1 香味焙煎 ★ :2025/06/20(金) 17:53:50.39 ID:/A1VI5tb9
飲める 55.4%
飲めない 44.6%
「飲める」と答えた人の意見
・*の方が香りや味わいを楽しめるから。(大学1年生/女性)
・コーヒーそのものの味が楽しめておいしいと思います。(大学1年生/女性)
・カロリーが低いから。(大学3年生/女性)
・何回も飲んでくうちに飲めた。(大学4年生/男性)
・*以外は飲みません。地獄の熱さを舌に感じるのが好きだからです。(大学2年生/男性)
・飲むと眠気が抑えられて集中力が増すから。食後今ひとつ物足りない時に飲むと食欲が抑えられ、食べ過ぎ防止になる。(大学4年生/女性)
・飲めるけどおいしいとは思わない。カ*テのほうがすき。砂糖はいれないのがこだわり。(大学3年生/その他・答えたくない)
「飲めない」と答えた人の意見
・苦いと感じるから。(大学4年生/女性)
・苦すぎる、匂いが苦手。(大学4年生/女性)
・不味いから。(大学3年生/女性)
・*は飲めません。家で飲むときは牛乳をいれます。(大学1年生/女性)
・甘いのがすきなので、砂糖、ミルクをたっぷり入れる。(大学1年生/女性)
・単純においしさが分からないからです。あと飲んだあと口が臭う気がして、飲めたとしても飲みたくないです。(大学4年生/女性)
・紅茶ストレートはそのままでも飲めるけど、コーヒーは砂糖スティック4本がちょうど好きな甘さ。(大学4年生/女性)
まとめ
きっと誰もが、初めて飲んだときは「うわ~苦い!」と思ったであろう*コーヒー。なぜだか次第に飲めるようになる人と、ずっとダメな人に分かれていくんですよね。
結果を見てみると、「飲める」「飲めない」がおおよそ半々になりました。「飲める」派は「カロリー」「味わい」「眠気を押さえられる」などのメリットを感じているようです。一方の「飲めない」派からは「苦すぎる」「まずい」などのストレートな意見が寄せられました。身も蓋もないな!
ちなみに、*以外で「好きなコーヒーの飲み方」ってあるんでしょうか? 聞いてみたところ、「カフェオレ」や「カフェモカ」「フラペチーノ」「ハニーラテ」などのコメントがみられました。コーヒーって、甘くすると一気に飲みやすくなりますもんね。
調査期間:2024年3月21日~3月29日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:296件(男性72人、女性212人、その他・答えたくない12人)
マイナビ
6/20(金) 12:15配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/40d25623bc0fcc131b3806c968fea6fd7ef25571
Fランばかりに聞いてるんじゃあないですか?
あいつら*だぞ
*なんて渋みマシマシのお茶みたいなものだろ
何がうまいんだ
カフェイン摂取目的ならエナドリで十分だろ
逆に、砂糖入れたら口内菌と結び付いて口臭が発生する
そうなのよね
歯垢が落としきれで無い人、歯石のある人はコーヒーで口が臭くなる
何しれっと混ざって来てるんだよアル中
佐藤やミルクを入れると飲めなくなるわ
佐藤は確かに入れるものではない
もっと体に悪そうなもん飲んでるしな
最近は職場で炭酸音とゲップを出さないためにコーヒーにした
あれはイカン、子供の頃飲まされた粉薬思い出す
*で飲む方が珍しいって
*は日本くらいだよ
ミルクか砂糖ドバドバが基本
イタリア人のエスプレッソも砂糖ドバドバ入れてるもんな
日本人が*好きなのはシンプリストの精神性があるからだよ
余計なものを入れない素材美を貴ぶ文化、和食もそう
洋食とは正反対
そこに喫煙が加わるとかなり臭う
いやコーヒーは口臭くなる
口というか胃からの匂い
それシンプルに胃が悪いんだろw
コーヒー飲み過ぎで胃が荒れてるのだろ
カフェインで胃が荒れてるからだと思う
それ
酸っぱい匂いがする
こういうのは家庭環境じゃないの?親がドリップコーヒー飲んでたら子供のうちから慣れるもんだし、*もすぐ飲めるようになるだろう。
まともな親なら子供にカフェイン取らせないんだけど
はっきり言ってカフェインは薬物だからな
たらふく米食ってる日本人が砂糖だけ心配しても意味がない