ピックアップ記事

1 少考さん ★ :2025/07/08(火) 09:11:02.58 ID:1NOWbZFi9

年収300万円台では結婚できない…。日本人が結婚しなくなった「最大の原因」 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/888940?display=b

2025/07/08 7:00

荒川 和久 : 独身研究家、コラムニスト

目次

1.年収300万円台では結婚相手として選ばれない
2.「恋愛強者3割の法則」
3.「溺れて下流に流される」恋愛弱者たち
4.「金だけ払って渡れない」者の屍が積み重なる
5.少子化対策が的外れな理由
6.「結婚の壁」が上がり続けると…

少子化の原因はほぼ婚姻減で説明できます。結婚した夫婦が生む子どもの数はほとんど減っていないからです。つまり、未婚化が進んだ分だけ出生数が減ったと言っても過言ではありません。

まず、その正しい認識を前提として、未婚化が進んだ因数分解をすれば、こと男性の未婚化に関しては、経済力の差による未既婚の壁が過酷になったという事実があります。しかも、その壁はここ直近の10年で如実に拡大しました。

年収300万円台では結婚相手として選ばれない
https://toyokeizai.net/articles/-/888940?display=b#toc1-888940

(略)

※全文はソースで。

2 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:12:53.42 ID:pEabu/Dm0

女性が普通に働いて1人で生きていけるからな
それがほとんど全て

17 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:18:20.12 ID:KMbpO1hg0

>>2
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
現実を見ろよpgr

4 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:13:42.80 ID:IuMKnkZK0

600万でも無理だよ
アラフォーになったら900万でも無理
アラフィフだと1800万でも無理
どこまで行っても年齢と年収が追いつかない

45 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:24:42.05 ID:nhtXqmj80

>>4
それはない。
年収700のアラフォーだったけど、14歳下の看護師と結婚したよ。
ちなみに、今は子供1人いる。

49 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:26:03.23 ID:/QMiiIPU0

>>45
そりゃたまにはできる人もいるやろうがそれをもって全員できますって話でもないわな

6 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:15:07.46 ID:wEHTEoNu0

女性が求める条件が高くなりすぎた。俺は応えられない。

16 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:18:16.35 ID:ZrNhkJv30

>>6
求める条件が高い女って何も出来ない寄生虫だよ

27 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:20:12.56 ID:6SmOOnxu0

>>6
今や女性もしっかり稼ぐ時代だからね
学もあるし、生活力のない男性なんて
眼中にないのは当然

60 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:27:34.53 ID:+MIqPtdN0

>>27
まぁ、そんなATM評価に呆れて婚活サイトの男性が目減りしてるという話もある。
孤独を煽っても現代では効果が薄いな。

9 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:15:56.45 ID:rr+Z2Q+w0

逆に男も一人で生活しやすくなったのもあるだろう
家電の進化で掃除や食器洗いなど勝手にやってくれるから

22 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:19:18.97 ID:eL7jR6kL0

>>9
料理も作らなくてもなんとかなるしな

31 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:20:49.11 ID:+MIqPtdN0

>>9
洗濯機も全自動やし洗剤自動派すこぶる捗る。
まぁ、男女平等の結果で婚姻という仕組みに縛られず、女性も子供を産むことを強要されない時代になったのだから喜ぶべきやろ。

13 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:17:40.19 ID:6SmOOnxu0

現役並み年収って370万らしい
これを超える後期高齢者の医療費負担は3割らしい

370万じゃ所得税も少ないし、社会を支えるにはひ弱すぎるよ

35 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:21:12.93 ID:SBDIDFaX0

>>13
まだ税金が国を支えてるとか信じてるのか

15 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:17:52.24 ID:Pz90ynXI0

45歳旧帝文学部卒
大卒後にホームセンターにアルバイトで入社
その後契約社員→正社員とステップアップ。
年収は430万。こどおじだから生きていけてるけど
結婚とかきついだろう。でもそんなに不幸だと思っていないんだぜ。

21 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:19:10.12 ID:ZrNhkJv30

>>15
大卒後就職する気だったら文学部は悪手だったな

26 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:20:10.82 ID:RBs2Hedu0

二馬力で300万×2の600万なら結婚できるだろ

36 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:21:42.04 ID:UAuvJRjf0

>>26
は?
2馬力で働くの嫌なんですけど

38 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:22:18.71 ID:AzkA+PoE0

>>26
それも少子化の原因
子供育てる余裕がない

41 警備員[Lv.5][新芽] :2025/07/08(火) 09:23:10.49 ID:VaM1+GmG0

>>38
何か昔は余裕があったような言い方だな

44 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:24:15.53 ID:UAuvJRjf0

>>41
昔は余裕があったよ
娯楽が少なく外食なんか年に数回のイベントだったからお金を使う機会が少なかったからね

46 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:25:03.68 ID:vhV3Dkzz0

>>44
それを「余裕がない」と言う

66 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:28:10.01 ID:Whg9zjFX0

>>41
昔は金かけなくても普通だしなあ
今は塾通わせてPC携帯も与えるのが当然の社会だし
塾帰りのガキがマック行って事件とかあったが
昔は1回行ったらその月の小遣い終了って世界だもん

32 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:20:49.45 ID:eJ/lv0O50

今は結婚する奴は20代前半でさっさと済ますから
年収は100万でも200万でも関係ない。

いくら金持ってても売れ残りのおっさんおばさんは
結婚できなくなっただけの話。

65 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:28:07.78 ID:+mRb4h8L0

>>32
非正規労働の氷河期世代が1番割を食ったよな

33 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:20:50.84 ID:8d+rzrMr0

結婚しなけりゃマトモな社会人と見なされ無かった
今の時代ならどんな大*でも大学に行かされる様ような感じ

50 警備員[Lv.5][新芽] :2025/07/08(火) 09:26:05.82 ID:VaM1+GmG0

>>33
>結婚しなけりゃマトモな社会人と見なされ無かった
これだよな
今は独身でいることが恥では無くなったからな

34 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:20:55.74 ID:avlWWEoP0

昔は貧乏してでも子を成していたが、今は生活水準が上がり自分への贅沢が当然になってるから、貧乏してまで子どもを成そうと思う人がいなくなった
ただそれだけだろ

81 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:30:02.80 ID:+mRb4h8L0

>>34
俺の思い出の中でも橋の下に住んでるような汚い一家がいたなあ
50年前だけど

85 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:30:40.12 ID:UAuvJRjf0

>>81
いたw
今考えるとすごい時代だよな

88 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:30:59.28 ID:+ItfjQw70

>>81
思い出はいつも綺麗だけど

91 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:31:43.17 ID:vhV3Dkzz0

>>88
それだけじゃお腹が空くわ

89 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:31:08.26 ID:/8G5Z6XB0

>>81
橋下徹?

92 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:31:43.87 ID:Whg9zjFX0

>>34
子供が出世して一発逆転なんて夢物語だしな
貧乏人が子供産んでも貧乏に拍車かかるだけ

43 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:24:12.80 ID:+7BTSc4y0

まともな感覚なら嫁子供を食わしていくのに年収300万じゃ不安だろう。
それでもお互いを信じて一緒になって生きたいと思えるなら300でも十分だろうけどさ。
そんな良い女が今の日本じゃ皆無ってのがね。

48 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:25:19.44 ID:UAuvJRjf0

>>43
プロポーズした時にわい無職、嫁年収400万円台だったよ

51 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:26:08.62 ID:faVOWydv0

まだ結婚を諦めれば生きていける
そのうち300だと独身でも生きていけなくなりそうなんだよなあ

55 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:27:03.90 ID:/QMiiIPU0

>>51
つーかその考え方なら2人で暮らした方がいい生活出来るやろ

61 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:27:44.72 ID:UAuvJRjf0

>>55
万が一子供が出来たら詰むだろ

67 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:28:15.12 ID:dyDLfrDL0

>>55
婚姻関係である必要ある?友人とルームシェアでいいわけで

72 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:28:36.81 ID:vhV3Dkzz0

>>55
働きたくないから結婚するんであって2馬力なんて以ての外って考えている人が主流だと思うぞ

57 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:27:14.83 ID:p88kZTLp0

でも野性の動物社会と同じで理には適ってる
高度貨幣経済においては女性はどんなに頑張ってもせいぜい5人産むのが限界
男性は財力次第で50人小作りも可能
国家の将来を考えれば考えるほど財力の低い男性はさっさと淘汰されるべきなのよね残酷だが

63 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:27:55.54 ID:/8G5Z6XB0

>>57
イーロン・マスクでさえ50人いないのにwww

68 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:28:19.81 ID:AzkA+PoE0

>>57
そうやってきた結果人口が減ってるのでは
弱者がいなくなったら強者はどうやって稼ぐの?

77 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:29:26.54 ID:Whg9zjFX0

>>68
海外から呼んで弱者作るだけなんでしょうなあ

78 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:29:28.23 ID:vhV3Dkzz0

>>68
強者同士で互助会を作る

70 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:28:32.05 ID:+ItfjQw70

つまり、年収300万円台の若者には年100万円支給すれば結婚しまくるということだね。

93 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:31:55.27 ID:8d+rzrMr0

>>70
独身に払っても意味ないし結婚したやつに年100万払わなければ
世の中偽装婚姻で溢れかえるだろうけど

75 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:29:14.35 ID:c/T4fEBr0

結婚をしなくなった最大の原因は娯楽だろ
研究家より俺の方が賢いわ

79 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:29:41.48 ID:UAuvJRjf0

>>75
お前が正解だよ

87 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:30:41.69 ID:E6vBmteH0

とりあえず少子化対策全敗してる自民党を外すのが第一歩

95 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:32:18.47 ID:/8G5Z6XB0

>>87
対策と言う名で電通に流れてるからな

90 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:31:26.49 ID:KSi2xtHX0

実家にいてそこそこの暮らしして結婚したらそれ以下になるなら二の足踏みそう
親の援助次第でも決まりそうではあるが
モテなきゃ終わりw

97 名無しどんぶらこ :2025/07/08(火) 09:32:37.79 ID:UAuvJRjf0

>>90
まじの話だけど
結婚生活のお金援助してやるから頼むから結婚してくれ!って文に言われたw
孫の顔がどうしても見たかったんだと思うw

ピックアップ記事
おすすめの記事