1 煮卵 ★ :2025/06/01(日) 09:33:39.50 ID:fVkBaOQz9
10年前の「古古古古古古古古古米」を保管していたのは、茨城県で大規模なコメ農家を経営し、JA稲敷の元理事・大塚則昭さん。偶然、別宅の冷蔵庫に保管したままだった自作のコメを発見。5月3日、自分で食べてみたところ「(他のコメと)遜色ないなと思った」。保管方法は「冷蔵庫の野菜室に入れていた。備蓄米は普通15度で保管するが、冷蔵庫は5度で水分もあったので長持ちしたのではないか」と述べた。
番組ではEXITの2人、起業家・投資家の成田修造氏、フリーアナウンサーの柴田阿弥らが試食。兼近大樹は「全然うまい!想像を超えてうまい」、成田氏は「風味の違いは感じない。多少食感が変わっているくらいでわからない」、柴田も「おいしい!おいしい!」と語っていた。
コメの消費期限・賞味期限について大塚さんは「コメ自体は原料だから(期限は)ない。パックなどの製品にしたら、作ってからの消費期限がある」と説明。古いコメも「保存方法さえきちんとすれば食べられる」としていた。
(『ABEMA Prime』より)
[ABEMA TIMES]
2025/5/31(土) 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda3a0b926a29e99fb524060d7e371eb77ff2dd2
"お米マイスター"さんたち?www
謝罪マダァ-? (・ω・` )っ/凵⌒☆チンチン
ちゃんと謝罪しないと、「お米マイスター」は嘘つきの代名詞になっちゃうぞぉ?www
ほらなこれで分かっただろ
食料やインフラや第一次産業は国が主導しないと国自体の存続に関わると
これらを外国人や外国企業に任せることが如何に危険か
中国産の太陽光パネルに依存していたら遠隔操作で停止され
スペインとポルトガルのは大規模停電に陥った
結果的に農家は、自分で首絞めてないか?
いやそもそも別にそんなに保存する必要がないだろ
逆に保存するのにコストかかるわ
てか
「新米でたら今の米の価格がさがるぞ~」
って言ってるのが勘違いで
価格差はそんなにないからな
明治以前は、新米はあくまで秋の収穫祭みたいなもので、
古米をネズミに食われないよう猫を飼っていたらしい。
進次郎のもう一つの狙いはそこにある
いままで新米崇拝で敬遠されてきた古米、古古米でも充分に美味しく、これらが市場に出回ってれば価格はそれぞれのレベルで安定する
その上で相応に高い新米を食べたい奴は食べればいい

(出典 i.imgur.com)
見るからに古いな
JAの倉庫ならカビが生えない温度湿度管理できてるよ
外米のほうが臭かったわ
自称「お米マイスター」たちがやったのは、まさに視聴者集めのために
違法行為や迷惑行為を繰り返したユーチューバーと同じw
これなんていかがでしょ?w
玉木雄一郎 備蓄米を「餌米」呼ばわりも農水省は「非主食米です」完全否定…じつは“超高品質”の裏事情 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
smart-flash.jp/sociopolitics/347544/1/1/
1万トン = 10,000,000 kg
1膳(約150 g) = 0.15 kg
**10,000,000 ÷ 0.15 = 約6,666万食分!**
つまり、日本の人口(約1.2億人)で考えると、全員が約半膳ずつ食べられるくらいの量ですね。すごい量だと思いませんか?🍚
フードロスで、そのうち4分の1くらい捨てられてる。
喜ぶ人もいるだろうw
古だと古川俊太郎も入るから決まりだな
かなり行列できてたけど米の数もすごかった
今日だけで6000袋と考えるとすごいな 他は多くても500とかなのに
早速炊いてみて!レビューよろw
米の値段が暴落するから市場に出さなくなっただけ
米農家保護の施策
それいつの話?
もう進次郎将来総理確定だね
まあ、次の衆院選前に石破から進次郎に総裁を禅譲、だろうなw
で、石破は幹事長か副総裁とかにおさまる感じでしょうかねwww