ピックアップ記事

1 少考さん ★ :2025/06/28(土) 18:50:43.37 ID:3/mOIgGW9

※調査期間:3月~5月

大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/255573/

2025年6月28日 大学ジャーナルオンライン編集部

 株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2025年3~4月に全国で開催した公開型新入社員導入研修受講者718名および、2023年3~4月に実施したインハウス型新入社員導入研修・WEB学習プログラム受講者2,795名を対象に「新入社員意識調査2025」を実施し、その結果を公表した。

 調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。

 これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。

 Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。

 仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。

 就職先を選ぶ際に重視するのは「働いている人が魅力的・職場の人間関係がよい」(39.4%)、「仕事内容が魅力的・やりがいがある」(36.8%)、「自分らしく働ける・強みや持ち味を生かせる」(35.8%)の順であり、「周囲の意見やすすめ(家族・先生・先輩・友人など)」(3.9%)が最下位だった。

 働きたい職場像としては「お互いに助けあう」(69.4%)が圧倒的に多く、「アットホーム」(32.5%)は中位ながら過去最低値となった。上司に期待することは「相手の意見や考え方に耳を傾けること」(49.7%)、「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」(47.9%)が上位で、「部下に仕事を任せること」(7.5%)は最下位ながら過去最高値となった。理想の職場は「個性を尊重しながら助けあう職場」へ、理想の上司像も「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」へと変化している。(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1  2025/06/28(土) 11:45:58.57)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751086094/

3 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:51:49.50 ID:2N24hKJz0

幼稚園じゃないんだからさ

11 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:53:42.18 ID:juyD714F0

>>3
今は

辞めちゃう
# 困る

問題
昭和の「軍隊方式」は、もう無理

13 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:53:59.41 ID:CXNEep2c0

だいたいさ、業績上げろとかうちら社員が言われる筋合い無いわ

26 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:55:41.01 ID:05HYLBfG0

>>13 こんなバカがいるんだな
カネ払って行ってる学校とカネ貰いに行く職場の違いを分かっていない
ガイジン移民もっと入れたほうがええな

19 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:54:37.30 ID:FERmZrzX0

でもZ世代こそ個性を尊重せず助け合わない典型だという矛盾

27 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:55:41.28 ID:CXNEep2c0

>>19
個性を尊重して俺を助けろ
個性を尊重して俺は他人を助けない
矛盾してないよ

25 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:55:22.50 ID:BxSN9sTt0

いつまで学生気分なんだよ

29 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:55:50.77 ID:juyD714F0

>>25
ハシシタ徹「嫌なら、辞めろ!!

代わりは、いくらでも居る!!」

31 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:56:05.90 ID:dDbzKB5f0

>>25
いつまでプレイヤー気分なんだよっていう氷河期マネージャーのほうが問題

33 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:56:35.41 ID:kRtht7s/0

こういうこと抜かしながら遅刻とスマホいじりするのがこの世代

34 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:56:51.82 ID:CXNEep2c0

>>33
はい多様性

40 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:57:19.12 ID:CXNEep2c0

だいたいさ出社時間決めつけられるのおかしくね?

41 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:57:57.50 ID:cxOJGRTX0

>>40
退社時間はテキトーなのにな

53 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:59:54.77 ID:CXNEep2c0

>>41
だよな
5時に帰ると叱られるのなんなん

>>42
結果?
社員に業績強要するのおかしくね?それ経営陣の責任だろう

42 警備員[Lv.32][苗] :2025/06/28(土) 18:58:16.43 ID:DLuIhZ2p0

>>40
それを言えるのは誰にも文句言わせない結果出してる奴だけ

44 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:58:38.01 ID:IhU8SsMd0

>>40
服装が自由じゃないのもおかしい。
営業だからってスーツ着るのは多様性に反する。

57 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:01:12.44 ID:CXNEep2c0

>>44
そもそも広報志望なのにやりたく無い営業に回すのなんなん

70 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:03:08.29 ID:IhU8SsMd0

>>57
ボクの希望通りの部署に配属されないのは配属ハラスメント

43 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:58:28.38 ID:Cj4IlSRo0

AIのせいで技術者が全滅する

62 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:02:11.62 ID:IhU8SsMd0

>>43
AIで全滅したのは「AIでも生き残ると豪語してたライターやコンサル」

46 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 18:58:50.72 ID:dOtxYFh50

甘ったれすぎる
これだから日本以外の国ではZ世代は採用しないってところも増えてる

55 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:00:33.66 ID:juyD714F0

>>46
嘘ばっかり

59 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:01:38.61 ID:GE22feoe0

氷河期といいZといい所謂谷間の世代だよな
前後の世代が優秀なだけに

65 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:02:28.79 ID:FPSzkxE70

>>59
その間ってゆとりでは?

67 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:02:34.66 ID:xnxqV/1X0

>>59
前後の世代が優秀???

どの世代?

75 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:03:41.07 ID:Zcaxezpu0

>>67
リーマンショック世代は優秀

81 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:04:49.90 ID:IhU8SsMd0

>>67
自分を褒めてって言わない時点でZよりは優秀と言える

61 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:01:57.12 ID:xnxqV/1X0

嫌なら雇わなきゃ良いのに。

氷河期世代みたいにさ

66 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:02:32.88 ID:juyD714F0

>>61
そそそ

77 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:04:06.41 ID:efx5+zGd0

>>61
人手不足も相まって売り手市場とか言ってチヤホヤされてるからな
少子化がなかったら半分くらいは氷河期と同じくらいの扱いになってそう

69 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:03:02.24 ID:xzFUYVan0

これがZ世代が使い物にならない理由
新入社員でまともなやつがいない

76 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:03:43.09 ID:f0pq1xPh0

>>69
わかる
学生気分なんだよな

83 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:04:51.58 ID:aXPia8C60

また*会社の断末魔スレか

91 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:06:29.62 ID:IhU8SsMd0

>>83
Zにかかればホワイト企業もハラスメントだとよw

【ホワハラ】優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751027558/

87 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:05:33.55 ID:vosbjfvn0

「お互いに助け合う」とか言ってるけど自分がしんどいときは助けを求めるけど、まわりがしんどいときは定時で帰るじゃん

90 名無しどんぶらこ :2025/06/28(土) 19:06:26.69 ID:juyD714F0

>>87
嫌なら、雇わなければいい

ピックアップ記事
おすすめの記事