなければならなかった
それに対してしつこく拒否を連発するなら世論もイスラエルに加担してくる

85 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:25:12.35 ID:N0L+4mwV0

イランは査察拒否してなかったか?

89 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 17:26:04.88 ID:OzuPTpEb0

>>85
受け入れている。

ピックアップ記事
おすすめの記事