ピックアップ記事

1 ぐれ ★ :2025/05/31(土) 20:28:26.88 ID:jAZ2lFSC9

1ぐれ ★

垢版 | 

2025/05/31(土) 20:28:26.88ID:jAZ2lFSC9

※2025/5/31 6:00
朝日新聞

【石破茂首相の発言】
「税率変更する時に、一体どれくらいの期間がかかるかということでございます」「スーパーを見れば分かりますが、そのシステムを変えるだけで1年はかかるということでございます」

(5月21日、立憲民主党の野田佳彦代表との党首討論で)

首相発言が「レジの変更に1年」と拡散 SNSで批判

石破茂首相は21日、立憲民主党の野田佳彦代表と党首討論をした。

物価高対策として、食料品の消費税を1年間ゼロにすると掲げた野田代表に対し、「減収が5兆円になる」と指摘。さらに、「スーパーのシステムの変更」に1年かかると述べた。

討論後、フジテレビが首相発言を「スーパーのレジなどシステム変更に1年かかる」などと伝えた上で、都内の商店街の小売店主らの「1日でできる」「一晩」などといった意見を報じた。SNS上では、首相の「1年発言」に対し、「1年もかかるわけねえだろ」「すぐばれる言い訳」などの批判が拡散した。アカウントの中には、投稿が見られた数や影響力などを示す「インプレッション数」が800万を超えたものもあった。

加藤財務相「短期間で可能とする事業者もいたが……」

首相が言う「スーパーのシステム」について財務省は、店内に複数レジがあるスーパーや小売りチェーンなどで導入されている、各レジの売り上げを集計する「POSシステム」としている。

加藤勝信財務相は27日、参院財政金融委員会で野党議員の質問に対し、複数の大手システム事業者への聞き取りの結果として「短期間で対応可能とする事業者があった一方で、少なくとも1年は要すると見込む事業者も複数あった」と答弁。「1日でできる」という声を紹介した一部報道については、「個人商店の場合は、割と簡易なシステムでありますから、そういった声も確かにある」などと述べた。

大手メーカー「1年以上でもおかしくない」
実際、POSシステムの税率変更にどれほどの期間が必要なのか。合わせて業界シェアの7~8割を占める大手システムメーカー3社(東芝テック、富士通、NECプラットフォームズ)に聞いた。

そのうちの1社の担当者によると、「個人商店などで使う単体の電子レジスターの設定変更なら別だが、POSシステムの税率変更はシステム改修が必要。過去の税率変更の際も、すべての顧客の対応が終わるのに1年はかかった」と話す。

続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/AST5Y22P2T5YUTIL01CM.html

9 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:31:51.53 ID:hhK7JnLR0

>>1
本当にウマシカでしょう。
13 警備員[Lv.4] :2025/05/31(土) 20:33:00.83 ID:QZV3raw60

>>1
そんじゃぁ税率も直ぐあげんな
54 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:45:11.50 ID:uWskMGY+0

>>1
> 「個人商店などで使う単体の電子レジスターの設定変更なら別だが、POSシステムの税率変更はシステム改修が必要。過去の税率変更の際も、すべての顧客の対応が終わるのに1年はかかった」しかし、この21世紀に、そんな仕様の製品納入して、それ詐欺にならないの?w
いや、本気でそう思うけど?
こういう担当者こそが、まさにデジタル・ディヴァイデッドであり、IT音痴であり、
DXの真の障害、といっていい。

58 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:48:02.78 ID:E2Dm8XM80

>>1
なんの話をしとんの
キャッシュレスの廃止か
いいぞやれ
62 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:48:53.64 ID:ZLNsjm3F0

>>1
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆき
youtube.com/watch?v=8-_9SUBm0-Y&list=PLzWX3wp6mOwr46rAgVoAjudVavOcQf2Gv&index=60「Q.日本で初めて消費税導入を言い出した組織は?(※財務省ではありません)」減税が議論されている今だからこそ知るべき消費税の闇[三橋TV第946回] youtube.com/watch?v=wMo2lb0Ac14&list=PLzWX3wp6mOwr46rAgVoAjudVavOcQf2Gv&index=51

76 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:52:11.06 ID:dlLZmjjY0

>>1
よくこんなことで1年掛かるシステムの機械を導入したな
もうバカじゃん
86 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:54:34.14 ID:uWskMGY+0

>>1
> POSシステムの税率変更はシステム改修が必要「POSシステムの税率変更はシステム改修が必要」だぞ?w
これが嘘でないというのなら、東芝テック、富士通、NECプラットフォームズはIT業界において、
世界の標準から30年は遅れた会社だということになるぞwww

97 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:57:06.93 ID:uWskMGY+0

>>86あと、これが本当なら、東芝テック、富士通、NECプラットフォームズの3社については、
以後、官公庁の仕事にはつかせてはいけないねw

30年遅れの企業がどんなセキュリティホールを作って世にばらまくか知れたものではないwww

88 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:55:03.63 ID:ll8W2Dk/0

>>1
掛かるだろ
お前ら今まで何度消費税上がって、何度同じ騒ぎやってたと思ってんだ
もう耄碌してんのか???
それを立憲と民民は短期だけ減税するとか言ってんだぞ
変えるたびに意味もなく時間と経費だけが掛かる
公明の恒久的5%の方が遥かに現実を理解している案だ
90 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:55:32.33 ID:uWskMGY+0

>>88
>>86
95 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:56:45.69 ID:ll8W2Dk/0

>>90
*ってその安価好きだよな
意味あるのそれ??
93 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:56:23.73 ID:pY0t6raJ0

>>1
なら5年減税すりゃええやん
おっちょこちょいだなー石破www
3 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:30:02.13 ID:xnkxBDV90

1日で変更できるようにシステム作れよ
何回おかわりしようと思ってんだシステム屋
23 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:35:17.47 ID:YXcMSjog0

>>3
システム屋は言われた通りの仕様で作る
「税率なんてポンポン変わらないから一律で」
と言われればそうする
47 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:42:50.30 ID:7u1d79o50

>>3
そんなの無駄で脆弱だから不採用
4 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:30:32.81 ID:xnkxBDV90

なお増税なら1日でおkです。
7 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:31:38.69 ID:uWskMGY+0

>>4
だろうなwww
85 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:54:30.26 ID:1SU/S+yX0

>>4
それ本当だから、減税や課税廃止が1日でできないのは100%嘘っぱちだと専門家にも指摘されてる
5 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:30:47.36 ID:I/LGFxY+0

さすが日本の無能メーカーだね
11 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:32:37.25 ID:9WUqqhAw0

>>5
インドに抜かれて世界5位だ*、しょうがないね
10 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:31:52.48 ID:FbUGhHVQ0

バカかw
消費税いきなり上がったり、店内飲食8%すぐできただろ
31 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:36:39.48 ID:cO7PvWpU0

>>10
軽減税率は対応レジ導入とか結構大変だったぞ
大手なら数揃えなきゃいけないしな
個人店舗でも酒屋のおっちゃんが金かかって愚痴ってたな
51 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:44:20.70 ID:7u1d79o50

>>10
オマエは何も覚えてない
当時は準備期間が1年はあったぞ
15 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:33:12.08 ID:I/LGFxY+0

東芝、富士通、NEC
どれも本体がボロボロなボンクラクソメーカーじゃん
28 警備員[Lv.62][苗] :2025/05/31(土) 20:35:49.79 ID:c121qaJ50

>>15
寺岡が多いと思ってたが
27 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:35:48.18 ID:ERaLmzug0

まぁ、手間って、設定ファイル書き換えるだけだろ
30 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:36:37.61 ID:uWskMGY+0

>>27
ハードコードしてある!って主張なんだろwもうどこのガキが設計したんだろうな、ってぐらいのバカ話だがwww

32 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:36:54.99 ID:m2FJnzyW0

まさかの消費税直打ちされてる?笑
40 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:40:16.40 ID:uWskMGY+0

>>32
ソースコードに直書きの定数として書いてありそうだw
0.08とかってw設定ファイルどころか、リコンパイルでも済まなくて、
sedで書き換えていくんだろw
-i 's/0.08/0.2/g'
とかってwww

これが世界に恥を晒した会社の名前w↓
東芝テック、富士通、NECプラットフォームズ

37 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:38:22.53 ID:zQs5O2SZ0

ファクトチェックとかみるとものすごく胡散臭く見えるな、民主党政権時の消費税増税の時に1年かかったっけ?
44 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:41:28.83 ID:8NDI2dV+0

>>37
一律アップは簡単だろ
41 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:41:04.85 ID:+6FjHD9p0

うちみたいに未だに軽減税率(複数税率)に対応してない会社もある。
売上500億円、従業員1500人規模の会社だけど、システムが複数税率に対応できないので、
一つの物件で見積もりや請求書を最悪の場合10%、8%、非課税の3種類作らないといけない。ある意図では税率変更対応済みとも言えるか?

56 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:47:20.56 ID:EAoSRCf90

>>41
請求書と会計仕訳を1:1対応にしてるのが駄目だな
請求書1:会計仕訳 多数 で紐付けないと
71 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:51:16.13 ID:+6FjHD9p0

>>56
平成一桁から使ってるシステムの継ぎ足し継ぎ足しで、どうにもならないんだと。
しかも合併した複数社のシステムのキメラ。
噂だと新規開発だと数十億円とかの見積もりで頓挫。
79 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:53:33.01 ID:EAoSRCf90

>>71
全部会計報告に必要のない規則は捨ててしまって
全てSAPに合わせてカスタマイズも最小にすれば 1億円程度で移行できる
43 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:41:23.63 ID:oMiOaNTO0

ほんと消費税導入が全ての原因であり元凶だったんだな
日本経済の転換点はプラザ合意ではなくて消費税だよ
48 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:42:52.70 ID:uWskMGY+0

>>43
その通りだと思うぞw消費税の導入が、財務省の"このような"欺瞞を招くことは、もはや論理的な必然であった、と
いっていい罠w

57 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:47:23.80 ID:GNqrdnpx0

未だに直打ちしてないだろさすがに…
ないよな?
61 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:48:29.27 ID:uWskMGY+0

>>57
ないかどうかは問題じゃない、かなwそうしてある、と強弁することを選択した、というその事実の方が重要w

66 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:49:30.56 ID:E2Dm8XM80

>>57
おみやげ物屋さんとか直打ちじゃね
どっちでもできるだろ
バーコードもテンキーも大したコストじゃないよ
クソ安
59 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:48:04.64 ID:N+Y2SZ3P0

これは同じこと思った、1日で出来るんじゃなくて
値札の総額表示を替えるのを一晩でやるしかないというだけ
そして全商品の値札を用意するのに長期間かかるというわけ
75 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:51:53.19 ID:uWskMGY+0

>>59
そういう話じゃないwwwなぜなら、>>1は「システム改修」と言ってるからさwww

ほんとにバカにしてんだな、おまえらって、国民をさ?www

63 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:49:01.57 ID:N+Y2SZ3P0

まあ小売業者でないとこの辺は理解できないと思う
69 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:50:34.23 ID:PmQp9ypn0

>>63
POSだけならすぐできるわな
値札は無理だけど
67 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:49:32.05 ID:m1GMMl4u0

民間企業に複雑な税務を負わせることがどれだけ生産性の低下に
つながっているのか考えないのかね
68 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:50:30.02 ID:uWskMGY+0

>>67
まあ、消費税の増税はデフレ対策になるのだ、と本気で強弁した連中だからな。
まともな思考回路は持ってないだろうな。
70 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:50:52.73 ID:E2Dm8XM80

>>67
税金の複雑さは*のたまものだからな
78 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:52:59.31 ID:qKsI7Bfp0

SI開発はお客の要件にないことはやらんし、
要件外を考えるのは無駄や有害的な風潮も。阿呆な会社のシステムは、SIを幾ら変えても
どんどん阿呆になるばかりかな。

98 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:57:08.49 ID:CjGBL9Jq0

>>78
注文にないものを勝手に作って
金請求されたとして払う?
87 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:54:44.74 ID:peJvGYaU0

AIにぺぺっと作ってもらう
92 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:56:03.41 ID:ll8W2Dk/0

>>87
無理
物理的な部分が関わるからまずAI作業ロボットを作るところから始める必要がある
実現が30年後になるぞ
89 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:55:21.76 ID:E2Dm8XM80

社内処理でかかるだけだろ
小売の金額変えるのなんてすぐだろ
タイムセールで毎日値段変えてるだろバカ
99 名無しどんぶらこ :2025/05/31(土) 20:57:52.32 ID:ll8W2Dk/0

>>89
税率は毎日変わってねえだろバカ
ピックアップ記事
おすすめの記事
人気記事