ピックアップ記事

1 煮卵 ★ :2025/06/07(土) 15:36:01.21 ID:ZChklRkR9

コメの価格高騰が続くなか、生産者団体の会長は3000円が適正価格との考えを示しました。

日本農業法人協会 齋藤一志会長
「(Q.生産者と消費者が納得できる価格の落としどころは?)私たち農家として、できれば3000円。3500円を要求すると輸入がばんばん入ってくる」

全国約2100社の農業法人などが加入する「日本農業法人協会」の齋藤会長はコメの適正価格について述べたうえで、輸入用米が日本の主食にならないよう頑張って生産したいと話しました。

また、小泉農水大臣と面会し、主食用米の生産者に行ったアンケート結果を報告し、2024年産米について「高すぎる価格で流通している」と受け止める生産者が多いことを明かしました。

小泉大臣からは価格高騰の原因などを解明するため、コメの流通過程などを調査してほしいと依頼があったということです。

[テレ朝NEWS]
2025/6/6(金) 23:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd4aaa60ce012a60050624c4c098dc96f80f6aa

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749270339/

3 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:36:38.30 ID:9RAHmEiL0

>>1
米農家は日本から追放
米農家はいらん

87 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:37.36 ID:5xfdmXrJ0

>>3
お前がいらん

27 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:40:33.10 ID:SmduQuP10

>>1
いまお米が異常な高値なのは、

物価上昇で値段が上がる前に買っておこうと、消費者が非理性的な購買行動をしているからだよ。

その非理性的な購買行動に精米が追いつかず、業者間で品不足になった結果、業者間価格がバブルになっているんだよ。

農政の問題(供給の問題)ではなく経済の(消費者の)問題なんだよね。

消費者が非理性的な購買行動さえ止めれば、お米の値段は落ち着くよ。
(物価上昇前の値段になるとは言っていない。)

32 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:41:34.34 ID:5SlimWdE0

>>1
煮卵ちゃん「税込価格3001円!送料は当社負担!」
↑なぞに甲高い声で脳内再生されて
炊き立ての備蓄米吹いちまったぢゃねーかw

42 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:42:54.97 ID:1qH0J0ab0

>>1
まあ10キログラム3000円なら適正だね

52 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:45:02.35 ID:1rVTagYG0

>>1
去年の夏まではずっと5キロ2000円で買えてたのに3000円だ?
値上げするにしても2500円までだろ
それでも値上げ率は他の食品より高いわ

95 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:36.59 ID:HHQ7KELw0

>>1
スレタイに数字が含まれているときの継続スレもまともに立てられないのか

無能
やめちまえ

4 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:36:47.16 ID:7Bq580JS0

高い
やりなおし

67 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:49:48.03 ID:Aud0R0KM0

>>4
そらそうだ
補助金あって何故カリフォルニア米より1000円コストが高いんだ?
中間搾取が農水省と結託してるとしか思えない

7 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:37:12.74 ID:EBlUIqdi0

できるだけ価格には介入するな
経済が歪むだけ

86 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:05.04 ID:WtWMnHeE0

>>7
生産数から絡んどるやん そのせいで今の状況になってる

17 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:38:39.91 ID:ZD+A71C50


(出典 imgur.com)


(出典 imgur.com)

木徳神糧、ヤマタネ、神明、全農パールライス
必死だな

24 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:40:07.17 ID:cKCAB0FN0

>>17
令和6年産米で儲けたかったのかな?

31 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:41:30.81 ID:cKCAB0FN0

令和6年産米がまるで投機対象になっているように見える

40 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:42:35.27 ID:hkkfW/jR0

>>31
ワセダのキシダがやらかした

41 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:42:43.99 ID:u24QVXg10

と言われても、実際の経費とかわからんからなんとも言えん。

・米農家の労働時間あたりの収入(作付け面積別で出してくれ)
・農家に入ってる税金の詳細
・米農家が兼業農家を出来ない理由
・3~5次卸の存在意義

47 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:44:18.01 ID:YKkrr4vT0

>>41
バカだね

生産者ではない生産者団体が言ってるんだからウソなんだよ

46 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:44:06.46 ID:5ftyN+yF0

え?
2000円でしょ1年ぼったくっておいて何ほざいてんの

51 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:44:56.05 ID:mtoMADE60

>>46
その他食品も軒並み1.5倍以上の価格になってるから

50 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:44:37.96 ID:V1xgnFR10

3000円と思わせて結果2900円
このお得感で行くべき

55 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:45:41.14 ID:WMjA8eSO0

>>50
JAとコメ卸=クソ転売屋を介在させなければ2500円で百姓は余裕

58 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:47:14.63 ID:cKCAB0FN0

JAコメ前払い金、秋田は4割増 各地で増額「米価、高止まりも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c4418356d134fda851eedb833c79c30d1be5b4

JA全農あきたはあきたこまち(2025年産の1等米、60キログラム)に前年より4割以上高い2万4千円を提示

88 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:38.17 ID:u24QVXg10

>>58
何が何でも4000円台を維持しようという価格だな。
全部売れ残ればいいよ

97 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:49.14 ID:nbDNuyoj0

>>88
魚沼産コシヒカリとか特Aクラスなら
高値でも売れるだろうな

96 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:43.72 ID:Yv5pOzjv0

>>58
秋田県内JA、24年産米の集荷苦戦 県外業者が高値提示
https://www.sakigake.jp/news/article/20241005AK0004/
概算金引き上げないと供給する米がないんだから仕方なかろう

59 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:47:27.02 ID:c6Bs65Vv0

ほらなやっぱり古米安く放出して農家は文句なんか言ってないってはっきりわかるな
卸が元凶だよ

60 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:48:44.90 ID:BbXMAEF80

>>59
JAだよ

61 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:48:58.52 ID:cTRmbM7Y0

他の食品値上がりしまくりなのに
米だけ去年の価格で売れなんてやってたら作る人本当にいなくなる

84 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:03.05 ID:DfP66mGI0

>>61
1年で2.5倍になった食品だらけならな
あと米は日本人の主食だ

66 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:49:30.98 ID:InfKb45r0

何で米だけ4次も5次も卸が必要なんだよ。素人目に見てもおかしいわ。農家だけが儲かる仕組み作れよ出来ないならJAなんか解体しろ

75 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:50:54.96 ID:Lk6aFjfk0

>>66
卸の高性能精米機じゃないと
石だらけの米が回ってくるがいい?

91 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:23.28 ID:DfP66mGI0

>>75
農家から買った玄米を家庭用精米機で精米して問題あったことないけどな
嘘つくなよ

100 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:54:41.31 ID:jfv83evn0

>>91
祖母からもらった玄米を家庭用精米機で精米してた頃は石ガリッ結構あったで

98 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:53.51 ID:InfKb45r0

>>75
玄米くれや。近所に精米機あるから自分でやってるわ
石なんか一回も入ってたことない

81 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:51:58.77 ID:ULq8Mr8C0

>>66
スーパー等に直売りさせてやりゃいいのにな

何にせよ、買占め業者を*べきだ

90 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:17.12 ID:yTXo70bh0

>>81
スーパーはほとんど精米機持ってない

69 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:49:57.06 ID:FSyhbLvO0

なら3000円超えた時にこれ以上の値上がりは良くないと言えば良かったのに
上がってる最中何も言わんと5000台も心配されてきた状況で対策した途端言いだすなや

83 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:02.80 ID:/Gc5bnYp0

>>69
卸問屋が勝手にやったからなあ

74 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:50:46.93 ID:mvhXZWqu0

嫌儲から転載

(出典 i.imgur.com)

i.imgur.com/3WXnlcv.jpeg
i.imgur.com/Ng2Npvn.jpeg

89 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:49.79 ID:cKCAB0FN0

>>74
宇宙米がいいな草

99 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:54:27.99 ID:bbl11kY+0

>>74
人たらしw

78 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:51:19.87 ID:InfKb45r0

まあでも一連の茶番劇で大衆はヒーロー小泉にメロメロよ。支持率も上がったしな。夏の選挙は自民党勝つわ。終わってんなこの国

85 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:52:03.62 ID:m8ya19Hy0

>>78
ほとんどの人は1円も得してないのに

94 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 15:53:36.08 ID:u24QVXg10

>>85
5000円の米買いたくない人には助かってるな。

ピックアップ記事
おすすめの記事