ピックアップ記事

1 蚤の市 ★ :2025/05/27(火) 12:46:27.39 ID:LvRZ+tuU9

ファミリーマートが政府備蓄米の随意契約に申し込む方針を固めた。全国の店舗で備蓄米を取り扱えるようにする。コンビニエンスストア大手で備蓄米の契約方針が明らかになるのは初めて。食品スーパー「ロピア」を運営するOICグループ(川崎市)は随意契約を申請した。コメの安定供給に向けた小売業者の動きが広がってきた。

ファミマは3000~4000トン程度を仕入れられるよう求める。1キログラム400円とし、全国の...(以下有料版で,残り357文字)

日本経済新聞 2025年5月27日 10:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271080X20C25A5000000/
★1 2025/05/27(火) 11:10:01.09
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748311801/

3 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:47:01.56 ID:VxsZ/lHL0

>>1
輸入大国の日本は、輸入物価の上昇と共に物価は上がる。
お米の値段も必ず上がる。(そうでなければ、農家が潰れる。)

今年になってお米の値段が急激に上がったのは、
その値上がりする前に買いだめておこうと消費者がパニック買いをしたからだよ。

消費者のパニック買いに精米処理が追いつかず、業者間で品不足が発生し
業者間価格がバブル価格になっているんだよ。

消費者がパニック買いさえしなければ、
物価上昇で値上がりするにしても、こんな異常に急激な値上がりはしなかったよ。

お米の値段は物価に合わせて上がらないと
お米農家は経営維持できず、安定的な比較的安いお米の安定供給は難しくなるよ。

いままで高齢化によるデフレで(社会保障にぶら下がる人の増加で)
昭和の時代よりもお米が安かったのがおかしいんだよ。

20 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:49:30.52 ID:uYuFbtLa0

>>1
米を研ぐ時、最初の水は、直ぐに捨てて、割れないように軽く、でもしっかり研ぐ
浸水時間を長くする
日本酒をスプーン1〜2杯
古米、古々米は、水加減を多くする
竹炭を入れて炊く

昭和時代からのおばあちゃんの知恵だぞ

67 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:53:47.66 ID:63flJOn80

>>20
やって損はないけど
田舎の納屋で保管されたものではなくて
ちゃんした保冷庫で保管されてるから
そこまでしなくても美味しく食べれるよ

28 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:50:20.44 ID:iXhM3hrI0

>>1
さすがだ!
ファミマ。

応援するぜ!

40 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:51:15.59 ID:X8Tsc+rM0

>>1
でもレジ袋は有料です

98 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:55:42.63 ID:xmPgDPgb0

>>1
1キロ単位で売るの面白そうだな。米1キロ買ったらファミチキ一つ50円割引やってくれよ。米と一緒に食べるからw

5 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:47:34.19 ID:VQdKNyVK0

1キロ400円なら10キロ5000円じゃねーか!
どこが安いんだよ!!

37 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:51:07.13 ID:7l95zAy40

>>5
5キロ二千円じゃん安いじゃんお前アホじゃん

47 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:51:44.13 ID:ZIs8rAwa0

>>5
去年新米買った値段だなw
21年産とかを喜んで同じ値段で買うことになるとはね可哀想に

13 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:48:53.67 ID:6HWnoVQR0

全国で5000トンに届かないようだと、ファミマの1kgパックは即日?即時?完売かな

82 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:54:50.62 ID:jJEeBoqc0

>>13
えーっ、そんなに古古米食べたい人いるの??

14 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:48:53.81 ID:UVfacXGu0

まあメルカリに並ぶのは確定だなw
このノリでサトウのごはんも備蓄米バージョンとか出してくれないかな…

33 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:50:43.61 ID:6HWnoVQR0

>>14
安いパックごはんは元からMA米じゃね?
一応、サトウのパックごはんはブランドだよ

15 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:48:55.81 ID:A2VNOinS0

JAぼったくり米どうすんのよ

39 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:51:10.29 ID:iXhM3hrI0

>>15
政府が「安値で」買い取って、備蓄米にする。

17 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:49:12.43 ID:WJVwhr1R0

すぐ売り切れてる転売されそう

31 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:50:33.48 ID:3VPK1VBk0

>>17
JA工作員が買い占めるかもな

18 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:49:23.81 ID:ufsRq9Te0

ハッピープライス パラダイス

26 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:50:16.67 ID:uYuFbtLa0

>>18
だいそー!

22 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:49:47.01 ID:3VPK1VBk0

まだまだ珍のターンは続く
これから農水省が怒涛の反撃予定

41 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:51:17.64 ID:bDzNVidJ0

>>22
今回の敵はトランプと日本のマンさんなので
農水省が反撃しようがない

34 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:50:45.20 ID:9sSHiXJ/0

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

50 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:52:07.41 ID:nYGKF+ys0

>>34
サッシ屋だけじゃねえぞ
オラのところの網戸屋もてぇへんだ

38 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:51:07.31 ID:sf+5J0Em0

JAが買った数十万トンの備蓄米未だ行方不明に

70 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:53:59.25 ID:sPVx8LQQ0

>>38
大半は卸に売れた
帳簿上では

実態としては卸が引き取る余裕がないのか
まだ大量にJAの倉庫にあるらしいが

100 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:55:54.89 ID:wIqCUQA80

>>70
JAが高値で入札しなければいくらでも販売先あっただろうに

54 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:52:25.63 ID:a2+1KIdX0

進次郎米は古古米、古古古米だからなぁ…

77 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:54:38.29 ID:OvMZMWKq0

>>54
素麺とかスパゲッティの乾麺の水分量とほぼ同じやで?
そこまで気にするもんじゃ無い
素麺とか古い方が高く売ってたりする

59 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:52:45.13 ID:CX8kXFNI0

備蓄米は安くなるけど今年の秋に収穫される米は既に高い値段で買い付けられてて高値は続くんだろ?
どうすんの進次郎?
まあ参院選終われば知った事じゃないか

64 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:53:27.43 ID:bDzNVidJ0

>>59
輸入するって

99 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:55:52.02 ID:7l95zAy40

>>59
どうかな
JA通さず業者が買い付けてるしそんなに高くしたら政府介入するってわかれば
そんな高値もつけられないっしょ
要はマインドの問題なんだよなあ

ピックアップ記事
おすすめの記事