ピックアップ記事

1 某人間 :2025/06/01(日) 12:54:18.102 ID:K9hPxYKY0.net

俺には全く分からんのだが
昨今の財務省に対する全て的外れにしか見えない

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:55:12.502 ID:R6MkwJBn0.net

ただ粗探して叩きたいだけだろ

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:55:35.516 ID:K9hPxYKY0.net

>>2
だよなあ

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:55:26.541 ID:VtIRtzOI0.net

今のスタグフレーションと外国人優遇政策と国土や国富の海外への売り渡しを行なっているのが財務省だから
そして袖の下もらったり利権もらったりしてる

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:56:05.225 ID:K9hPxYKY0.net

>>3
それぞれ具体的に言ってみて

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:56:50.013 ID:XjGLbmeU0.net

>>5
すでに具体的では?

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:56:46.668 ID:bS78fzKB0.net

必要以上に税金を国民から巻き上げてるから

11 某人間 :2025/06/01(日) 12:58:53.389 ID:K9hPxYKY0.net

>>7
何をもって必要以上だとしてるの?
どこも必要以上にとってたりしないと思うけどな、税収が足りないから国債発行してるんだし

>>8
いや抽象的だろw
外国人優遇政策って何のことだよ、海外への売り渡しって何のことだよw

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:02:53.005 ID:bS78fzKB0.net

>>11
そもそも余計なものに税金使いすぎ
日本の議員とか公務員の給料なんて海外と比べたらメッチャ高いからな

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:57:10.568 ID:FYoTZMgG0.net

税収見込み低く計算して足りなくなるから増税しろって言ったり

12 某人間 :2025/06/01(日) 12:59:16.886 ID:K9hPxYKY0.net

>>9,10
そんな事実はない

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 12:59:23.031 ID:ZR12190I0.net

経産省に戻して欲しい

18 某人間 :2025/06/01(日) 13:00:24.027 ID:K9hPxYKY0.net

>>13
戻すも何もないだろ
全然別の組織だぞ、何言ってんだこいつ

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:00:23.252 ID:XjGLbmeU0.net

じゃあ客観的によくご存知の貴方が具体的に財務省は悪くなくて、どうしたら日本の国民は豊かになるか教えてください

22 某人間 :2025/06/01(日) 13:01:25.687 ID:K9hPxYKY0.net

>>17
悪くない理由の説明って難しいんだぞ
悪いと言ってるお前らが悪いと言える理由を説明しろよ
それ否定してくからさ

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:05:41.191 ID:XjGLbmeU0.net

>>22
スレ立てしといて何いってんだ
そういう説明をしないから財務省も政府も叩かれてるんだろ

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:00:54.966 ID:1iV3JSC80.net

緊縮財政

26 某人間 :2025/06/01(日) 13:02:29.703 ID:K9hPxYKY0.net

>>19
緊縮なのに政府債務1300兆円なの?

>>20
状況考えれば多少は仕方ないんじゃね?

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:05:06.362 ID:1iV3JSC80.net

>>26
債務1300兆だから緊縮にしてるんだろ
で1300兆返す気あんの?
債務いくらになれば財政破綻するの?

38 某人間 :2025/06/01(日) 13:08:46.001 ID:K9hPxYKY0.net

>>29
いや、だから、こんな巨額の債務作って支出してる国が緊縮なわけないだろって言ってるんだけど

>>30
お前らこそ財務省が悪いと言っておいて何言ってんだ
何かダメなところがあるならそれを言えばいいだけの話だぞ

>>31
例えば?

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:10:42.668 ID:XjGLbmeU0.net

>>38
いくらでも隠すことが出来る状態で質問しろはずるいだろ
その隠してることが無いことを証明して全てを明らかにした上で質問して下さいだろ
その前提をおろそかにするから叩かれる

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:01:33.347 ID:1iV3JSC80.net

出納の不明確さ

33 某人間 :2025/06/01(日) 13:06:13.632 ID:K9hPxYKY0.net

>>23
例えばなんだよ

>>27
そんな事全くないけど
公務員は普通にだいぶ安いし
国会議員も歳費自体は大きいが、国庫負担と出来る経費の金額が海外より圧倒的に低い

>>28
使途不明金を追ってるのは財務省じゃなくてマスコミなんだが

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:08:03.459 ID:XjGLbmeU0.net

>>33
給料の話では?

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:09:14.185 ID:bS78fzKB0.net

>>33
いや日本は給料高いぞ
なぜなら公務員の仕事って霞が関レベルは大変だけど
地方はレベル低いから
海外では給料低かったり非正規だったりするぞ
この間もアメリカでかなりの公務員がクビ切られてたじゃん

47 某人間 :2025/06/01(日) 13:13:17.022 ID:K9hPxYKY0.net

>>40
そうでもない

>>42
???
隠すことが出来るって何の事?
俺が擁護的な主張を展開して論点作ったら、それこそ隠す事が出来るのでは?

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:21:30.506 ID:XjGLbmeU0.net

>>47
財務省の内情なんて国民は知ること出来ない上で質問しろは卑怯だって話
内情を全て晒さなければ憶測で叩かれるだけ

58 某人間 :2025/06/01(日) 13:22:36.508 ID:K9hPxYKY0.net

>>57
内情以外の批判もあるじゃん
>>3とか

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:25:40.704 ID:XjGLbmeU0.net

>>58
俺はしてねぇよ
まとめようとするな
そもそも批判も擁護もそれが明らかにならないと出来ないから憶測で叩かれる
明らかにしない時点で明らかにすると国民に対する裏切りが隠されてると思われても仕方ないだろうが
だから説明する義務は擁護をする側にあるつってるの

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:15:40.601 ID:EFM8R3pA0.net

>>40
それと比べると日本の公務員の扱いはやっぱり上なのか。日本はかなり国が強いんだな

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:17:44.523 ID:bS78fzKB0.net

>>51
今までは日本に余裕があったからできたけど
そろそろ議員や公務員の給料減らさないとヤバい
石破も言ってたけどギリシャなんか公務員給料で国家財政が破綻してるからな

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:23:43.576 ID:EFM8R3pA0.net

>>53
そうなのか
大半が楽な仕事だから減らしていいと思う
ホワイトを減らす方がいい

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:07:00.262 ID:1iV3JSC80.net

財務省は解体して歳入と歳出を完全に別けるべき
全くの別組織にしろ
少なくとも海外はしてる

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:09:00.332 ID:EFM8R3pA0.net

>>34
だから真っ黒なのか日本は

43 某人間 :2025/06/01(日) 13:11:08.552 ID:K9hPxYKY0.net

>>34
なんで?
意味もなく省庁バラバラにしてもそれこそ無駄な金が増えるだけだよ

>>36
給料じゃないよ
税金使いすぎてるかどうかの話だよ
結局議員1人に使われる金が他国より少ないなら税金使いすぎとは言えないという事になる

>>37
いや、無理だろ
逆にそれが出来てる国がどこかに存在すんのか

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:18:04.416 ID:1iV3JSC80.net

>>43
だから金の管理ができてねぇんだよ
汚いことでもしてなきゃ支出なんて1円単位まで普通に出るよ
そのための組織でもあるんだからね
単純に管理ができてないただしれだけ

56 某人間 :2025/06/01(日) 13:20:44.691 ID:K9hPxYKY0.net

>>54
いや、どこの国もできてないじゃん

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:25:06.123 ID:1iV3JSC80.net

>>56
他の国は経済成長してるからする必要がない
日本だけは30年経済成長できずどんどんおいて行かれてる
財政見直すならまず金の管理をちゃんとできてるのかそこからなのよね
でもそれすらできないのが財務省
財務扱うのはむりなんよ

66 某人間 :2025/06/01(日) 13:30:08.521 ID:K9hPxYKY0.net

>>61
え、なんで必要ないってことになんの
経済成長してようがしてなかろうが無駄を無くすことが可能ならやった方が良くね?

>>63
お前がしたとは言ってないぞ
内情なんか開示されてなくても財務省の正否を明らかにすることは出来るってだけだぞ

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:47:13.742 ID:XjGLbmeU0.net

>>66
なんで開示しないんだよ
その時点で何言っても苦しい言い訳

71 某人間 :2025/06/01(日) 14:09:04.226 ID:K9hPxYKY0.net

>>66のレスが13:30で>>69のレスが来るまでの間の時間が17分
>>69のレスが13:47でお前が逃亡と判断するまでの間の時間が14分

俺が69に対して逃亡してるとするなら、お前は66に対して逃亡してる事になるな

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:11:27.820 ID:1iV3JSC80.net

お前が緊縮財政じゃないと言ってるだけで財務省は緊縮財政をずっと推し進めて来てる
支出が全然足りていないとなぜおもえないのか

50 某人間 :2025/06/01(日) 13:15:28.881 ID:K9hPxYKY0.net

>>44
え、だから1300兆円も債務作って支出してるじゃん
GDP比の債務額、世界で2番目なんだよ?
日本が支出足りてないなら足りてる国はどこなんだよ

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:13:54.865 ID:EFM8R3pA0.net

企業の内部留保を減らしたいよな

55 某人間 :2025/06/01(日) 13:19:27.439 ID:K9hPxYKY0.net

>>49
内部留保は難しいと思う
リーマンショックとバブル崩壊の時内部留保が少なくて大変な事になったから今貯め込んでる訳だし

貯まった金を動*という話で言えば動*べきは老人の貯蓄だろう
名前忘れたけど前に自民党議員が「老人向けに日本株の長期保有で相続税を免税する制度を作れば貯蓄を経済に引っ張り出せる」と言ってたな

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:26:48.186 ID:EFM8R3pA0.net

>>55
安定のための内部留保か

その相続税の制度は金借りてるのとさほど変わりない短期的な作戦に見えなくはないな笑
金引っ張り出してそれを資産投資しておけば利益にはなるって考え方かもしれんが

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:23:03.522 ID:wP8f6Abr0.net

財務省解体デモで配られたチラシを見れば分かるよ
(出典 pbs.twimg.com)

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:25:34.235 ID:1iV3JSC80.net

>>59
これはアホだろ

65 某人間 :2025/06/01(日) 13:27:49.743 ID:K9hPxYKY0.net

>>59
ただの妄想じゃん…

てかこれ事実だとしたら韓国人ヤバすぎるだろ
他国の国会と財務省乗っ取れるとかどれだけ優秀なんだよって話になる

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/01(日) 13:33:36.061 ID:wVPuVJku0.net

政治家なんて給料減らして「最低限文化的な生活」レベルで生活すりゃいいんだよ
高収入じゃないと優秀な人材ガーとか言う奴いるけど今優秀な人材集まってねえだろ

68 某人間 :2025/06/01(日) 13:35:03.543 ID:K9hPxYKY0.net

>>67
集まってるけど
弁護士とか高学歴めっちゃ居るじゃん

ピックアップ記事
おすすめの記事