ピックアップ記事

1 お断り ★ :2025/05/27(火) 11:38:53.26 ID:YWVfaLZX9

備蓄米の「随意契約」で契約した事業者の社名を公表する考え 小泉農水大臣
政府がきょうからはじめる備蓄米の「随意契約」について、小泉農水大臣は契約した事業者の社名を公表する考えを明らかにしました。

小泉大臣は「透明性を確保し、世の中にもどのような事業者が参加し契約に至ったのか、ちゃんと説明していく」と述べました。

これまでの競争入札ではなく「随意契約」のもとでの販売について、小泉大臣は「今までの流通の円滑化という目的から、備蓄米を安価で安定的に供給するという新しい目的を設定した」と説明。

数量についても「足りなければ無制限に放出する」と改めて話し、「30万トン」という数量にこだわらない考えを強調しました。

TBS 2025/5/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aea01e69b8cb350ead6c909d3a0895d8206d82

“コメ担当大臣”小泉新農水大臣、コメ不足認め「減反やめる」 農政のタブーに挑戦、過去の反発乗り越えられるか
2025/5/25
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1935620?display=1

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748250530/

34 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:55:52.72 ID:fbFAM6lp0

>>1
珍次郎
「高値を狙う転売ヤーに無制限放出の備蓄米飽和攻撃をかける!」

40 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:57:58.93 ID:Zi/zQRli0

>>1
江藤ってコイツより無能だったん?

49 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:00:02.45 ID:IXi9yZt40

>>40
そもそもメディアが面白おかしく茶化してお前らがメディアに踊らされてるだけで
別に進次郎は無能ではないし後ろ盾もデカい

57 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:01:02.57 ID:dXOZUTlE0

>>1
与党も野党もゴミみたいな政治家しかいないせいで小泉が神がかって見える現象について

77 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:06:08.58 ID:9fWpfLyH0

>>57
進次郎には今回の件で100点あげたい
しかしビニール袋の件でマイナス120点だったから
今もまだマイナス

81 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:07:13.34 ID:IXi9yZt40

>>77
そもそも進次郎の前から決まってたことなんだけどね
進次郎はババを引かされただけ

78 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:06:45.00 ID:JXZVb3Ky0

>>1
減反やめるということは今後増産する方向か?
予算増やさないと何も変わらないよ、だから増やせよ

3 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:39:30.46 ID:CRSAYyt80

消去法で自民党

9 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:43:02.82 ID:csEWP8pt0

>>3
進次郎総理の場合なら同意

7 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:42:07.52 ID:csEWP8pt0

転売ヤーにいくらでも買わせてじゃんじゃん放出してくれ

頑張れ進次郎
時代を変えるのは老人ではない

23 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:49:17.08 ID:28akAiuA0

>>7
でも進次郎じゃない。

10 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:43:20.24 ID:TacOsjO20

結果はまだ分からんがこうやって就任直後から矢継ぎ早に次々とやられたら前の農水大臣は何やってたの?って話だわな

15 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:45:31.32 ID:csEWP8pt0

>>10
マジでそれなー
結果的にうまくいかなくても、日本の主権者たる国民のほうを向いてチャレンジする姿勢が若々しくいいよな

12 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:44:16.46 ID:YKeKakWP0

無制限に米あるの?
無制限って事は地球が滅亡するその日までずっと放出できるって事だぞ

39 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:57:58.34 ID:IXi9yZt40

>>12
早いところはもうすぐ今年の新米が出来るからな

19 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:48:23.80 ID:zHIQ5bJ/0

48 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:59:50.19 ID:Zi/zQRli0

>>19
石破と江藤より仕事してるわ。

55 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:00:45.91 ID:IXi9yZt40

>>19
イオンは農協に脅されて怖気づいたか

59 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:02:04.50 ID:ubndvSHg0

>>55
いうて岡田君の所だからなぁ

62 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:02:41.36 ID:ZGywLKRk0

>>55
イオンは輸入米売り切った後は今年の新米じゃないの?もうすぐ6月だし
不良在庫になっちゃう

67 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:03:42.49 ID:IXi9yZt40

>>62
その新米流通の首根っこ止めるぞって農協に脅されたら、ね

70 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:05:19.43 ID:ZGywLKRk0

>>67
農家への直買い付けでしょ?農協通さないと思うけど、なんか陰謀論にでもハマってるの?
もう青田買い始まってるし

72 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:05:49.12 ID:IXi9yZt40

>>70
それもあるかも知らんけど違うよ

80 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:07:04.95 ID:ZGywLKRk0

>>72
何言ってんの??
今年、農協の買い付け負けてて逆に根上がってんのに

83 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:07:39.39 ID:IXi9yZt40

>>80
逆に何言ってんの?

84 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:08:03.60 ID:IXi9yZt40

>>80
まさかイオンで売ってる米が全て直接買い付けだと勘違いしてる??

30 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:53:33.55 ID:gCCsywMS0

父親が郵便局を破壊して金融資産を海外に放出した
息子が日本人の農業を破壊して農協の金融資産を海外に放出する
親子で日本人と日本を破壊したいだけ

36 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:56:54.00 ID:oMpU3Myf0

>>30
でもそのおかげで
貿易赤字にはなっても
金融の収入が増えて経常黒字に
かろうじてなってるんじゃないのか?
外貨が無ければ国民の生活自体が成り立たなくなるだろ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:54:19.18 ID:TC1ZLYVg0

小泉劇場 小泉砲発射


(出典 i.imgur.com)

50 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:00:06.37 ID:ZGywLKRk0

>>31
なんかよく分からん中国企業が落札してた

71 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:05:31.11 ID:eoH7J0Zy0

>>31
ゼンショーは外食チェーンやん。自分とこの店で使う気満々やろ。

32 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:54:54.90 ID:zvW6+ibq0

これって備蓄米だけが超お買い得でその他は変わらないって事?
数年前のマスクの様に備蓄米が入荷したらジジババが殺到するのか?

41 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:58:06.52 ID:ruegNFpb0

>>32
備蓄米を買った人が増えたらその分通常の米の需要が減って値段が少し落ち着くのが狙いかね
今は通常の米を奪い合ってる状態だから

52 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:00:36.36 ID:DHwJ8wGx0

>>32
当然だと思うけど
令和7年度の新米は先物取引で32000円の約束価格が付いてるのに備蓄米として政府に売ると損だもの

33 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:54:56.91 ID:43oVKCPf0

自民党は米の話しかしなくなったな
減税は?

45 警備員[Lv.16] :2025/05/27(火) 11:59:08.14 ID:sRMt2fVv0

>>33
減税よりコメだ!(すっとぼけ)

64 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:03:03.47 ID:dXOZUTlE0

>>33
5kg5000円が5kg2000円になるんだから3000円の減税だぞ
俺でも年に20kgは食うから年間で12000円の減税だ

37 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:57:20.84 ID:5s4Wzvgq0

米がないから備蓄米を出すのはいいんだけど無制限じゃダメだろ
在庫ゼロにしてはいけないものだとなぜ止めるやついないの?
米価格だって安けりゃいいもんじゃないんだよ 備蓄米なら適正価格よりちょっと安いくらいで
今ある店頭米は今よりちょっと安くするするくらいにして備蓄米投入で供給を安定させればいいだけ
供給安定させないで安いだけの備蓄米が来たら転売ヤー参加の争奪戦になるだけで結局は行き渡らないと文句が出るよ

43 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:58:48.31 ID:i+47+lLH0

>>37
メルカリの底辺層しか買わなそうな米を
転売しても旨みはないだろ

Switch2のほうが軽くて利幅も取れるのに

44 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:58:52.44 ID:IXi9yZt40

>>37
関税交渉でアメリカと話ついてるに決まってるじゃん

47 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 11:59:34.73 ID:ruegNFpb0

>>37
2021~22年の米だからなあ

61 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:02:36.96 ID:zvW6+ibq0

>>47
それなら値段に差がついてもしょうがないか
備蓄米にも何年産ってちゃんと表示されるのか?

51 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:00:08.94 ID:knv6hqVs0

減反政策なんてもうやってないし
そもそも米農家の平均年齢は70歳で猛烈な勢いで減っているのだから 
どうやっても供給減になるのは確定しているしもう何もかも遅いわ

供給を増やしたいのなら
大都市に住んでいる若者が大喜びで地方に移住して農業をしたくなるような
生活保証を設定して従事者を増やさないと何も始まらんよ

誰も泥だらけになって怪我のリスク、虫やヘビも出るような環境で仕事なんてしなくないから
農家の息子でも必死に勉強して大都市の大学に行って帰ってこないし

58 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:01:48.69 ID:IXi9yZt40

>>51
それもメディアの嘘
確かに高齢の米農家の廃業は増えてるけど法人の大規模米作が増えてる

79 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:07:01.60 ID:0XbmvpIj0

JAの米蔵を差し押さえろ!

93 警備員[Lv.5][新芽] :2025/05/27(火) 12:08:59.19 ID:fYdPPKZD0

>>79
それで一番困るのは売る物や買う物が無くなる
小売りや消費者なんだが

87 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:08:29.46 ID:/9SjL/lt0

俺は古古米なんて食わんぞ
10万もする高い炊飯器買ったのに
新米以外はNGや

91 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:08:57.74 ID:IXi9yZt40

>>87
高級寿司屋に行けないねえ

99 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:10:19.73 ID:B77o7fbQ0

>>87
この前テレビで実験してたぞ
高い米を安い炊飯器で炊くのと
安い米を高い炊飯器で炊くのではどちらが美味いかって

90 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:08:49.49 ID:pApFHNjg0

備蓄米を出してたのは米不足解消のためだったのに、メディアのせいか政治家のせいか「安くするため」にすげ替えられちゃったよね

94 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:09:35.09 ID:HxyHqfR80

>>90
最初から下げるためって言ってただろ

100 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:10:31.06 ID:gv7boUYf0

>>90
ちゃうで
江藤の会見見てみな

95 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:09:38.50 ID:BoUjtmg80

無制限で在庫なくなったらどうするつもり?
まさか湧いて出てくるとでも?

98 名無しどんぶらこ :2025/05/27(火) 12:10:02.58 ID:HxyHqfR80

>>95
輸入

ピックアップ記事
おすすめの記事