ピックアップ記事

1 パンナ・コッタ ★ :2025/05/30(金) 18:07:50.88 ID:qw444p9q9

ベンチマークのゼネラルパートナー、ビクター・ラザルテは、AIが「完全に人に取って代わっている」と語っている。

彼によると、特に弁護士とリクルーターの2つのホワイトカラーの職業は警戒すべきだという。

ラザルテは、企業は「より価値が高く」なり、規模はさらに小さくなるだろうとも話している。

圧力を感じている弁護士と採用担当者
法律業界と人材採用業界はすでにAIによって変革されつつある。

続きはこちら

BUSINESS INSIDER
https://www.businessinsider.jp/article/2505-ai-jobs-companies-tech-investor-replacing-people-lawyers-recruiters/

5 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:09:30.38 ID:CbGBNs9F0

人手不足だから別にいい

66 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:17:10.51 ID:0Z9Z/EGc0

>>5
人手不足は嘘、深刻な消費不足による仕事不足が正解だよ
チミ、ハニトラ政治家や
中国のプロパガンダのメディアに騙されてたら大変よ?

7 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:09:54.44 ID:QbPvLY6J0

Googleでなんか検索するとトンチンカンなAI説明が頭に出てくるが?

23 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:12:24.13 ID:9i1ypzKn0

>>7
そう。
使いこなすのには結局頭が必要。
でも能力ある人が使うと一気に仕事量が数倍になる。
つまり採用担当者も弁護士も、できる人は何人分もの仕事をこなせるようになるのであぶれる人が大量に出てくる。

54 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:04.98 ID:IvhSBX0p0

>>23
採用担当者は普通会社に一人だしあぶれる事はないと思うけどな
派遣屋には大量にいるけどアイツラはすでに求人広告会社に丸投げだし

8 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:10:10.44 ID:IE2xcbU40

アメリカを圧倒する中国AIトップ人材 
米「世界脅威年次報告書」

AI分野トップ100大学の国別
1位 中国(56)
2位 アメリカ(12)
3位 オーストラリア(9)
4位 イギリス(7)
5位 韓国(4)
※日本はランクインせず

世界トップクラスのAI研究者の出身国
中国(47%)
アメリカ(18%)
ヨーロッパ諸国(12%)
インド(5%)
韓国(2%)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9d58d04d65d53be53faa97c774aaffae7a8081a6

56 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:09.90 ID:qgyUTYIE0

>>8
中国は共産党の批判さえしなければ、何でもあり
著作権も個人情報も無視でデータ集め放題

西側より進化しそう

16 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:11:35.73 ID:TRqcTPCT0

早く役所の窓口業務をAI化して役所の人員を減らして他の業種に人間を回せよ。

42 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:15:06.99 ID:PGXWuYRM0

>>16
AI化するなら土日も受け付けして欲しい。

61 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:43.05 ID:TgMAdntE0

>>16
窓口はもう非正規しかいないよ

85 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:18:59.39 ID:0Z9Z/EGc0

>>61
電話交換手と 事務系と 士業は無くなっていくとは言われてたね

21 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:12:20.98 ID:08+BVx2q0

行政書士記述とか宅建レベルでばちぼこ間違うぞ

40 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:14:56.97 ID:x0Sk94Kx0

>>21
それは平文だからじゃね
モデルをちゃんとすれば間違いにくくなるぞ

まぁ最後に責任を取るのは士業の人だから仕事がなくなるとは思えないけどね
むしろ仕事が増えるんじゃね?

25 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:12:32.55 ID:XyLEadRA0

デザイナーもいらすとやとAIのダブルパンチでかなり苦しい

30 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:13:17.46 ID:MqFpjc8n0

>>25
いらすとや草

32 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:13:39.22 ID:pApP0fyo0

AIに仕事を奪われると言われてた職が残って残ると言われてた職がAIに代わられてるんだっけ?

72 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:17:25.28 ID:lr66Qas10

>>32
白ユ◯ヤに創られたウソだらけな世の中、ウソを上手に見抜けということなのかもね

38 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:14:47.45 ID:C4BZhTz50

大丈夫だ
AIに奪われない仕事の1つにAV業がある
世の中ちゃんと上手くできているのだ

60 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:32.56 ID:Wf3kPrh30

>>38
いやいやAVもAIの自動生成で作られる時代

81 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:18:41.87 ID:RMifYWE90

>>60
FANZAはちゃんとAIを表記してるが、FC2は黙ってやってるからな

今はまだ違和感があったり、一部しか顔が映らない部分(破綻しがち)がカットされたりで
見分け付くがいずれそれもなくなる

64 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:57.84 ID:YYKPUR4M0

>>38
それ完全に生身の人間レベルまで映像を再現できるようになった瞬間終わるよ
画面の向こうの出来事だしそんなに時間はかからないと思う

65 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:17:06.70 ID:ZsuMpwiH0

>>38
え?
女優にはすでに生成AI女優がいまっせ

98 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:20:13.65 ID:YYKPUR4M0

>>65
そして生身の女優は*に行くしかなくなる
ここは流石にAIは無理っしょ

47 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:15:34.83 ID:N2PtHv+g0

絵師なんて死滅するだろうね

73 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:17:26.65 ID:XCycJZYc0

>>47
リミッターまた外されたから「あやしいな」とは思ってはいたよ
まあカネの当てにはしてなかったからそこだけ救いだわ

50 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:15:47.88 ID:zedfg4qQ0

社長もAIでよくね?どうせふんぞり返ってるだけだし

79 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:18:24.89 ID:ZsuMpwiH0

>>50
あらゆる業界のトップ、特に政治家なんてAIでいいわな

55 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:07.34 ID:PXaFYS0O0

検査データを見て処方箋を出すことしか出来ない医者は廃業になりそうだ

100 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:20:17.24 ID:pZujSINa0

>>55
とりあえずカルテは100%電子カルテになりそうだけどな

57 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:16:16.57 ID:S6pWZFJK0

公務員は残るんだよな

88 名無しどんぶらこ :2025/05/30(金) 18:19:27.16 ID:TgMAdntE0

>>57
政治によって業務の内容がコロコロ変わる分野はシステムより人間の方が安かったりする
コロナ給付金も外注に出した自治体より全職員が数時間ずつ奉公した自治体の方が早く支払えたし

ピックアップ記事
おすすめの記事