ピックアップ記事

1 少考さん ★ :2025/02/12(水) 09:57:38.38 ID:ER0DBL5P9

「外国人が増えてる現状が怖い」と語った20代が「東京サラダボウル」で気付かされたこと(上田 恵子) | FRaU
https://gendai.media/articles/-/146505

2025.02.11

新宿を舞台に、外国人居住者たちの日々の生活やそこで起こる事件を通して異国で生きる葛藤を描き、話題を呼んでいるNHKドラマ10「東京サラダボウル」。奈緒さんが東新宿署 国際捜査係の警察官・鴻田麻里(こうだまり)を、松田龍平さんがわけありの中国語通訳人・有木野了(ありきのりょう)をW主演で演じる、社会派エンターテインメントドラマだ。

FRaU webではこれまで、原作となった『東京サラダボウルー国際捜査事件簿ー』作者の黒丸さん、NHKプロデューサーの家冨未央さんに対談形式で話を聞いてきた。対談前編では制作の背景と主演のお2人について、中編では在留外国人の現状を描くにあたっての気づきや、警察通訳人にスポットを当てた理由を語ってもらっている。
https://gendai.media/articles/-/146475
https://gendai.media/articles/-/146491

後編のテーマは、原作に登場する次の場面について。

在留外国人に対する偏見がある日本人男性に対し、警視庁・通訳センターに所属するベトナム語通訳人・今井もみじが「日本はすでに外国人なしではまわらない。人口が減って、子どもが減って、今の社会を維持するための労働力も消費力も足らない。日本人だけじゃ、この国はもうもたないんです! 外国人を無理に愛せとは言わない。愛さなければあなたも愛されないだけのことだから。でもね、敵視して攻撃して排除したって、今のあなたの居場所は守れない。同じ社会で生きる者として、せめて受け止めなければ、あなたが生き苦しくなるだけよ!」と説く、本作の中でもメッセージ性が強いシーンだ。

このシーンに込めた黒丸さん、家冨さんの思いと、ドラマ化するにあたって大切にしたことを聞いた。

(略)

※全文はソースで。

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:08:41.33 ID:QglHdMk60

>>1
は?
ひろゆきによれば、賃金を10倍にすれば労働力はいくらでも確保できるんだが?
*かこの女は?

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:10:34.86 ID:5acfdrej0

>>1
迷惑駐車注意したら「白タクじゃねーよ!」 高台寺岡林院、暴言に辟易「共存は無理だと思います」
ps://news.yahoo.co.jp/articles/8f653f0c8a4b266b7f1ce145c2a509587390a469

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:14:32.72 ID:gX8UyWmL0

>>1
*ドラマ
社会が回らない?そんなもの企業の都合だろ
無くても社会は回ります
むしろ低賃金で働く無能はガイジンはいないほうが日本人の時給があがります

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:40:42.33 ID:pNZNPN+/0

>>1
世論はサラダボウルに寄生虫が入ってるって言ってんだろ
虫がかわいそうと言うロジックが人権屋界隈なんだよ

2 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:59:38.76 ID:oMn4+lQ80

外国人は全員いい人なんだよね

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:12:49.30 ID:aojSK92D0

>>2
ならお前の家に住まわせろ

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:00:33.61 ID:Yw0A+/Id0

皆様から頂いた受信料で外国人に不都合なニュースは報道せずそんなドラマ作っているのか

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:04:43.85 ID:GVo0sLHs0

>>4
つまりUSAIDか

22 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:10:26.22 ID:aUIgExd+0

>>11
「やさしい猫」といいUSAIDがちらつくよなあ

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:07:24.02 ID:0u3o8xSG0

スレタイと記事をちょっと読んだだけで*フェミパヨ系のそれだとわかった

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:09:48.32 ID:eO7Xyrtj0

>>17
*じゃないんだからw

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:11:34.01 ID:6E6+/LbU0

>>17
移民制を保守が是認しとる。右も左もカス

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:11:19.55 ID:nUbSQpNc0

増えすぎてた年寄り世代をフォローするために外国人を取り込み
その年寄りたちが*だ後にどんな日本が残るのか
そんなことを考えてるまともな人は少ない

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:12:09.14 ID:eO7Xyrtj0

>>24
文句言うなら対案を出してね

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:15:24.92 ID:6E6+/LbU0

>>28
残念だが一定の経済成長を諦めるしかない
放っておけば日本もトランプ党が出来るだけ

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:15:40.07 ID:GGdJ86BB0

じゃあクルド人引き取ってよ
それは嫌なんでしょこの人達
結局他岸の火事、安全なとかろから綺麗事言ってるだけなんだよ
犯罪とかじゃない、もっと生活に根付いたルールやマナーのところでの受け入れがたい差があるんだよ

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:17:29.66 ID:GVo0sLHs0

>>41
埼玉はもう…

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:18:10.03 ID:ecL2gV6C0

外国まで来て一旗揚げようというハングリーな上に向上心のある外人に
Z世代が敵うわけ無いもんな

47 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/12(水) 10:19:34.32 ID:ESUQ1PXt0

>>45
犯罪で一旗上げようとかアホか

52 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:20:50.43 ID:l2GgYcCQ0

>>45
中国人転売ヤー
あれもハングリー精神から来るものなのでしょうか?
ハゲタカというよりハイエナですね

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:18:35.33 ID:ESUQ1PXt0

こんなパヨパヨ全開のドラマやってたんだぁ!!!
金返せや!

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:20:42.37 ID:662Ep1SC0

>>46
自民が推し進める社会だろお前がパヨだよ

51 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:20:45.45 ID:2HuBmQax0

ド田舎なんかでもスーパーでたむろしてて怖いんだよ

60 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:22:00.93 ID:ESUQ1PXt0

>>51
じゃパヨでいいよ

57 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:21:43.18 ID:2Z9mI76m0

日本人が外国人を排除したがる理由は単純だ、客観的に見て心技体において
外国人のほうが優れてるから、ネットで世界と繋がれるようになって嫌というほど
思い知らされた、だから子どもも作れない、外国人に自尊心を奪われた

61 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:23:05.93 ID:ESUQ1PXt0

>>57
煽るの下手だね

63 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:23:23.34 ID:oysSrLt80

虎に翼といい、USAIDからの資金が露骨に見えるプロパガンダドラマ

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:25:36.55 ID:W2pX+rL80

>>63
*さんその単語*のひとつ覚えみたいに使っててキモいw

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:29:27.19 ID:ZHHyHjb/0

>>66
*特有の一切反論できない感じが老害感出ててええね

72 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:30:25.01 ID:95DBrORG0

共生なんて考えてない外国人がほとんどだろ。
金稼ぎに来てんだ。
いなくても社会が回らないという事はない。

74 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:31:29.66 ID:W2lcbV1A0

>>72
金稼ぎに上京すんのは日本人も一緒だろ?w

75 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:31:39.18 ID:AB6LW3Pe0

職場に何人も外人いるけど当たりハズレ本当に酷い

79 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 10:34:59.72 ID:+XVpf80x0

>>75
同じ国の人なのに全然違うなってくらい両極端だったりするよね
仕事熱心で真面目な人
サボり癖があって適当な人

ピックアップ記事
おすすめの記事