1 ネギうどん ★ :2025/06/11(水) 15:09:33.89 ID:AbaMoBgK9
“左前”の死に装束で登場
「中山さんの妻・白城あやかさんです。宝塚歌劇団で星組トップ娘役として活躍後、1997年に退団。翌1998年6月に中山さんと結婚し、現在、4人の息子の母親でもあります。そんな彼女は、書道家でもある中山さんの書が『カンヌ映画祭』で展示されることに伴い、四男とともに現地へ。3人で憧れのレッドカーペットを歩いたのです」(芸能ジャーナリスト)
カンヌ映画祭といえば、1946年に始まって以来、世界中から一流の映画人が集う映画の祭典。全長60メートルのレッドカーペットを歩けるのは作品を評価されたハリウッドスター、そして今回の中山のように招待を受けたアーティストなど、ほんのひと握りしか歩けない権威ある場所だ。
そんななか、中山と四男はタキシードを着こなし、また白城は日本の伝統を伝えようとしたのか着物姿で登場。『シューイチ』の密着カメラも、番組MCの晴れ舞台と、同伴する家族の様子をとらえていた。ところが、ネット上では白城に対する不穏なコメントが続々と投稿されたのだ。
《カンヌでこれは恥ずかしくない??》
《日本人にあるまじき間違い》
《残念すぎる》
など、手厳しい意見が多く寄せられることになってしまったのだ。オンエアの模様をスポーツ紙記者が語る。
「着物は右を先に重ねる、いわば“右前”となるように着るのが正しい着方なのですが、白城さんはその逆の“左前”で着てしまっていました。これは死に装束です。会場に向かう途中、着物を着た白城さんは『つまずかないようにしないと』と裾に注意を払っていたり、緊張する夫のタキシードの着こなしを気にして直していたのですが、それ以前の問題でした。
この後、レッドカーペットを歩いた3人は番組カメラに向かって『シューイチ』ポーズをうれしそうに決めるなど、喜びの様子を伝えていましたが、誇りある招待客の家族の凡ミスはかなり恥ずかしいことではないでしょうか」
右前じゃん
>>11
相手から見て、な。
画像は荒いが裾を見ればわかる。
写真だから反転してる可能性もある。
この場合の前は「相手から見て前」ではなく「先」若しくは「手前」の意
>>72
美人だからOK
騒いでいるのは*女か*ウヨ
三宅裕司の妻がひとこと↓
胸元を見ると右前に見えるけど裾を見たら左前
合わせは間違えるもんなのか?
宝塚は和物もやるから着物も習うもんだと思ってた
無意識でちゃんと着てるよね
考えたこともなかったわ
みんな詳しいのね
今は高校で柔道剣道やらないからね。
おじさん世代は道着で自然と覚えてる。
昔は女性の衣服は召使いが着せていたから
裕福な女性は使用人にボタンを止めさせてたから
という説はあるね
昔雑学の本で男が脱がせやすいようにってのを見た
小学生の頃
バナナの涙?
その昔ヒデちゃんとゆうゆが・・
着付けの人間だと知らないわけ無いし、もしかりに自分で着たとすると、あまりにも無知すぎたな
着慣れている人ならありえないことだからねえ
本人がやったことなのに?
どういうこと?
「この人が自分で」着付けした、っていうこと??
旅館で浴衣ぐらいは着るだろ
旅館で浴衣右前で着てくださいなんて、注意書きないじゃん
注意書きはなくてもそういう時から
親にこうやって着ると教えられたりして覚えていくもんじゃね
俺くらいになると分かる
うしろの英語は反転して無いな
多分着物の柄も大きく艶やかなになってると思うけど隠れちゃったね
画像荒いが生地左には大きい花柄があるように見える
右は裾が翻った時用の柄になってる
これは恥ずかしいわ
教養もねえのに日本人だから和装で目立とうとしたスケベ根性が裏目に出たんだね
逆に還暦近いからかもしれない
うっすらとしか見えないけど襦袢も左前に見えるな
オスメント君…
誰かが損するわけでも無いしどっちでもいいだろって思うわ
幽霊の三角のやつ付けてるくらいには違和感ある
マナーというより気味が悪い
そう言う人も居るんだな
自分は全く気にならんわ
いいけどシャツを後ろ前に着たりビキニを上下逆に着けたりする類のもの
女性の洋服は基本左前なんじゃね
女は逆なのか知らんかったー
婦人用のシャツ