ピックアップ記事

1 煮卵 ★ :2025/07/22(火) 10:13:20.73 ID:ABvjnlaV9

高齢の親が中年の子の生活を支える「8050問題」は、高齢化社会における深刻な社会問題です。子の将来を案じる親の不安につけ込み、高額な費用で「自立支援」を謳う悪質な業者の存在も指摘されています。
本稿では、友蔵さん(仮名)の事例とともに、詐欺、悪質商法の被害救済に注力する市川巧弁護士が、被害に遭った場合の法的対処法について詳しく解説します。

◼ひきこもりの息子は施設に頼るしかない…

友蔵さん(仮名/80代)には、50代になるひきこもりがちな息子のヒロシさん(仮名)がいます。ヒロシさんは高校を中退して以来、短期間のアルバイト以外に仕事の経験がなく、現在は無職。
普段の外出は家の近くのコンビニエンスストアに行く程度です。高齢の友蔵さん夫婦と同居する実家から、ほとんど出ることがありません。

友蔵さんは、ヒロシさんが40歳を過ぎたころから「自分たち親が亡くなったあと、この子はどうやって生きていくのだろうか」と、その将来を猛烈に心配していました。友蔵さん夫婦の年金は月額22万円、資産は1,000万円程度です。このまま無職の場合、息子が生きているあいだに貯金が底を尽きます。

ある日、友蔵さんがスマートフォンを何気なく操作していると、「ひきこもりの子に集団生活をさせ、社会に適応できるようにする」と謳う業者の広告が目に留まりました。友蔵さんは妻に相談し、断腸の思いでヒロシさんをこの業者に預けることを決意します。

友蔵さんはヒロシさんに気づかれないように業者と連絡を取り、契約を結びました。そして、中国地方にある施設で3ヵ月間生活する費用として、400万円を支払ったのです。

業者の指示のもと、連れ出し決行の日。友蔵さん夫婦は業者のスタッフと入れ替わるようにして家から出て、家にはヒロシさん一人がいる状態にしました。

そして、友蔵さんの手引きで屈強そうな男性数人が家に上がり込み、突然の来訪にパニックになったヒロシさんを半ば抱きかかえるようにして車に乗せ、中国地方の施設へと連れていきました。

ヒロシさんが連れていかれたあと、友蔵さんは「自分の選択は正しかったのだろうか」と不安に駆られましたが、「こうするしかなかったのだ」と自分に言い聞かせました。

◼ヒロシの生還

業者からは、1週間に1度LINEで、「ヒロシくんは元気でほかの入所者と仲良く暮らしています」というような簡潔な報告が届くだけでした。

友蔵さんは、「何年も親以外とまともに会話をしていなかったヒロシが、本当に共同生活などできているのだろうか」と心配で仕方がありませんでしたが、業者の報告を信じるしかありませんでした。

ところが、ヒロシさんが連れて行かれてから1ヵ月が経ったころ、突然ヒロシさんが自宅に帰ってきたのです。

友蔵さんと妻は、あまりに突然のことに驚きましたが、ひとまずヒロシさんが無事だったことに安堵し、涙を流しました。

ヒロシさんから施設の様子を聞くと、そこは郊外にある古びた一戸建てで、入所者はキャッシュカードなどをすべて取り上げられ、ヒロシさんを連れ出したような強面の男性たちに監視されながら生活していたといいます。
そして、「社会に適応するためのプログラム」のようなものは、一切行われなかったということでした。

ヒロシさんは友蔵さんに、「あの業者は、いわゆる引き出し屋で、ただ郊外の家に住まわせて、コンビニのおにぎりやパンを与えるだけの生活で、3ヵ月400万円というのはおかしい」と訴えました。

友蔵さんは、自分のしたことが間違いだったと深く反省し、ヒロシさんに謝罪しました。

◼8050問題につけ込む悪徳業者

8050問題に悩む親の不安や悩みにつけ込む、悪質な業者は後を絶ちません。「引き出し屋」といわれる業者が、まさに友蔵さん・ヒロシさんのケースのような存在です。

こういったケースでは、契約前に業者が謳っていた内容と、契約後に実際に行われたサービスが異なる場合があります。たとえば、「集団生活のなかで社会に適応するプログラムを実施する」と説明しておきながら、実際にはそのようなプログラムは行われず、ただ住居と簡素な食事を与えるだけ、といったものです。

そうした場合、その契約は特定商取引法、消費者契約法の「不実告知」や、民法の「錯誤」「詐欺」に該当することがあります。これらに該当すると、契約相手である業者に対し、契約の取消しを主張し、支払った金額の返還を求めることになります。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb15a9fcbfec19c3bad41199e9e2da76e19b3d43

[THE GOLD ONLINE]
2025/7/21(月) 10:32

4 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:15:21.51 ID:rFXxLcPn0

極貧*も親孝行しろよ😚

81 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:28:13.34 ID:4ZYoEN290

>>4
お前ら氷河期の話だぞwww

12 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:17:39.51 ID:Ri2N3lEu0

令和の戸塚ヨットスクール

23 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:18:36.17 ID:SzJgxolK0

>>12
戸塚は金の為では無いから余計にタチ悪いサディスト集団

17 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:18:07.69 ID:j95LNDzx0

いま51歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがない薄毛オジだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう30年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。

99 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:31:00.49 ID:f8y6ZWB/0

>>17
そういうあなたは幸せそうには見えないけどね

29 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:19:23.53 ID:Rzu6Kl5P0

戻ってこれてしまうとこじゃアカンやろ
北海道の道央の原野の半径200キロに何も無い所に施設を作って自給自足で生活させないと
あるいは離れ島でもいいけどね
精神病で本物の*になってるならしょうがないけど引きこもり程度なら強制的に体験させないと本人のためにもならん

43 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:21:49.07 ID:rfgoW23X0

>>29
そういう話じゃないだろこれ

35 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:20:20.62 ID:LqTWXY880

引きこもりする奴って氷河期世代から始まったよな

48 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:22:15.58 ID:as+FDS090

>>35
校内暴力世代=バブル世代にはもう増え始めていたんだよ

ヒキコ45年の還暦杉とか居るよ?

59 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:23:41.09 ID:LqTWXY880

>>48
暴力ってなんだよ
他の世代を悪くいうの氷河期の悪いクセだわ

39 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:20:44.15 ID:wC8dVs/f0

後半へ続く

66 煮卵 ◆Tq.YOZ.amo :2025/07/22(火) 10:25:19.05 ID:3RVXmczh0

>>39
うわああ
ガチで悔しい!!

76 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:27:05.02 ID:/leTRGGo0

>>66
煮卵もまだまだだな

50 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:22:23.89 ID:hsiuqoZ70

氷河期は本当にダメですな

62 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:24:00.72 ID:OO0j9/zp0

>>50
今の50代は氷河期じゃねーだろ

67 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:25:20.94 ID:xe3rSI+j0

>>62
50代前半は氷河期

71 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:26:09.16 ID:ajiRyE4p0

>>62
今の45から55歳までを氷河期と定義する

56 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:23:04.93 ID:O5XlZCHp0

で、その後ヒロシはどうなったん?
少しは自分で何とかしようと行動おこしてん?

86 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:28:46.45 ID:sSPPt8e30

>>56
確かにこれで親に迷惑かけたことを悔いてまっとうに働いてたら凄い。
400万で何もしない設定もそれを見越してのことだったら神w

73 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:26:36.98 ID:r1cJ6vNu0

本当に甘えているのは
この手の親の方なんだよ

子が本当に可哀相なら生き方を教えているよ

80 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:28:12.72 ID:ttQ8dBhN0

>>73
いきなり部屋から出なくなった子供にどんなアプローチしたらいいのか
正解がわかってる親の方が少ないと思う

75 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:26:52.05 ID:/4BbtoMn0

1000万渡すだけで*まで大丈夫そうだが

90 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:29:52.57 ID:UnZFCXZr0

>>75
ぶっちゃけ、介護施設が月に16万くらいだと
5年で底をつく

94 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:30:10.04 ID:zex86YL10

介護要員やろ。するとは思えんが

98 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:30:34.98 ID:ttQ8dBhN0

>>94
死後も放置されそう

96 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:30:25.30 ID:8KvBeyGn0

親にとってはいつまでも息子かもしれんが50代は早い人ならもう孫がいるおじいちゃんですよ
唯一の救いは後10年もすれば親が亡くなってまともに働いた事がない、ずっと派遣で家も貯金もないって人間が何十万人と溢れて氷河期の仲間には事欠かないって所かな

100 名無しどんぶらこ :2025/07/22(火) 10:31:08.06 ID:UnZFCXZr0

>>96
わたし56だが、一番上の孫は小学生だわ

ピックアップ記事
おすすめの記事