ピックアップ記事

1 シャチ ★ :2025/07/01(火) 03:09:41.23 ID:7ozel4wO9

 2024年度の国の一般会計の税収が75兆円台となる見通しになったことが30日、わかった。23年度(72兆761億円)を上回り、5年連続で過去最高を更新する。物価高を受けて消費税収が伸びたことに加え、好調な企業業績を反映して法人税収も増加した。 税収実績は、3月期決算企業の法人税などが納められる5月分までが集計対象となっている。財務省は、税収などを取りまとめた決算見込みを週内にも発表する。

24年度の税収は、補正予算を編成した昨年11月時点では73兆4350億円を見込んでおり、2兆円前後の上振れが生じたことになる。

消費税は、資源高などに伴う値上げで製品やサービスにかかる税が増え、賃上げなどを背景に消費も堅調だったことで大きく伸びた。

25年3月期決算で多くの企業が好決算となったことを受け、法人税収も23年度を上回った。SMBC日興証券によると、東京証券取引所に上場する企業の25年3月期決算では、電機や小売り・サービス業などが最終利益を伸ばした。

昨年7月に公表された23年度の税収実績では、見込みから2・5兆円弱の上振れがあった。上振れ分は赤字国債の発行抑制や国債の償還、防衛費増額の財源などに充てられた。

6/30(月) 18:00配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53ec1d36dc1bbc8973acfc4e251dc9fa7a80e1e
2025/06/30(月) 23:09:52.29
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751292592/

31 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:33:58.97 ID:Y4qG+Km70

>>1
これはおかしい23年度消費税収23兆円24年度31兆円
72兆円から75兆円
数字が合わない
また誤魔化してるインチキ
誰に配慮した?
37 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:38:44.88 ID:cMnrcZj90

>>1
6公4民の重税の中
国家公務員のボーナスが過去最高を記録
8 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:17:03.39 ID:c5uEcZSN0

結局税収伸びてるんだから財源なしに減税できるってことじゃん
14 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:20:49.34 ID:uOPSAHPQ0

>>8
お前ってバカじゃないの?
財源なしにどうやって減税するの?
もし「税収伸び」で減税なら、財源は「税収伸び」てことになるじゃん。
「財源なし」というのは論理矛盾や。
50 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:46:12.79 ID:qAQ/9SiD0

>>14
AIに文章を公正して貰え
9 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:17:27.15 ID:pmxAcsSC0

でもトランプ関税で来年度は法人税が減るのでこれが限界ですな
法人税のうち、自動車関連はいくらあるのよ?
19 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:23:20.33 ID:VxPWTopy0

>>9
森山の*爺が消費税を守り抜くと言ったのはそれもあるのか
企業業績の悪化で法人税が減りそうだから消費税を死守すると
15 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:20:55.14 ID:nT59z84R0

物価上がってるんだから消費税を減税したくないよな
29 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:32:58.34 ID:OLgIz1vP0

>>15
消費税の税収を上げたいから政府が物価上昇を推進しているのかもな
食料品の高騰も3年前から政府が推し進めているし
21 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:25:28.95 ID:2bTOmOzE0

大学院生支援します! かなりの割合 中国人でした!!!↑ こういうのに国民は怒り狂ってるってのを、理解できないくらい政府官僚はアホなんかね?

38 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:39:51.21 ID:igMD7Q1Y0

>>21
他の先進国はもっと門戸を開いてるよ?
世界を知らないからそんな頓珍漢な批判が出てくる
40 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:41:04.23 ID:2bTOmOzE0

>>38
意味不明。
外人への支援が要らないと 言ってるの。
43 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:42:57.37 ID:igMD7Q1Y0

>>40
日本だけ鎖国でもするの?
48 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:44:48.55 ID:2bTOmOzE0

>>43
誰も鎖国しろなんて書いてないけど
51 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:46:27.20 ID:igMD7Q1Y0

>>48国際社会の中で考えたら日本だけ支援をなくすとかできるわけない

54 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:47:41.60 ID:2bTOmOzE0

>>51
いや、そういう方向になってきてるだろ。
学費補助を日本人だけに  とかね。それは間違いではない。

59 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:50:02.90 ID:igMD7Q1Y0

>>54
なんかあんたの価値観は「大嫌いな中国人にだけ日本のお金をくれてやる必要などない!」というすごく個人的、主観的な
憎悪しか感じないんだけど?
30 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:33:18.64 ID:lVBjEi2w0

自民党「まだまだ搾り取るで~」
32 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:35:38.81 ID:wR7ssSo90

>>30
自民はこんな事もやっているからな2022年から岸田が食料品、農産物を値上げさせる為の政府(自民+農水省)の取り組みを開始
食料品、農産物、畜産物の値上げは2022年から一気に加速
食料品の値上げラッシュが始まった

2021年12月
食品業者・小売業者間の取引ガイドライン策定
第1回「適正な価格形成に関する協議会」開催

2022年、2023年
食品等の流通調査を実施
食品卸売業者や小売業者に農水大臣名で「コスト上昇分を価格に反映させろ」と要請

公正取引委員会が緊急調査を実施
価格を維持した4030事業者に値上げするよう文書で注意
価格維持を続ける13事業者の名前を公表

2025年6月
食料品値上げの集大成と言える「食料システム法」が成立
第8回「適正な価格形成に関する協議会」開催

34 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:36:47.35 ID:5uHQ1g7a0

全部財務省官僚の*しゃぶ代になるんか
35 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:37:43.67 ID:igMD7Q1Y0

>>34
もうネットの憎まれ口もこのレベルまで落ちぶれたか・・・
39 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:40:29.66 ID:2BxzojF80

無理が通れば道理が引っ込む
無理を通せる自民党過半数ってのが諸悪の根源
道理を通せるようにするしかない
そうすればようやく法で裁けぬ悪を裁く道が開かれる
41 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:41:59.37 ID:igMD7Q1Y0

>>39景気もいいのになぜ自民を下ろさなきゃならないのか意味不明
おまえ個人の努力不足が問題なだけでしょ

みんな結構今の時期稼いでるよ?

44 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:43:08.35 ID:qO+wURyD0

普通の人民は減税してくれよ
増税派に配慮して壺*だけはガッッッッッッッツリ大増税してくれていいからさwwwwwwwww
49 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:45:11.24 ID:igMD7Q1Y0

>>44だんだんみんな真実がわかってきて消費税減税に否定的な意見が増えてきてるから
あんたも少数派になってるよ

あんたもたかだか5%減税された程度で何か生活変わるんか?

55 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:48:29.13 ID:igMD7Q1Y0

景気もよくなってきてる、大きな国際トラブルもない
マイナス金利からも脱出したいま自民をたたく理由があるんかな?

57 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:49:09.40 ID:2bTOmOzE0

>>55
外人に甘い
62 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:51:16.99 ID:igMD7Q1Y0

>>57
他の政権なら外交やめるとでも思ってるの?
64 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:51:52.51 ID:2bTOmOzE0

>>62
誰も外交やめろなんて書いてないじゃんおまえ外人?

65 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:52:35.27 ID:R2rGdiZd0

>>55
自民を叩く理由?
裏金、コメ、税金の無駄遣い、社会サービスの低下、少子化対策の失敗、物価高、重税、年金や社会保障の質の低下、数え切れんほどあるな。
むしろ無いとか言えるのは仙人みたいな生活してるのか?
73 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:56:23.35 ID:igMD7Q1Y0

>>65
しいていえば裏金には同意できるけどそれ以外はあんまり自民関係ないなW
66 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:52:39.30 ID:oGFoIwO60

>>55
物価高止まらずコメの値段が倍以上にされて何を支持しろって?
70 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:54:19.98 ID:igMD7Q1Y0

>>66国際情勢とか戦争とか見たらもうそれ(物価高)は政治でどうこうできる問題じゃないことぐらいわかるでしょ

79 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:59:12.32 ID:oGFoIwO60

>>70
国際情勢って何の?
ウクライナの事を言ってるなら、原油や小麦の価格はとっくに侵攻前に戻ってんだけど
83 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:01:42.93 ID:igMD7Q1Y0

>>79
資材関係は?
61 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:50:27.14 ID:wsXe64Nj0

実質賃金が下がり続けてる エンゲル係数が上がり続けてる 赤沢が無能 石破が無能 森山が農政ラスボス
67 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:52:49.21 ID:igMD7Q1Y0

>>61
それは政権の問題?
68 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:53:02.17 ID:IU6Tbuag0

国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加 | NHKhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html

72 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:55:40.08 ID:R2rGdiZd0

>>68
財源が無いのに公務員の給料は上げる不思議。結局、自分達の利益が減らないように重税や社会保障費を上げるわけだろ。しかもコスト削減努力もやらない、なぜなら調整面倒だから。全て国民負担に丸投げが自民です。
75 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 03:57:29.97 ID:igMD7Q1Y0

>>72
うらやましいならあんたも公務員になればいいだけかと
81 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:01:04.34 ID:R2rGdiZd0

>>75
全然羨ましく無いよ。組織が高齢化して腐ってきてるからな。民間に比べて給料も安いし。だから公務員になる奴減ってるだろ。
まあ俺も自民には票入れんわ。汚らわしい政党だからなw
88 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:04:28.66 ID:igMD7Q1Y0

>>81
そう思ってるなら公務員の給料が上がったのなら「よかったね」と言ってやれよ
85 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:03:38.75 ID:2BxzojF80

>>75
税金にたかる寄生虫が羨ましいならあんたも寄生虫になればいいじゃないwww
90 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:05:41.39 ID:igMD7Q1Y0

>>85
公務員じゃないけど、別に公務員でも全然いいと思ってる
84 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:03:31.91 ID:4QBR0QWZ0

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
89 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:04:33.10 ID:2BxzojF80

>>84
地方のサッシ屋が潰れたとこ
95 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:09:53.14 ID:hbwvj6eN0

社会保険料もステルス増税してるからな
もはや五公五民どころではない
江戸時代の260年の平和と安寧のほうが幸せだった
98 名無しどんぶらこ :2025/07/01(火) 04:13:30.60 ID:2bTOmOzE0

>>95
俺は日本の置かれた状況である程度の税負担は仕方がないと思っている。
問題は、その使い道だ。 無駄づかいが目に余り過ぎる。
ピックアップ記事
おすすめの記事