1 少考さん ★ :2025/06/09(月) 14:27:46.15 ID:yT9x4RC49
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました
31 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:37:05.90 ID:x/xPcSpW0
>>1
分かる
youtubeのまとめ動画で10分くらいで内容を纏めて欲しい
分かる
youtubeのまとめ動画で10分くらいで内容を纏めて欲しい
49 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:41:37.96 ID:DO+ANclY0
>>31
やたら冗長動画って同じことを言い方や表現変えて繰り返してるだけってあるよな
二回目の周回に入った時点で「あ、これそういう奴ね」で切るけど
やたら冗長動画って同じことを言い方や表現変えて繰り返してるだけってあるよな
二回目の周回に入った時点で「あ、これそういう奴ね」で切るけど
61 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:44:31.16 ID:+y5yzxs80
>>1
要約なんてのは上辺をなぞった薄っぺらいモノに過ぎないのに、
それでわかったような気でいるようなのは、、
わたしは薄っぺらい人間に過ぎませんと認めてるようなモンだわな。
要約なんてのは上辺をなぞった薄っぺらいモノに過ぎないのに、
それでわかったような気でいるようなのは、、
わたしは薄っぺらい人間に過ぎませんと認めてるようなモンだわな。
まあ、本を読んでる人と読んでない人の判断って、
会話してれば大体わかるけどねw
読書量の少ないのって語彙が貧困で、物事を簡潔に説明するのが下手だからねw
64 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:45:03.59 ID:FXGEKYQa0
>>1
そりゃお前の書いた書籍を買わせようとしてるからだろwww
そりゃお前の書いた書籍を買わせようとしてるからだろwww
71 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:46:24.66 ID:c0iaVYHL0
>>1
つまり、研究者にはなる気ないと
自白しただけに過ぎん。
試験やってるヤツが雑な試験をしたので
研究者適性持ちを取れなかった時点で詰みが確定している事だから、
教授が悩む必要性が
つまり、研究者にはなる気ないと
自白しただけに過ぎん。
試験やってるヤツが雑な試験をしたので
研究者適性持ちを取れなかった時点で詰みが確定している事だから、
教授が悩む必要性が
そもそもない。
6 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:30:26.07 ID:g21uCv+W0
悪いのはタイパじゃなくて頭じゃねーの?
47 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:41:04.05 ID:4EKtjM7T0
>>6
そうだよ
頭が良ければ本なんか斜め読みで自分で要約できるし
気に入った内容なら熟読してそこから知識を広げるために
新しい本や体験に時間を割くようになる
そうだよ
頭が良ければ本なんか斜め読みで自分で要約できるし
気に入った内容なら熟読してそこから知識を広げるために
新しい本や体験に時間を割くようになる
53 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:42:36.25 ID:WXUszznL0
>>47
自分は斜め読みの天才で全く身にならなかった
自分は斜め読みの天才で全く身にならなかった
12 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:32:28.06 ID:gH1ei0xv0
紙の本なんて今はバカしか読んでないからな
32 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:37:07.37 ID:AyZNd0/o0
>>12
紙でなくても読めないでしょ?
試しに300ページくらいの文章を読ませてみな?
挫折するやつがほとんどだから
紙でなくても読めないでしょ?
試しに300ページくらいの文章を読ませてみな?
挫折するやつがほとんどだから
24 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:36:18.66 ID:nP3h7d1I0
まぁ確かに結果だけ知ってしまうと
読んで考えて自分で判断するってしなくなるからな
読んで考えて自分で判断するってしなくなるからな
40 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:39:16.69 ID:DO+ANclY0
>>24
判断基準やその重要性に気づかないままじゃ
現実の運用で指示ができないもんな
判断基準やその重要性に気づかないままじゃ
現実の運用で指示ができないもんな
36 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:38:26.37 ID:8VuRoDEF0
本を読むのを、ただ知識を吸収するためだけ、と思ってる人が結構いるけど
実際は、長い文章を咀嚼、分析する力を養っている要素のほうが重要だと思うな
実際は、長い文章を咀嚼、分析する力を養っている要素のほうが重要だと思うな
96 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:49:48.32 ID:c0iaVYHL0
>>36
わざと会話内容が長くなるような話を誘導して、100文字オーバーの理屈が整っている文章がぽんと出たら合格、それ以外全員失格でいいよwwwwwww
これが最適解だからw
わざと会話内容が長くなるような話を誘導して、100文字オーバーの理屈が整っている文章がぽんと出たら合格、それ以外全員失格でいいよwwwwwww
これが最適解だからw
しかし一つだけ問題があって、
大学が偏差値62程度ないと
合格者がゼロだと言うことくらいかwwwww
42 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:40:02.44 ID:h53/tTkh0
これって文系の話?
76 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:47:19.24 ID:c0iaVYHL0
>>42
文系と
偽装理系の文系のハナシ。
文系と
偽装理系の文系のハナシ。
62 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:44:45.55 ID:Ri48ZEjS0
AIに要約させてると自分が頭良くなったかのような錯覚に陥るよね
ちょいちょい、それは鋭い指摘ですね!とか持ち上げられてちょっと良い気分になるし
ちょいちょい、それは鋭い指摘ですね!とか持ち上げられてちょっと良い気分になるし
88 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:48:30.68 ID:4EKtjM7T0
>>62
アレは危険だよな
最近のAIくんはかなり強引なお世辞を言うようになった
お調子者の太鼓持ちかよって
アレは危険だよな
最近のAIくんはかなり強引なお世辞を言うようになった
お調子者の太鼓持ちかよって
63 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:44:48.39 ID:pKn/eLdL0
アメリカの田舎のおっちゃんが読むリーダーズダイジェストみたいなので、*量産されるのももう仕方無い
67 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:45:43.05 ID:UL2loeAr0
>>63
リーダー大ジョッキとかどんなだよ?
リーダー大ジョッキとかどんなだよ?
68 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:45:45.02 ID:sK280FTm0
先生の言う事を聞くのが社畜を作る第一歩
そこから脱却し、自分で考えるようになった
素晴らしい
93 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:49:20.35 ID:+y5yzxs80
>>68
イヤイヤ要約を利用するってことは、
結局は先生役が変わっただけに過ぎないんだけどねw
イヤイヤ要約を利用するってことは、
結局は先生役が変わっただけに過ぎないんだけどねw
69 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:46:16.54 ID:Buz9A+K30
人間どんどんバカになっていくな
75 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:47:10.33 ID:SmIeSERH0
>>69
バカだとAIも使いこなせないけど大丈夫なんかね割とまじで
バカだとAIも使いこなせないけど大丈夫なんかね割とまじで
82 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:48:01.10 ID:tGe8uVJ70
>>75
AIの使い方なんてAIに聞けば答えるじゃん
AIの使い方なんてAIに聞けば答えるじゃん
94 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:49:23.35 ID:SmIeSERH0
>>82
AIの間違い探しには知識が必要になるけどな
AIの間違い探しには知識が必要になるけどな
78 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:47:36.92 ID:UL2loeAr0
>>69
頭悪い奴にあわせて日本語もゆるくしたらゆるい奴が大量に駄文を量産してもうた状態やろな。旧仮名遣いで知識ある奴しか使えないほうがよかったかもな?
頭悪い奴にあわせて日本語もゆるくしたらゆるい奴が大量に駄文を量産してもうた状態やろな。旧仮名遣いで知識ある奴しか使えないほうがよかったかもな?
90 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:49:00.61 ID:mfnEGFRZ0
>>69
AIの誕生は人間を2極化させるだろうな
一つはまったく頭を使わずAIのための情報を集めるだけの物理センサーのような低レベルな人間と
AIが統合した情報を理解し最終的な判断を行う高レベルな人間
AIの誕生は人間を2極化させるだろうな
一つはまったく頭を使わずAIのための情報を集めるだけの物理センサーのような低レベルな人間と
AIが統合した情報を理解し最終的な判断を行う高レベルな人間
73 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:46:25.24 ID:UL2loeAr0
文章読んで想像力だよな?いまの映像ばっかだと想像力が養えない?
87 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:48:27.85 ID:SmIeSERH0
>>73
映像だって想像力は必要だけどな
昨今の映像作品、説明セリフがやたら入るけど
映像だって想像力は必要だけどな
昨今の映像作品、説明セリフがやたら入るけど
79 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:47:43.26 ID:/dr2MxU90
学ぶことが目的じゃなく単位を取ることが目的、
大卒という資格をとるために大学に来てるんだから、そりゃそうだろ
で、そうなるようにしたのは、学生ではなく大学や社会の方
大卒という資格をとるために大学に来てるんだから、そりゃそうだろ
で、そうなるようにしたのは、学生ではなく大学や社会の方
89 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:48:36.04 ID:WXUszznL0
>>79
これな
これな
80 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:47:47.73 ID:kspO8f/e0
楽しさを知るにはちょっと我慢が必要なんだけどね。これは読書でもスポーツでも何でもそうだと思うけど
でもそれを乗り越えないでやめちゃうんだね。何か可哀想で勿体ない
でもそれを乗り越えないでやめちゃうんだね。何か可哀想で勿体ない
86 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:48:23.68 ID:UL2loeAr0
>>80
向き不向きもあるよ。知ってもふーんで終わるなら向いてない
向き不向きもあるよ。知ってもふーんで終わるなら向いてない
91 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 14:49:06.07 ID:kspO8f/e0
>>86
だからタイパとか言ってたらそれさえ分からないってことだよ。その手前なんだもんw
だからタイパとか言ってたらそれさえ分からないってことだよ。その手前なんだもんw