1 ぐれ ★ :2025/07/08(火) 08:47:03.23 ID:b8oxfNVa9
ダイヤモンド・オンライン
少子化対策には“魔法の一手”があります。しかし、なぜか一部の政治家たちはそれを頑なに拒んでいるのです。合計特殊出生率の低下が止まらない日本。世界各国の出生率のデータを掛け合わせると、“魔法の一手”となる政策が浮かび上がってきます。国民の多くがすでに支持しているのに国会では議論すら封じられてきた、ある政策。やっと、次の参院選の重要なテーマになりそうです。その正体と、導入が遅れる理由について解説します。
連載『今週もナナメに考えた 鈴木貴博』をフォローすると最新記事がメールでお届けできるので、読み逃しがなくなります。
● 残念ですが、 お金で少子化は解決しません
最初にグラフ(図1)をご覧いただきたいと思います。このグラフからは、少子化の問題が日本だけの問題ではなく先進国共通の問題であることがわかります。
横軸に世界の国や地域のひとりあたりGDP、縦軸に各国の出生率をとると、グラフの形はきれいな右下がりのバナナ型になります。つまり先進国になればなるほど少子化が進むことがわかります。
このグラフに「不都合な要素」を加えたのがこの図(図2)です。
世界の国や地域の中から「儒教の影響の強い」場所だけ赤く印をつけてみると、モンゴル以外はきれいにバナナの底辺に点が集まります。
これはなぜなのか?この傾向から政府は何をしなければならないのか?を考えるのが今回の記事の目的です。展開として一部の読者の方々には極めて不愉快な事実が明らかになるはずです。覚悟してお読みいただきたいと思います。
そもそも日本の少子化はどのような構造で起きているのでしょうか?子ども家庭庁が詳しい分析をしています。それによれば出生率は、以下のように因数分解できます。
『合計特殊出生率=結婚率×夫婦の出生率』
このうち式の右辺の「夫婦の出生率」は実は過去40年間でそれほど下がっていないことが知られています。夫婦の出生率は1982年は2.23でしたが、2021年でも1.90と、減りはしたけれども出生率ほど大きくは下落していません。
実は大きく減ったのは結婚率です。1980年には50歳時点での男性の未婚率は3%未満でしたが、2020年には28%と約4人に1人以上が結婚できない状況が起きています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f145a929818e0e998a28f4dc0947071d8c964ebb
※前スレ
なんで反対するの?「少子化」を一発で食い止める「選択的夫婦別姓」の“絶大な政策効果”とは [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751895441/
1 ぐれ ★ 2025/07/07(月) 22:37:21.53
読んだ
同意
少子化のためにできることは何でもしろって
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
なぜ昭和は結婚出来たんてすか?
別姓関係無いですよね。
論理破綻してますよ、というより魔法は貴方の頭の中だけにしまっておいてください
んなわけねーだろ
ここまで知能の低い生き物いるんだな
バカだから反対してるだけ
お前がな
少子化対策「だけ」を考えるなら一夫多妻制の方が効果的だろう
まず働いて納税して国に貢献してから偉そうなこと言えばいいのに
パヨもな
>>14
出生率
フランス1.9 ←別姓
アメリカ1.8 ←別姓
イギリス1.6 ←別姓
ドイツ1.6 ←別姓
日本1.4
https://eleminist.com/article/3967
はい論破
全く増えてないが
別姓国家の方が出生率が高い
最低でも2.0じゃないとどの道減るじゃん
はい論破
出生率
フランス1.9 ←別姓
アメリカ1.8 ←別姓
イギリス1.6 ←別姓
ドイツ1.6 ←別姓
日本1.4
https://eleminist.com/article/3967
はい論破
どの国も少子化じゃんアホなの
反対派は別姓で戸籍が破壊されると主張するが何故破壊されるんだ?と聞いてもまともな答えが返って来たためしがない
アンチ中国なのに、中国の制度をありたがる*の謎
大勢で名を上書きする侵略の為の布石
まったくその通り
こんなもので少子化が止まるとか*なことを抜かしてるやつは、日本を根本から破壊し治安を悪化させる意図があるやつ
もしくは障害者とも言えるとんでもない*
反対派は別姓で戸籍が破壊されると主張するが何故破壊されるんだ?と聞いてもまともな答えが返って来たためしがない
*さんは別姓の必要ないよ
そこ問題じゃない
なぜ結婚できないが*さんの
問題 男で別姓反対みたいな雰囲気が
女性に嫌われるんだ そこが本質だよ
責任とってもらおうぜ
そういう人と子供作りたいの???
結婚に縁の無いキモデブのお前には関係無い話
根拠は何?
少し考えれば分かるだろう。
反対派ってみんなこんなバカばかりなのか?
支那推しの売国奴か
お前は漢字を使ってるが中国人に憧れてるの?
別姓の本丸は戸籍廃止だと色んな人がいってんじゃん
反対派は別姓で戸籍が破壊されると主張するが何故破壊されるんだ?と聞いてもまともな答えが返って来たためしがない
いずれ戸籍無くそうと主張してるのは別姓派だぞ
それの何が悪い
戸籍なんていらんだろ
一瞬で自分の発言無視すんなよ
戸籍が無くなると主張してるのは反対派と発言しといて頭が狂ってるのか
反対派は別姓で戸籍が破壊されると主張するが何故破壊されるんだ?と聞いてもまともな答えが返って来たためしがない
賛成派なのに知らん方がおかしい
夫婦別姓は最終的に戸籍をなくすのが目的と国会で言っただろ
最高じゃん
ソース早よ
格差社会
教育費が半端ない
資本主義だね共通項は
フィンランド1.32
そもそも別姓が出生率に貢献なんて誰も唱えてない
選択的夫婦別姓派
同姓にしたい→いいよ 別姓にしたい→いいよ
強制的夫婦同姓派
同姓にしたい→いいよ 別姓にしたい→教義に反するからダメ
いまだにカルトに支配されてる日本人w
ただ、日本の「夫婦別姓推進派」は各国の歴史的、文化的な背景には触れないまま、
「海外では別姓が主流」「日本は遅れている」との主張も少なくない。
韓国女性は結婚しても、自分の父親の姓(旧姓)を使うのだが、これは女性の地位が
高いからではなく、家族の一員として嫁を認めない伝統的な慣習に基づいている。
日本の夫婦の姓の歴史ポイント
1. 古代~江戸時代まで
夫婦別姓が基本だった
家族単位で生活していたけど、夫婦はそれぞれ自分の家の姓を使うことが普通
結婚しても妻が夫の姓に変わることはあまりなかった
「家」という単位で財産や地位が管理されていたので、結婚してもそれぞれの家を維持する意味が強かった。
2. 明治時代~現代へ
明治時代(1880年代頃)に夫婦同姓が法律で義務化される
近代国家の戸籍制度が整備されて、
夫婦は同じ姓(基本的には夫の姓)を使うことが義務に。
これは西洋の家族制度や戸籍管理の影響も大きい。
3. 戦後(1947年)も夫婦同姓のまま
戦後の日本国憲法で男女平等が掲げられても、夫婦同姓制度はそのまま残った現在でも夫婦別姓は法律的に認められていない
まとめ
時代 夫婦の姓の状態
古代~江戸 夫婦別姓が普通。妻は結婚しても自分の姓を使うことが多い
明治時代以降 夫婦同姓が法律で義務化される。ほぼ男性の姓に統一。
なので、
「日本は国ができてから明治時代まで夫婦別姓だった」はほぼ本当です。
日本の伝統「夫婦別姓に立ち返ろう!」