1 おっさん友の会 ★ :2025/06/18(水) 11:20:23.80 ID:+Fvi/H/y9
■いまどき見て覚えろって、引く
Aさんは今年大学を卒業し、IT関連企業に入社した社会人1年生。学生時代はコロナ禍でさんざんだったが、社会人になってからでなくて助かったとも思っている。少し上の先輩たちは仕事を教わるのも苦労したみたいだが、今はちゃんとインストラクターやチームリーダーが対面で、仕事を手取り足取り教えてくれる。
「ここはこういうふうになっていて、ここはこうつまずくことも多くて」ってやってみせながら丁寧に指導してくれるのはありがたいけど、「マニュアルないんですか」って聞いてしまったら、少し嫌な顔をされた。
でも、全体像がわからないまま口頭で伝授するのって非効率的だし、コロナ禍のときみたいに対面で伝えられないときだってある。人によって伝えられる情報量も違うから公平でもない。いまどき「見て覚えろ」って、ちょっと引く……。
これは、日頃仕事をしている中で、「世代による常識の違いを感じたエピソード」について、消費者アンケートで自由回答として記入してもらった結果をフィクションストーリーにしてみたものです。具体的には、以下のような回答がありました。
「(上の世代は)マニュアルがあるのにもかかわらず、自分が一番効率が良いと思った方法を教えてくること。マニュアルに従って作業していると怒られる。」(22歳)
「いまどき見て覚えろ的な対応をされることってそうそうないと思うけれど、未だに昔の仕事体制を持ち出してくる人がいると『うわ~昔の人だなぁ』って引く。」(25歳)
東洋経済オンライン 2025年6月18日
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0faac97e2f6b44e4920eaa06469bb3b521b895
なんでも文句ですか
じゃお前がつくればどうだいマニュアル
お前ら漢字読めないだろ
>>違和感
これ入ってる記事、9割ゴミです
チャイニーズやコリアンベトコンこそマニュアルなけりゃ教えらんねえだろお前それらの言語使えるのかよ池沼が
人手不足かもしれんが急いで育てようとしすぎて新卒がパンクして早期退職するケースが多い
同期もそれで半年で辞めたし
あと40歳以上のバブル世代上司のパワハラやセクハラが酷すぎる
「一度しか言わないからな」とか「メモ取ったなら完璧に覚えたよな?」とか
あいつらは人間じゃない
ゆわせてもらうと
40歳以上のバブル世代
お前、就労経験無いだろw
日本語くらいちゃんと書け
見て覚えてなんかあったら質問して
これで終わりだもんな
質問したら「そんな事もわからねえのか!」と叱責される
「わからねえから聞いているんだ!」と返したら狼狽してたな
最初から最終最適解を教えてください
タイパの無駄なので」
まず基礎的なコミュニケーション能力をつけます
もう日本語になってないなw
見て覚えろ、仕事は盗んで覚えろ、気合と根性で覚えろ
今は令和なんですよ、老害さんたち
まずは就職する事から始めろよww
それとも作業所通いか?www
もうレス*でわざとやってんだから触っちゃダメ。
バブルも知らない無知がなんか騒いでるw
高度なレス*だな
作ったら別にそのままずっと使えるわけでもない
>>1のはIT業界だからマニュアルはベンダーのがあるよ
サイトのURL教えたって読まんからな
やらない言い訳探しとるだけw
今の日本人そんなんばっかじゃん
型があるから型破りと世に言う
臨機応変の仕事が出来るようになるには
まず徹底してマニュアルで基礎を叩き込むことから始まる
基礎も叩き込まずに臨機応変さを求めたらそれこそ
無能な働き者を量産する羽目になる
そのまんまAIに仕事してもらう
業務時間内に読みます
マニュアルを速読して理解不十分でミスをします。
一方でマニュアル盲信な若者も多いように思う
「手順を覚える」
「その通りに実行する」
が仕事だと思ってる子結構いるんよ
研究開発職なんだけどな
この測定機の測定原理は・・・
とか
測定対象以外のものが検出されたら・・・
って話にキョトンとしてる
そんなのいいから使い方を教えろと言う
逆に「次にこのボタンを押す」のようにしか書いてないマニュアルを渡せばやりやすそうにしてる
測定対象の数字しか見ないから異常がスルーされる
今の理系ってみんなこのレベルで頭悪いんか?
それともうちの会社が有能を採れてないだけなんだろうか
バカだからそれが限界
しばらく新卒は取らないが正解