ピックアップ記事

1 Ikhtiandr ★ :2025/02/13(木) 09:14:10.47 ID:FlPLqafT9 BE:456446275-2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。

さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。

【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html

角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」

農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。

政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。

立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」

江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」

スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。

坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」

しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。

なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。

去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。

この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。

江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」

※続きは元ソースでご覧ください

Yahoo!Japan/テレ朝NEWS 2/12(水) 2:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6

※前スレ
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★4 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739374319/

71 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:39:21.55 ID:2d2o3yx30

>>1
こういう大臣を無能と言う、石破内閣のメンツが過去最低なのは見てて感じる

3 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:15:32.89 ID:VtI5bSaP0

岡くん論理クイズ

これが解けたらIQ140
ps://i.imgur.com/0lXqtQQ.jpeg

現時点で正答者2名のみ

52 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:21.28 ID:les3OQvJ0

>>3
禁止されてないから帽子を*自分の帽子の色を確認すればいいだけだな

9 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:16:09.81 ID:mm+FIoAJ0

保管にもカネが掛かるだろうに…

34 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:21:53.47 ID:ktCklfXn0

>>9
外国に何らかの名目つけて輸出済みっていう説もあるけどどうなんだろうか
買い取った業者等が何年も前から用意周到に準備していたとすれば
ありえるかも

10 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:16:14.78 ID:OZCFSbPW0

ちゃんとした場所で保管してるなら良いけど米虫とか湧いてたら承知せんぞテンバイヤー!

14 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:17:14.76 ID:0WiEnyjH0

>>10
むしろ精米で保管してて腐らして欲しい
虫が湧くでも可

20 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:19:42.37 ID:af9SkTdm0

まさか止めてるところに天下ってるとかないよね?

75 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:40:16.58 ID:2d2o3yx30

>>20
政府と手を組んでる可能性は大いにある、備蓄米頑なに放出しなかったし

23 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:20:28.69 ID:s+fnJpLM0

スーパーでコメ山積み
5キロ3180円で北海道米売ってるで
備蓄米放出の政府の対応でビビッって商社の投げ売り始まった

41 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:26:52.81 ID:0WiEnyjH0

>>23
早いなw
俺がいつも買ってるネットスーパーじゃ今のところ値段据え置きだわ

51 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:09.55 ID:vySeM13K0

>>23
アマゾンでもそれあったな
やすと思ったら送料1500円だったけどw

35 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:22:13.17 ID:T/s1hzai0

米大量に保管するの大変だぞ
そんなに簡単じゃない

66 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:37:06.15 ID:c7xI40d+0

>>35
もう海外に行ってるかもよ

38 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:23:22.58 ID:GsbUUnzS0

このままいくと5月くらいに店頭から米が消える
そうなると責任問題になるから価格が下がらない程度に備蓄米を放出
昨年農林中央金庫が9千億円の損失を計上
主な原因は低利回りの外国債券を中心とした資産の売却に伴う損失
つまり投資に失敗したつけを何とかして日本国民に払わせようという魂胆
対抗するには輸入米や米以外の主食へ切り替えるしかない。

47 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:29:16.91 ID:pMnArAIA0

>>38
去年もGWあけにはコメ価格上がっていったからな
今は安いけどこれからガンガン上がっていく

日本経済新聞
2024/05/21 — コメの卸会社が取引する価格は5月以降、代表的な新潟産コシヒカリが前年同期比で6割高と、約13年ぶりの高値をつけた。8割高の銘柄も登場。

テレ朝news
2024/05/23 — 米店も『限界だから上げさせて下さい』と」

53 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:27.88 ID:H1GSzSoW0

業者と直接取引きしてるけど、何か問題でもあるの?

59 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:33:25.10 ID:jtBq8enK0

>>53
何の問題もないよ
高く買取してくれるとこに売るのが当たり前
それが資本主義

54 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:50.23 ID:AMwBJnFF0

ほんの80年前までは日本人は米を腹いっぱい食え無かった

そんな昔に戻るだけ
貧乏人は雑穀を食え

56 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:39.89 ID:pIWyySsi0

>>54
雑穀の方がたけえんだよw

55 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:37.50 ID:nPFebAqM0

流通目詰まりってなんだよ?
何処かの卸が値上げを狙って出し渋っているだけだろ

65 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:36:22.66 ID:vayKd6BT0

>>55
>何処かの卸が
各家庭が普段より5kg余分買うだけで、店頭のコメが無くなるよ
価格高騰より、店頭で無くなるのが先だったのがマズかった。

61 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:35:27.31 ID:NwkmgH960

「21万トンのコメが消えた」

などと抜かしてる自民党政府の無能っぷりよ
21万トンの米の流通すら把握できないなんてそんなんありえるか??
バカとか無能とかいうレベルじゃねえよ
税金のタダ飯喰らいにも程があるだろ

68 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:38:26.70 ID:snpUNaNc0

>>61
自由市場だし

80 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:41:31.80 ID:muRe+qaP0

>>61
1993年の米騒動は通常米を扱わない業者まで買い占めに走って米が行方不明になった
あくまでも自由取引だし今でも監視や規制はされていない

81 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:41:35.35 ID:VxQnY6TI0

ビーチク米を格安で全放出してクソゴミ中抜き業者から新米を放出価格で引き取れば解決するよな

91 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:13.79 ID:2IcV7Fo60

>>81
中抜業者から政府が高値で買い戻す話ができてるんだろうけどな
なにせクソ農水、クソ自民

82 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:42:15.57 ID:3l399ffF0

飲食店の人が備蓄米は美味しくないから放出しても新米を放出しない限り新米の値段は変わらないって言ってたよ
この話の信憑性はどうなの?
備蓄米を食べたことのない僕には判断がつかない

88 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:43:44.74 ID:2d2o3yx30

>>82
大口で必要なところ、それほど品質にこだわらないところは備蓄米に走るからそら全体的に安くなるでしょ

84 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:42:23.19 ID:2d2o3yx30

一気に放出ではなく小出しだったら、業者と自民党の癒着も疑うべき

93 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:32.02 ID:9GCznBj90

>>84
あと中間業者への天下りもチェックしときたいね

92 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:26.01 ID:KLxcXKyG0

国民の主食でマネーゲームしてるクズ業者炙り出せ
マスク一箱を五千円で売りつけていた
5年前のあいつらと同じ連中だろ
こいつらは社会的に葬らないとダメ

96 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:45:56.75 ID:2IcV7Fo60

>>92
片棒をかつがされた下っ端が捕まるだけだろうけど議員、官僚までたどり着けないとだめだわな

94 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:47.83 ID:eTkPOwEu0

米が投機商品みたいになってるってことだと解消困難だな
ガンプラも未だに解決したわけではない

98 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:46:16.84 ID:G0BhjPFR0

>>94
あまりに酷いなら問屋なくす方向にシフトしないかな

ピックアップ記事
おすすめの記事