ピックアップ記事

1 シャチ ★ :2025/07/23(水) 11:12:49.68 ID:PiD4QnXs9

[東京 22日 ロイター] - 参院選で参政党や国民民主党に躍進をもたらした有権者の「熱」に、霞が関が身構えている。積極財政をうたう両党の発言力が強化されることへの警戒感があるからだ。複数の政府関係者は、財政再建への道のりがより険しくなることへの懸念を口にした。

「非常によくない方向に向かっているんじゃないか」。参院選後初めての平日となった22日、財務省幹部はこうつぶやいた。選挙では減税や積極財政を訴えた参政が、「日本人ファースト」を掲げて14議席を獲得。同じく積極財政派の国民民主も改選4から17議席へと大きく積み増した。

自民、公明両党が敗北し、衆参で与党が過半数割れとなったことで、政局は多数派工作のフェーズに移る。参政や国民民主が政権政策に一定の影響力を発揮する可能性が捨てきれない状況だ。

投票結果で特徴的なのは、既存政党に突き付けられた有権者の「ノー」だ。NHKの出口調査分析によると、比例代表の投票先として自民党を挙げた人は、10代、20代、30代でいずれも参政、国民民主の半数程度。40代でようやく3党の割合が拮抗した。公明党も敗北を喫し、本来受け皿となるはずの野党第1党、立憲民主党も議席を増やせなかった。

「財政規律の重要性や、たとえ消費減税をするとしても国債発行に頼らない道を模索するという政党の訴えが現役世代に響かなくなっている」と、ある経済官庁の幹部は選挙結果に頭を抱える。

積極財政派の台頭に対する警戒感は、財務省にも広がっている。前出の幹部は「過度なインフレが健全な社会システムを壊し、深刻な社会不安の要因となったのは歴史が証明するところだ。その流れが始まってしまったのか、とも思える」と話す。

「そもそも日本銀行が金融と物価の『番人』であるのは、過度なインフレに陥ってしまったら国民の力ではそれを止められないからだ」と説明。参院選では与野党ともに近視眼的な主張に終始する候補者が目立ったとし、「政府としても大きな視点で国家像や財政規律の必要性を訴えなければならない」と危機感を隠さない。

政府が喫緊で対応を迫られるのは、8月1日召集とも報じられている臨時国会だ。米国による追加関税や長引く物価高対策のために補正予算の編成が必要になれば、一定の会期が必要になる。勢いを増す野党がガソリン税の旧暫定税率廃止法案などを提出する可能性もある。野党が多数を占める国会が会期を決めることからも、「主導権」はすでに政府、与党から離れているとも言える。

こうした現状に、前出の経済官庁幹部は「旧来型の自公の政策決定プロセスを見直す必要がある」と指摘する。これまで予算編成や税制改正のプロセスを含め、多くの意思決定が与党内で*ボックス化された結果、有権者の政策への理解が置き去りになっていたとの見方だ。「政権や与党の論理で政策決定を進めるのではなく、今後はより丁寧な国民への説明が必要になる」とこの幹部は話す。

永田町に衝撃を与えた有権者の「熱」は今後も続くのか。キヤノングローバル戦略研究所の上席研究員・峯村健司氏は、「参政党を支持している人たちは、政策というよりは既存政党に対する大きな不満を抱えている」とした上で、これまでも、そうした民意の一時的な受け皿となる政党はあったが、参政党が異なるのは地方組織をしっかりもっている点だ」と指摘している。

(鬼原民幸 編集:橋本浩)

7/22(火) 13:54配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/c475587aa1e63804a09990983203d4f3c18129ec
2025/07/23(水) 03:24:28.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753208668/

29 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:16:23.08 ID:qRM2Tntp0

>>1
財務省にとってマイナスということは、日本人にとってはプラスということね

36 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:17:13.61 ID:8upG0REw0

>>1
> 財務省幹部はこうつぶやいた。

あのさ、いい加減、こういう悪質なアジテーションやめてくんないかな?w
アジじゃねーってんなら、ちゃんと名前を出しなさいよ?
それを信用しろ、とか本気で言うつもりなのか?www

ファクトをチェックできねーんだから、なにをいってもいい、って感じか?www
本当に脳みその裏側まで透けてみえそうだなwww

38 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:17:25.31 ID:Sw+IPjXQ0

>>1
まずはお前らの給料カットから

42 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:18:10.73 ID:ky4PqHvl0

>>1
財務省の官僚にとって好ましくない選挙結果という事だから
国民は正しい選択をしたということ

50 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:19:37.93 ID:FVq+ilvB0

>>1
野党の主張のように財源議論のない減税をしても、円の信用が失われて円安になるだけで

輸入物価は上がり(原材料費は上がり)賃金の上昇よりも物価の上昇の方が強いことに変わりはないよ。

野党の政策じゃ物価対策にならない。

実質賃金を上げるには、日本国内で付加価値が産まれるようにしないといけないよ。

そのためにやるべきなのは、高齢者も経済活動のなかから生活の糧を得るようにするべきなんだよね。

57 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:20:26.62 ID:FVq+ilvB0

>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることで
社会保障にぶら下がる人の需要に対応してしまう。

日本が実質賃金を上げるには、80歳未満の年金や生活保護費を削減して、
健康寿命が伸びて働けるのに働かない人たちを働かせるしかない。

ポピュリズム野党の言うように財源のない減税をしても、
社会保障にぶら下がる人たちを野放しにしている限り現役世代の賃金は上がらないし

無駄に借金を積み増して、未来の子供たちにツケを回すだけになるよ。

76 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:22:48.34 ID:BhIqWpLu0

>>57
社会保障費は年金と医療がほとんどだよ

92 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:25:32.24 ID:lZtdKY4K0

>>1
おまエラが非常に良くない方向に日本を向かわせたんだろ?www
不況でも増税しかしない無能財務省が

2 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:13:27.13 ID:5gcp1W290

と、いうことは好ましいって事だな

30 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:16:32.12 ID:yztuJIIl0

>>2
そうなるなw

16 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:14:59.30 ID:1kx4KNSS0

自民党にノーというより財務省にノーなんだけどな

23 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:15:35.76 ID:epcu2ni+0

>>16
自民が負けたのに立憲が伸びてないのがその証拠だな

28 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:16:15.38 ID:4iY8yyRW0

減税して国債増やしたらますます円安だろ

民民や参政が無責任ポピュリズムだから言えること

48 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:19:13.80 ID:tNSXixmE0

>>28
それな

71 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:22:21.35 ID:auTYr9AK0

>>28
お前みたいな金融音痴が批判するんだよな
財政拡張路線は利上げ圧力がかかるから円高になるんだよ
アメリカでもバラマキまくって今ドル高だろ?

33 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:17:06.95 ID:wv8WlTIv0

え?誰か*だりしないよな
やめてくれよ

56 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:20:25.98 ID:auTYr9AK0

>>33
その前にスキャンダルやらなんやらで徹底的に攻撃するやろうね
玉木の不倫どころじゃないんじゃね
それでも躍進が続けば何人か*かもな

66 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:21:31.19 ID:VvcAcbyl0

高学歴の低脳ども。
無能な反日議員を利用しているつもりが
特亜の支配層に利用されてる事に
気がついてないwww

そういうば窓際でほくそ笑んでた*はどうした?

73 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:22:32.68 ID:HNjSEU7k0

>>66
お前みたいな低学歴低所得の無能が吠えても物価高は加速していくけどな

78 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:23:05.17 ID:d4Lv0kbB0

財務省とマスコミが困ることが日本人の勝利

95 名無しどんぶらこ :2025/07/23(水) 11:26:00.92 ID:JesQFBiL0

>>78
それは間違いない
その2つは国内で強大な権力を持つ二大巨頭だからな
それに「お灸をすえる」ことをせんとね
自民にお灸をすえても無駄だとみんな分かってるから

ピックアップ記事
おすすめの記事