ピックアップ記事

1 蚤の市 ★ :2025/06/01(日) 19:17:44.34 ID:SBC9OGhM9

1蚤の市 ★

垢版 | 

2025/06/01(日) 19:17:44.34ID:SBC9OGhM9

 40歳を過ぎて住宅ローンを組む人が増えている。長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2023年度の申込者のうち40代以上は約6割を占め、30代以下との比率は10年前に比べ逆転した。多くは70代以降も返済が続くとみられるが、リストラや介護など想定外の事態で資金が不足し、「住宅ローン破綻(はたん)」に陥る人が増えかねないと専門家は警鐘を鳴らす。

最長35年にわたり金利を固定する「フラット35」を扱う独立行政法人・住宅金融支援機構によると、23年度に利用を申し込んだ人の平均年齢は44.3歳で、前年度から1.5歳上昇した。内訳は40代が27.6%、50代が17.6%、60代以上が13.9%。10年前は40代以上が約4割、30代以下が約6割と逆の比率だった。

晩婚化などを背景に、持ち家を求める年齢も上がっている影響とみられる。ただ、ローンの開始が遅ければ、その分、返済が終わる年齢も遅くなる。借入期間の平均は32年で、40代以降で借りた人の多くは70代以降も返済が続く可能性がある。

ローンを組む年齢が上がっていることについて機構の担当者は「70歳未満で審査を通った人だけにローンを実行している。利用者側で完済予定年齢を把握し、無理のない返済計画を立てていると思っている」とする。

ただ、住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりさんは「完済予定年齢が70歳を超えると、住宅ローン破綻に陥るリスクが高まる」と指摘する。職場で役職定年やリストラにあう、病気や親の介護で仕事が続けられなくなるなど、高齢になるほど収入減や思わぬ出費に直面し、返済計画に狂いが生じる可能性が高まるからだ。

北関東に住む70代の男性は昨年、ローンの返済に窮し、自宅の一軒家を売却した。妻との終(つい)のすみかにするつもりで55歳の時に15年のローンを組み、約1300万円で購入した。ところが早期退職して関連会社に再就職するはずが、東日本大震災の影響で白紙に。別の再就職先を見つけ、しばらくすると母が認知症を患い、介護のために退職せざるを得なくなった。

ローンの完済予定は70歳だったが、その前に預金が底をつき、返済を4カ月滞納した時点で自宅を手放す決断をしたという。

朝日新聞 2025年6月1日 17時01分
https://www.asahi.com/articles/AST5Y1THZT5YULLI002M.html?iref=pc_extlink

14 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:23:58.03 ID:1k241byr0

>>1
サブプライムの再来やで!
15 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:24:36.21 ID:ZFqpXhSF0

>>1
バカ言え。AIの登場で今後どんどん仕事なんかなくなっていく。

残った仕事も、ゴミみたいな時給の仕事ばかりになるだろう。
ローンなんか組んだら、払えなくなった段階で家もなくなり、金も戻らないぞ。

16 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:25:16.66 ID:gZnkzEyE0

>>1
住宅ローン破綻に警鐘を鳴らす暇があるなら自民の政治に警鐘を鳴らしなさい完

62 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:38:09.69 ID:/JfJg9yO0

>>1
>40歳を過ぎて住宅ローンを組む人が増えている。長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2023年度の申込者のうちこれたまたまフラット35の記事って事か
「40歳を過ぎて住宅ローンを組む人が増えている」だと、銀行で組もうが何だろうがヤバいよな

特にヤバいのが
頭金ナシのフルローンでペアローン
変動0.4%とかで2.0%とかに上がっちまうパターン

2 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:18:19.40 ID:UNooClJG0

ぬるぽ
19 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:25:59.87 ID:2xcEY6VT0

>>2
ガッ
57 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:37:40.15 ID:40xO11qV0

>>2
ガッ
5 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:20:08.42 ID:0QWD7uSV0

>利用者側で完済予定年齢を把握し、無理のない返済計画を立てていると思っている」審査能力ゼロwww

8 警備員[Lv.10] :2025/06/01(日) 19:21:10.74 ID:Vuxgqzfy0

>>5
お前の脳みそはマイナス圏だろうけどな
26 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:27:14.56 ID:WAaSz57W0

>>5
フラット35は統一された審査基準があるから
返済比率とかが基準を満たせば貸すということも知らないんだろうけど

9 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:21:55.37 ID:YejP0EMU0

それより俺50才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自*ていた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。

女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。


(出典 i.imgur.com)

30 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:27:53.00 ID:rvj3TzkJ0

>>9
高校の偏差値と地域によってだいぶ違いそう
97 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:52:10.19 ID:9PADH8p60

>>9
高卒の同窓会なんて底辺の集まりで行くだけ無駄
11 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:22:44.49 ID:HFzHkQUu0

55歳で終の棲家買うのはいいけどさすがに一括で買えよ…
24 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:26:53.98 ID:cFZXlqEd0

>>11
普通は退職金で完済の計画だろ
一括で買えるなら越したことはないが
21 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:26:15.62 ID:5CXBmCiD0

サブプライム層かな
46 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:31:05.90 ID:7ooXRMtm0

>>21
アメリカのサブプライムは金利だけ払えばいいとかなってるし
総額もリーマンショック越えてるとからしいからね
金融規制が効いてればいいんだけどトランプが緩和とかやってるから
日本も米国も用心しとかないとね
36 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:28:54.62 ID:s6AKZxcv0

ええやん。ガン特約付けて癌待ちやんけ
85 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:47:14.97 ID:uzI+DE/K0

>>36
まさに俺w
がん団信100にしてるはw
94 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:49:57.09 ID:/cXtMGQe0

>>85
60ぐらいからは夫婦どちらかが癌に成る可能性非常に高い
40~50の間は滅多にならない
37 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:29:12.71 ID:8A+8XpCj0

なんで40代で家買うの?
51 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:34:59.32 ID:HVuEPKwu0

>>37
やっと持ち家がないとやばいと気付いたんだろう
38 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:29:14.05 ID:K92FCeUN0

持ち家を買うなら現金一括払いで答えが出ている
借金するぐらいなら賃貸暮らしで貯金に励め
41 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:30:09.00 ID:s6AKZxcv0

>>38
キャッシュ減らすバカ
45 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:30:37.71 ID:8A+8XpCj0

>>38
賃貸とか無いわ
91 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:48:47.16 ID:Yuc2HeD/0

>>45
こどおぢ愁がする
95 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:50:20.93 ID:8A+8XpCj0

>>91
ハズレ。自分の持ち家で妻子もいる
49 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:33:53.51 ID:mDYEuSoz0

これからドンドン金利上げるからな
住宅ローン組んで投資とかやってる愚か者は覚悟しておけ
55 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:35:45.30 ID:BmAiKy9f0

>>49
まぁ住宅ローンで投資用マンションとかは地獄だわな
自分が住む家の住宅ローンならさして苦痛にもならん
64 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:38:32.36 ID:mDYEuSoz0

>>55
借金ある奴は借金(元金)返済が最優先だ
昔からそう決まってる
71 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:39:49.98 ID:cIQJeT6u0

>>55
住宅ローンで投資用マンションてそもそもNGなんじゃなかったっけ
58 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:37:40.92 ID:4s74Abds0

大概売り側が銀行と組んで有利ななローン用意してくれると思うがフラット35とか使うのはどういう層なのかわからない
75 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:41:07.48 ID:zD1oots20

>>58
自営とか勤続年数短い人とか銀行ローン通らない人
あとセカンドハウスでも借りやすい
63 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:38:30.86 ID:ERxrDQKd0

30代の部下が先日住宅ローン組んだと話してたけど心配だわ
一生平社員決定してるのに返せるんだろうか
68 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:39:15.36 ID:8A+8XpCj0

>>63
30代前半なら大丈夫でしょ
70 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:39:45.08 ID:LfAk8dqf0

>>63
転職するかも
72 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:40:02.93 ID:s6AKZxcv0

ガン特約付けて繰り上げ返済するアホ
77 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:42:24.47 ID:qYBFcYM80

>>72
これ
特にフラット35なら繰上返済する意味がまるでない
73 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:40:16.67 ID:AjeoM2zM0

フラット35金利高かったよな
しかも3段階くらい上がるよな
14年前変動借りるのは当時アホ言われてたけど変動にしたわ
84 名無しどんぶらこ :2025/06/01(日) 19:46:40.49 ID:/JfJg9yO0

>>73
ところがフラット35で子育て支援が出て
1%以上の引き下げ受けられるようになった
(19歳以下の子供がいる家庭)今月のスーパーフラット35が頭金1割で1.64%、2割で1.54%
そこから子育て支援1%を引くと
引き下げ後、頭金1割で0.64%、2割で0.54%
固定と変動が逆転してしまった

ピックアップ記事
おすすめの記事
人気記事