1 シャチ ★ :2025/06/21(土) 16:55:51.16 ID:KmS9cCb89
熱中症死亡者の約8割が65歳以上
梅雨入りしたばかりにもかかわらず、全国各地では真夏のような暑さと強い日差しが続いている。
気象庁によると、6月19日には今年最多となる全国592地点で、最高気温30℃以上の「真夏日」を観測。現在、沖縄を除く奄美・九州から北海道にかけて「高温に関する早期天候情報」が発表されており、6月25日頃からは「10年に1度」レベルの異常高温が予想されている。
すでに35℃を超える猛暑日も出ているなか、特に注意が必要なのが熱中症だ。炎天下での外出をなるべく控えるのはもちろん、自宅でも“室内熱中症”のリスクがあるため、エアコンの適切な使用やこまめな水分補給など、日常的な対策が欠かせない。
しかし、室内での対策が不十分なまま、高齢者が熱中症で亡くなるケースが後を絶たない。こうした現状について、厚生労働省の健康・生活衛生局健康課の担当者は次のように話す。
「熱中症は室内や夜間にも多く発生しています。令和3年夏、東京都23区で熱中症により亡くなった方の約8割が65歳以上の高齢者でした。さらに、そのうち屋内で亡くなった方の約9割は、エアコンを使用していなかったことが明らかになっています。エアコンで室温を適切に保つことが、何より重要です。
高齢者が熱中症になりやすい主な理由は3つあります。第一に、体内の水分量が若年層よりも少なく、尿を排出する際にも多くの水分を必要とするため、脱水になりやすいこと。第二に、加齢によって暑さへの感覚が鈍くなっていること。そして第三に、体温調節機能の低下により、体内に熱がこもりやすく、循環器系への負担が大きくなることです。
扇風機でもある程度は体温を下げられますが、猛暑日にはクーラーで室温を下げるのがもっとも効果的です。また、厚生労働省のホームページでは熱中症対策のリーフレットも公開しており、ご高齢の家族がいるご家庭では、それを使って対策を共有するのも有効です」(厚生労働省 健康・生活衛生局 健康課の担当者)
(以下ソースで
6/21(土) 12:02配信 集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6b651f28625b3c6afcc399fd07a2db7f4cf7021
夏になると定期的に現れる謎の作り話
勝手に*せとけよ忠告聞かないやつに余計な労力使う必要無し
自然淘汰だろ
これしかないわ
全員とは言わないが、
何割かの人は自殺なんだよな
逝かせてください もう少し
今夜はつけないのつけたくない
事故物件が出来ちゃうから…
親だったら遠隔で操作すればいい
switchbotな
さすがに反省したのかそれからはつけるようになった
仕送りしてやれよ
頭イカれてんのかこの反日サヨク
平均気温がまるで違う
だから今よりも平均寿命がずっと低い。
昔は年をとると熱中症でぽっくりってのが多かったんだろな
精神論の原住民ということだね
実際IT遅れたのも失われた三十年もこの老人のせいだし
ITが遅れたのはお前みたいな*が日本の進んだ技術を知らずに中国の遅れたITを真似さしたからだろw
逆行しただけだ
知ったかジジイが一番の悪
暑くても寒く感じるからな
真夏に電気毛布使ってた
神経細胞が*でるので感じられない
味覚の神経細胞も*でるのでしょっぱくなる♪
老化ってそういうこと♪
救急車呼ぶことも躊躇させようとはなかなかやるね
昔はクーラーなんて使わなくても誰も熱射病になんてならなかった
小中学校でクーラーを導入したと聞いた時はこの国の将来が本当に心配になったよ
というかエアコン使いたがるのがジジイで
若者は外で大いに遊んでる
この話題はコオロギやトナラーネタのような怪しさがある
そんなやついないんだよね
これ電通のネタかな
公共施設やバスや電車で寒いとか言ってエアコンの温度上げさせたり迷惑かけるのはやめて欲しいね
老人のほうが感覚にぶって寒く感じにくいはずなんだけどね
>>81
どこがいいんだよ。同居家族や賃貸主からしたら大迷惑だ。