ピックアップ記事

1 七波羅探題 ★ :2025/02/17(月) 20:55:52.78 ID:fvAgJ24c9

産経新聞2025/2/17 19:59
https://www.sankei.com/article/20250217-HN2TAL6CLZM7HB3IJNJDZP6EHQ/

内閣府が17日発表した2024年の名目国内総生産(GDP)は初めて600兆円を突破した。だが、国際的には日本より人口が少ないドイツに続く4位に甘んじている。国際通貨基金(IMF)の予測では、25年にはインドにも抜かれ、5位に転落する見通しだ。日本を覆う停滞感を払拭するには、個人消費を刺激し、経済の好循環を回していく必要がある。

内閣府の国民経済計算の年次推計によると、豊かさの目安となる日本の1人当たり名目GDPは23年に主要7カ国(G7)で最下位、経済開発協力機構(OECD)に加盟する38カ国の中では22位で韓国よりも一つ下に位置している。日韓の順位が逆転するのは、2年連続で、日本の国力の低下が鮮明になっている。

主な要因は円安だ。ドル換算した場合に日本のGDPが目減りする。さらに深刻なのは、企業の稼ぎが家計に十分回っていないことだ。この流れが滞ったままでは、GDPの過半を占める個人消費は活性化しない。

※以下有料記事

6 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 20:57:39.84 ID:/Fgr8yH60

>>1
個人消費を刺激w
ほんまくだらん記事やな

17 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:01:22.51 ID:cpknaZkm0

>>1
★女が差別されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。

①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。

28 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:04:08.88 ID:qhfQbd/W0

>>1
自民党の売国政策の成果が出てるだけです。
日本は、「 衰退途上国 」 です

36 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:06:11.25 ID:vpZRwTv50

>>1
ありがとう 自民党
ありがとう 円安インフレアベノミクス

5 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 20:57:39.33 ID:p/a5CpqE0

ドイツに抜かれたばかりなのに今年はインドにも抜かれてしまう
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな

46 警備員[Lv.20][苗] :2025/02/17(月) 21:08:10.60 ID:xD+7yrvN0

>>5
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ

15 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:01:16.04 ID:uvA7hYeH0

iFree nextインド投資信託が
振るわないのはなぜ??

42 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:07:02.08 ID:0JHYXnnd0

>>15
インドは新興国よ

19 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:02:16.61 ID:a53aVh2f0

GDPは、人口の多い国が有利なのは当たり前
日本はその内、インドネシアにも抜かされるぞ

25 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:03:34.83 ID:01wZVd5X0

>>19
それはあるけど日本より人口少ないドイツに抜かれたからなぁ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:03:09.26 ID:AaJZJXk00

自民党が無能過ぎて*れる

35 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:05:54.23 ID:54Qd08vj0

>>24
じみんから立憲、維新、国民まで
みんな上級の犬だよw

誰も上級に負担をも止めるようなことは言わないw

下級は強制自動徴収w

62 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:10:32.20 ID:0JHYXnnd0

>>24
日本人のジェノサイドするのが奴らのミッションだから
むしろ超有能よ

27 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:03:50.08 ID:8M56XzTK0

えっ?*はインドにも抜かれるの?w

33 警備員[Lv.20][苗] :2025/02/17(月) 21:05:20.03 ID:xD+7yrvN0

>>27
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ

38 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:06:26.50 ID:Utlq0JJf0

バブル弾けてから落ちるばかり
平成生まれは可哀想だね
上がり目を体験してないんだから

49 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:08:21.96 ID:54Qd08vj0

>>38
経済は横ばい
でも上級は肥える
じゃあ、下級は墜ちるしかないよねw
そういう仕組みを政治でやらせてるんだからw
小泉竹中以降、ずっとねw
取り分け安倍の時がひどかったw

50 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:08:22.54 ID:0JHYXnnd0

>>38
バブルとジュニアがこれから社会の中心になるから
地獄はこれからだぜ

44 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:07:38.96 ID:96CY8b2h0

日本の人口半分以下のドイツに負けるの情けなさすぎるぜ

58 ハンター[Lv.280][SR武][R防][木] :2025/02/17(月) 21:09:44.75 ID:7GXVs8qR0

>>44
消費喚起に何も手を打ってないんだから当たり前

61 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:10:30.47 ID:njYsH+1P0

5位なのに総悲観

86 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:14:09.25 ID:7AKniumA0

>>61
残念

ビッグマック指数でタイには抜かれてる
ベトナムは日本のすぐ下

44位で韓国どころかルーマニアに抜かれてる日本

ゴミみたいなイジメやってるから

自分に返って来てんだろカス🖕

67 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:11:12.47 ID:0xvKsNXO0

内部留保を貯めてんじゃねーぞ
政府は課税しろ

89 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:14:44.98 ID:+Q6k1NFd0

>>67
越後屋の為の悪代官にそれは無理難題と言うもんですぜw

82 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:13:22.22 ID:Ma/uhw6t0

インフレ上げていけば後10年で1000兆いくよ

93 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:15:02.60 ID:54Qd08vj0

>>82
1000兆で、何ドルなんだろうねw
何がどれだけ買えるのだろうw

84 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:13:54.17 ID:vu4ELjiV0

アベノミクス以降、円をひたすら刷ってでも円安にしたんだ
外国に進出したり、投資すればローリスクハイリターン
安い金利の円で借りて外国に流せば、返す頃には円の価値が落ちて借金の重みが減ってさらにお得
これを崇めてた保守さんたちってどうしたんだろうね

94 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 21:15:09.33 ID:q1yUPkxE0

>>84
保守というか庶民だな、円安を望むのは
ナマポや年金受給者は円高を望む

ピックアップ記事
おすすめの記事