1 首都圏の虎 ★ :2025/05/09(金) 19:40:27.31 ID:mAhoOlla9
全文はソースで 最終更新:5/9(金) 16:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2643decde2af24e6bcd3e48a18a3f76c80f663
トランプが戯れに吹っ飛ばした額より低くてワロタ
ネット黎明期にあった国の借金時計ていくらだったっけか
議員や公務員の給料上げてる場合じゃねえだろ
責任取れんのかゴミカスども
政府の失敗による借金なんだから議員の給料カットしろよ
政府が唐揚げ屋やタピオカ屋に
お前の未来の労働力を担保に金を生み出してるだけだしな
借金というよりは錬金術に近い
それは間違い、負担すれば良いじゃなく、最初から負担させられてるんだ
トランプさんは貿易赤字解消を真剣に考えてるぞ?ウヨクなら続けw
それを決済する義務がある
それB層向けの嘘ですから
聖府
<国家緊急事態時には私産凍結&没収します
そのわりには省庁を増設しまくり
何で取り立てされないの?
国民からの借金です
預貯金封鎖金融資産凍結で返すのが最後の手段
まず大前提な、**国がお金を発行*ーと、俺らが税金払うためのお金すら存在*ーんだわ**[1]。わかる? 政府が「お金刷りまーす」ってやって初めて、世の中にお金が回るんよ。税金ってのは、その回ったお金を「回収」してるだけ。財源とか言う以前の問題。
で、「国債残高がヤバい!」って話な。あれ、国の借金つっても、俺ら国民から見たら「貯金」みたいなもんなんだわ[5]。政府が国民や銀行からお金借りて、そのお金で道路作ったり、医療費補助したりして、結局俺らにサービスとして還ってきてるわけよ。だから、国民全体の負債が増えてるわけじゃねーの。**政府の赤字は、誰かの黒字。つまり、俺ら国民の黒字になる可能性が高い**ってこと[1]。
「じゃあ無限にお金刷りまくればいいじゃん!」って思うだろ? それはさすがにアカン[1][4]。やりすぎると、お金の価値が下がりすぎて、昔のドイツみたいにパン買うのに札束の山が必要になる(ハイパーインフレってやつな)。だから、「供給能力」ってのが大事。物が作れる量以上に金ばらまいちゃダメってこと。
でもよ、今の日本ってデフレだのなんだの言われて、物が売れずに困ってんじゃん?[1] こういう時は、政府がもっと金使って、みんなの給料上げたり、食料自給率上げるための投資したりすんのが正解じゃねーの? それって「借金」っていうより「未来への投資」とか「必要経費」だろ。
財務省の役人とかが「財政破綻するー!」って騒ぐのは、自分たちの権力守りたいだけじゃねーの?って思うわ[1]。戦後のドタバタでハイパーインフレになったのを持ち出して「お金刷るとヤバい!」って言ってるけど、あの時は戦争で工場も何もかもぶっ壊れて「物を作る力」がゼロだったから起きたんだっつーの[1]。今の日本と全然状況違うんだわ。
だからな、**「国の借金」って言葉にビビんなよ**。必要なことにはちゃんとお金使って、みんなの生活安定させるのが国の仕事だろーが。そうすりゃ景気も良くなって、結果的に税収も増えるかもしれんのだからよ。
バカなんじゃ?
国民が貯蓄してるわけでもなし
国債の貨幣化だな
順調に増えてるなw
このまま増えていったらどうなるんだろう
ガイジ乙
売れないどうろ
>>68