1 ぐれ ★ :2025/07/06(日) 04:01:42.31 ID:rquHjece9
毎日新聞
秋田県に住む高校1年生の田中広太さん(15)=仮名=は中学生のころ、憧れた陸上選手の後を追い、私立高校への進学を望んだ。しかし、そこに家計という壁が立ちはだかった。私立高の授業料無償化の範囲が広がっても、状況は変わらなかった。「私立無償化で将来の選択肢が広がったとは思えない」
2026年度から本格的に始まる私立高授業料の実質無償化は、経済状況によらずに進路の選択肢を広げることが狙いだ。しかし無償化の経費は首都圏に集中して投下されるという試算もあり、地方には恩恵を感じられない人たちもいる。こうしたなか、私立高無償化は参院選の主要な争点にはなっていない。このままでいいのだろうか。【斎藤文太郎】
私立への進学、諦めた
6月下旬、夕闇の迫る秋田県北部の陸上競技場。近くの町に住む田中さんは軽快なリズムでトラックを駆け抜け、ハードルを跳び越えていった。最後の1台に足をひっかけると、悔しそうな表情を浮かべながらレーンを見つめた。
陸上競技は中学で始めた。2年でハードルに挑戦するとタイムがぐんぐん縮んだ。県内中高の有望選手が一堂に会する合宿で、3歳上のある選手に出会った。
ハードルを跳ぶ姿勢が美しく、県大会での上位入賞は当たり前。東北大会や全国大会にも出場する選手だった。「自分もああなりたい」。走り方をじっくり観察し、大会の記録も逐一チェックした。フォームだけでなく髪形もまねた。
その選手は、秋田市にある私立高の生徒だった。陸上競技の短距離では県内有数の強豪とされる学校だ。
「自分も同じ高校に行きたい」。積雪のため屋外での練習ができなくなる冬、自宅から約1時間離れた体育館で練習した後、送迎してくれた母(45)に車中で打ち明けた。
母は反対した。応援したい気持ちはあったが、家計負担の重さが理由の一つだ。田中さんは母と弟、祖父母の5人暮らし。唯一仕事をしている母が生計を支える。
これまで政府は、子どもの通学先が私立か公立かを問わず年収910万円未満の世帯に公立授業料相当の11万8000円を、私立生がいる年収590万円未満の世帯に対しては39万6000円を上限に支給している。
田中さんが希望する私立に進学しても、授業料は無償になるはずだった。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3024c50eb4c33560a2b40f4f1102fd55b602aae
※前スレ
【高校無償化】「金持ちは金持ちのまま」私立進学を諦めた親子の嘆き 制度からこぼれ落ちる地方世帯 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751715324/
1 ぐれ ★ 2025/07/05(土) 20:35:24.81
地方から
東京の進学は減ってるらしい
?
氷河期世代「大学卒業しても大学院など無駄の極み」
子供産み落として努力を強要する前にお前が金稼ぐ努力しろよ無能な働きもの
中途半端に年収あるから10万しかもらえんわ
40万くれよ
全く足りないんだよ
恥ずかしいから行くなよ
東京の私立も同じじゃない?
陸上なんて野球と比べて金がかからないから公立が優位に立てたけど
最近私立が目を付けて金かけて掻っ攫うケース増えてきている
公立の豊川工業と私立豊川高校の陸上部の話なんてエグい
秋田は公立が強いというか野球部のある私立校がほとんどない。
強いのは経法大付属ぐらいだろ。
秋田って私立高校5つしかないんだな
最近は横文字の大学付属が強いみたいだけど
公立の伝統校じゃないと応援しないみたいな圧が秋田にはありそう
東大の学生が昔から塾漬けの上級なのは昔からたぞ
それが嫌なら人一倍努力して上級になるしかない
上級を大量に消す努力
毛沢東って北京大に落ちた腹いせに文革で上級を消した説が浮上…?
まず、自分は金持ちになる努力をするんだよ
そうすれば子供は金のことを気にせず好きなことに打ち込めるだろ?
自分の代で成し遂げられる夢なんて簡単過ぎて本気なのか謎だよ
水商売や虚業に行っても仕方ない
貧乏人が国に集る事を覚えた結果、貧乏から抜け出す努力をしてないんや
韓災土人の話は説得力あるよな
普通に引っ越すべきだと思うが
東京から出たことがないライターの地方像は学校まで車で1時間なんだろう
地方はコンビニまで1時間とか言うネットの意見を参考にしてる
私立のが必ず上のはず、みたいな思い込みもあるよな…
地方によっては
公立>>>>>>圧倒的に越えられない壁>>>>私立
なのに
普通に考えれば
自宅→徒歩(自転車)→電車(バス)→徒歩(自転車)→学校
を自宅から学校に車で送迎してるだけだと思うわ
過保護過ぎる
それ高校でしょ。
公立中学ならポツンと一軒家みたいなよほどの僻地に住んでない限りチャリで行けるよ。
あ、中学校か
そんなの有る訳ないな
小学校・中学校はちゃんと区切られてるから
なんで私立を無償化するんだよ
私立から官僚や議員に金が渡ってるのか?
官僚の天下り先確保だろうな。
最近はFラン大学が閉校するニュースちょくちょく見るし、その代わりがいるんだろ。
官僚ってそんなに居るのか?毎年100人も採用しないだろ。半分以上は定年退職まで残って、NPOや地方自治体に下るでしょう。あいつら本当に官僚なのかなあと思うんだが、調べるとタダの人だったというのが多かったぞ?
福岡、鹿児島、兵庫、大阪、京都、奈良、広島、愛媛
ここは私立優位
国はアパート代出せってこと?
結局アレやな
貧乏人は生活そのものがひどい状態やから学費がタダになったくらいじゃどうにもならん
食費、光熱費、通学費、(学校以外の)教育費、すべてが足りん
大学の学費が無償になっても生活費かせぐために働かなきゃいかんので大学には通えん
日本は富裕層優遇だからな
税率も富裕層が20%と非課税せたいについで低い
まあ自民を落選させとけ
いい加減にしろよ*維新
なんでや
教育は税金でやるべきやろ