ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:28:12.504 ID:7kaJxfF/0.net

小泉の前の農水相はベテランなのに何で何もしなかったの?

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:38:59.023 ID:m7bENFZ60.net

>>1
前大臣は農民票がほしい

小泉は農民票がなくても選挙で勝てるから農家を切り捨てできる力がある

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:42:30.563 ID:A1VmDTdb0.net

>>1
米農業の窮状を熟知しており、
今の米の価格が正当と思ってたから
米農家を思うと大きな手を打てなかった
知らんけど

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:50:33.730 ID:6OsRY3fS0.net

>>1
農林族みたいだからこそ対応も遅れ身動きも取れなかったんだろう
消費者に向いているわけじゃないってことだな

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:28:59.739 ID:U5zSCXBF0.net

なんで何もしてないと思ったの?

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:02:38.554 ID:ASu9o4A40.net

>>2
パフォーマンスが足りないからでは?

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:29:00.701 ID:+Qqpzt/s0.net

すげー当たり前の話するけどそれで農家はもうけ出せるのかい?

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:29:38.802 ID:65rem7k90.net

>>3
だせます

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:30:42.462 ID:7kaJxfF/0.net

>>3
米の高騰で農家ってそこまで儲かってるの?
儲かってるのはJAと米卸しじゃなくて?

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:00:24.057 ID:ZwwRAWJW0.net

>>6
JAは言うほど儲かってない

(出典 i.imgur.com)

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:34:01.311 ID:0qfRU+qn0.net

>>3
農家だけど、去年秋の単価はおととしまでの倍近くになったぞ

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:31:44.034 ID:L1pwQBYr0.net

政治家でも企業の経営陣でも、自分自身に実害がないなら何もせんぞ
問題を把握してても何もしない、先のことも考えない
んで実害がないようなジジイばっかり要職に就くしな
だから日本の組織は自浄作業が何も働かない

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:32:29.417 ID:30H+0oCBa.net

>>8
さすが朝から匿名掲示板やってる人は物知りだな

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:32:40.216 ID:AZKpxWYB0.net

そんなことより転売対策早急になるべきじゃないのか?
いくら安くなっても転売ヤーに買い占められたらないのと同じじゃん

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:43:30.846 ID:3Y8JjiEad.net

>>10
生活必需品の転売は法律の運用で違法にできるから逮捕すればいい

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:33:03.274 ID:L1pwQBYr0.net

江藤議員自体は、地元での支持厚いからな
農水大臣としてはダメだったかもしれんが、議員としてダメなわけではない
ってのが地元での評価だろうな

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:35:30.956 ID:YgqMd+vz0.net

>>11
この国そんなのばっかだからな
地方こそが国の実権握ってるようなもん
都会で働いてその利益を補助金として地方にバラ撒いてるの*みたいだよ

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:36:34.259 ID:6xff/sg80.net

>>11
親からの地盤受け継いだ農家票頼りの政治家でしょ

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:35:42.194 ID:cRH06j0X0.net

物価上昇してるのに米2000円にされたら米農家は*じゃうから補助金ばらまくんかな

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:36:50.362 ID:92b1P/Pc0.net

>>14
備蓄米だから銘柄は人気のないものばかり
銘柄米は高値安定のままだから影響は限られている

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:39:05.083 ID:YTzlvjWj0.net

>>17
米もピンキリなのに高価な銘柄米以外見えてないの草

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:41:44.574 ID:cRH06j0X0.net

>>17
財務省叩いてそう

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:46:44.572 ID:Fr3ln3bZ0.net

農家が儲かるんだったら既に田んぼの数バンバン増えてないとおかしくね?
増えてないって事は農家は儲かって無いって事じゃん?

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:50:13.441 ID:m7bENFZ60.net

>>32
今後どうなるかもわからないのに急に投資なんてしないでしょ田んぼに

米が流通しないのも様子見してるからだし

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:50:58.887 ID:0qfRU+qn0.net

>>32
一年やそこらでバンバン田んぼが増えるとマジで思ってんの…?
えっ、マジで?世間ってそういう認識?

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:51:30.963 ID:fcDm3ciO0.net

>>32
減反政策って知ってるか?
それに勝手に増やせない

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:53:17.262 ID:m7bENFZ60.net

>>38
いや田んぼはいっぱい余ってるしもう減反やってない

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 08:50:57.124 ID:MvOVl5kb0.net

言うのは簡単だし?
実際出来たら持ち上げようぜ

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:03:11.529 ID:q0flx8g4d.net

>>36
実際既に長野では2990円の備蓄米が出回ってる
まぁこれは進次郎が発言する前の4月からこの値段だったらしいが
でもこの情報が出たお陰で他では高く売ってるという事実がバレちゃったからな…
高く売るのが駄目というわけではないが

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:03:26.808 ID:/N1pxuln0.net

米を値下げするんじゃなくて
給料手取りを上げて欲しいんだが

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:05:48.589 ID:yFPnjq7x0.net

>>45
それは会社に言おう

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:06:33.548 ID:m7bENFZ60.net

>>45
君の会社が業績高いのに給料が安いなら組合に入って会社に文句言うしかない

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:07:31.655 ID:Sxat9K/Y0.net

米の値段を普通の人が買う5kgで金額の内訳を書くと
一昨年までは販売価格1500円のうち1000円が農家(買い取り価格)で300円がJA(中間マージン)200円が販売店(売上利益)だったのが
去年は3000円のうち1500円が農家、1000円がJA、500円が販売店になり
今年は5000円のうち2000円が農家、2500円がJA、500円が販売店になった
つまり1500円は下げれるな

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:11:09.307 ID:m7bENFZ60.net

>>49
卸し業者とトラックドライバーが無償でやってるのかよ

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:38:51.264 ID:rljpocCa0.net

>>50
パッケージ業者も抜けてる

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:14:59.003 ID:VaLCs8050.net

>>49
それマジな話なん?JAは手数料%で決まってるだろ?米だけ違うん?
煽りとかじゃくて普通に気になるわ
ソースある?

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:20:41.167 ID:eWetPwmed.net

>>49
卸業者が抜けてる

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:35:22.886 ID:ovnJLzYT0.net

今値上がりしてても農家からの買い取りは去年の秋だから今の価格の恩恵は農家だけ受けてないだろ

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:40:44.310 ID:m7bENFZ60.net

>>60
去年買取価格上がったから農家は恩恵受けてるよ

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:37:37.480 ID:r4A5TPLt0.net

社会人経験ないと減価償却って意味分かんないもんね(´・ω・`)
しょうがないね(´・ω・`)

(出典 imgur.com)


(出典 imgur.com)

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:40:08.457 ID:f6BtX34T0.net

>>61
古米は価値下がるだろ

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:40:32.269 ID:rljpocCa0.net

卸売業者が米溜め込んでるって言うけど新米出るまで計画的にストックしてるだけだしな
また不作になったら在庫ショートするわけだし

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:43:22.981 ID:Hsjf6YdH0.net

>>64
それを備蓄米でするなって話だろ
備蓄米放出の理由からかけ離れてる
備蓄米の価格を釣り上げてる卸業者はカルテルで摘発すればいい

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:44:48.079 ID:rljpocCa0.net

>>67
いや店頭で普通に買えるようになったんだから需要分は販売してるだろ

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:50:24.550 ID:ybbHmNexr.net

>>68
備蓄米が卸業者の在庫にするように放出したと思ってんのかよ
頭大丈夫か?

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:52:02.441 ID:rljpocCa0.net

>>70
備蓄米を市場に流して浮いた通常米分を空きまでのストックに回してんだよ
今後も備蓄米無限に供給される保証なんてないから安牌取るに決まってんだろw

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:53:45.114 ID:ybbHmNexr.net

>>72
その備蓄米が市場に出てないんだろ
お前は少しニュースを見ろ
世間からかなりズレてるぞ

74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:54:33.767 ID:rljpocCa0.net

>>73
いや出てるが?

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:57:57.788 ID:Hsjf6YdH0.net

>>74
入札2回で22万トン出したけど
小売店や中食外食合わせて2万トンしか卸せてないぞ
数日前のニュースくらい見ろよ

80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:59:41.180 ID:rljpocCa0.net

>>76
22万トンを1~2ヶ月で使い終わるわけないだろ
数カ月かけて売り切るよ普通の感性なら

84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:00:55.397 ID:ybbHmNexr.net

>>80
それが備蓄米放出の目的と違うって理解できないお前の教養の無さを恥じろ

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:03:55.612 ID:XR/06WvGM.net

>>80
そもそも外食や小売が米を大量保管できる倉庫なんて持ってる訳無いもんな
消費量越えて一気に放出されても新たに保管用の倉庫を借りる必要があるしその分コストになって無駄に高くなるっていう

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:55:50.197 ID:XR/06WvGM.net

>>72
まあ卸の気持ちもわらからんでもないけど国も備蓄米なんだからさっさと市場に流せって苦言呈してたもんな
それでも卸が空気読まなかったから備蓄米の放出方法見直しまで行っちゃった

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:59:04.380 ID:m7bENFZ60.net

>>75
良いことじゃん見直し検討までするなら

緊急事態の時こんな状態になったら困るし良い予行練習になった

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 09:44:56.104 ID:N7ePxSbE0.net

>>67
だから次の備蓄米放出は卸通さずに直接小売が買えるようにするようだぞ

83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:00:49.742 ID:rljpocCa0.net

だいたい備蓄米の放出は本来市場の流通量回復であって価格調整のためではないからな
事実今はスーパーには米が余ってる

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:02:36.594 ID:Hsjf6YdH0.net

>>83
余ってねーよ
そこまでの世間知らずはヤバいな
価格高騰での買い控えもわからんのか

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:03:57.510 ID:rljpocCa0.net

>>85
主食を買い控えして生きていけるならそれは問題なくね?

94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:11:00.266 ID:ybbHmNexr.net

>>88
お前さっきから論破されたら話を誤魔化してばっかりだよなw
反論らしい反論できてない

89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:04:02.956 ID:HMa6RAg20.net

>>85
変え控えだから在庫あっても在庫と認めないは強引すぎないか?

91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:09:23.925 ID:HMa6RAg20.net

>>85
変え控えだから在庫あっても在庫と認めないは強引すぎないか?

96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:12:29.860 ID:Hsjf6YdH0.net

>>91
安くなれば売れるから店頭在庫無くなるぞ
卸が抱えてる備蓄米が安く出れば捌ける

90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:08:37.982 ID:vWJIrieW0.net

卸売通さなければ安くなるよ

(出典 i.imgur.com)

95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:12:17.298 ID:XR/06WvGM.net

>>90
そらそうよ
ただし卸通さずに分散して大量にある小売に振り分けようとしたら農水省職員は過労*るだろうけどがんばれ

92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:10:03.065 ID:642XY8+k0.net

俺の義実家は米農家だったけど10年前にギリ赤字に近い売上になったので離農した。ちなみに広さは185haの田んぼの小規模農家で家族経営だから人件費無し、農耕機のローン支払って手残りが5万円無かったということで、一つでも農機具が壊れたり悪天候だと赤字転落、テレビでは日本人の米離れを報道していたしそういう風潮だったので将来性は無いだろうと。トラクター売却の見積もりが全部で100万だったから20年米農家を続けるのと同じだと離農した。米の生産量が減ったのはそういう農家が多かったんじゃないかなぁ。

93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/25(日) 10:10:45.812 ID:642XY8+k0.net

>>92
5万円っていうのは年間の米だけの純利益ね

ピックアップ記事
おすすめの記事