1 七波羅探題 ★ :2025/07/15(火) 08:30:41.54 ID:pyP1NOKt9
現在SNS上では「理科なんて社会に出たら使わないのでは?」という投稿が話題を集めています。
国立青少年教育振興機構の調査によると、日本の高校生のおよそ半数が「理科は社会で役に立たない」と考えていることが明らかになり、この結果を受けて、「教育のあり方」をめぐる議論が広がりを見せています。
はたして、世の中の人は「理科は社会に出たら不要」という意識に対し、どのような考えを抱いているのでしょうか?詳しくご紹介します。
◆理科への関心と実用性のギャップが話題に
今回の話題のきっかけとなったのは、国立青少年教育振興機構が公表した「高校生の科学への意識と学習に関する調査」の結果です。
調査は全国の高校生を対象に行われ、その中で「理科は社会に出たら必要なくなる」と考える生徒が相当数いたことが報告されました。アジアや欧米の同世代と比較しても、日本の高校生における“理科不要”の意識が際立って高かったとされています。
一方で、「理科の学習は面白い」と感じている生徒も多く、興味と実用性への認識の間にギャップがある現状が浮かび上がりました。
こうした調査結果が発表されると、「理科は面白いけれど役に立たないのか?」という問いがSNS上で大きな注目を集め、多様な声が交わされることとなりました。
◆理科「不要」と感じる高校生のリアル
今回の調査結果を受け、SNSでは「理科は社会に出たら使わない」とする高校生の声が多く見られました。実際に理科の知識を日常で使った経験が少ないという意見が多数です。
・理科で習う内容って、普通の会社員になったら全然使わない。公式とか覚えても意味なかった。
・化学式とか実生活で書くことないし、社会人になってから理科の知識が必要になったことがない。
こうした意見の背景には、「理科の内容が生活とつながっていない」「興味が持てない」という問題があるようです。
・生物や物理は理系の仕事に就かない限り本当に不要。興味がない人には苦痛でしかない。
・理科って受験のためだけの教科。社会に出たら一切役立たないから、もっと実用的なことを教えてほしい。
こうした“理科不要論”は、社会の中での理科の価値をどう伝えるかという教育の課題を浮き彫りにしています。
◆科学リテラシーの重要性を訴える声
一方で、理科を「社会に出てからも必要」と捉える意見も根強く存在します。理科の知識が、健康や安全、日常生活において役立つという指摘です。
・理科の知識がないと、健康や安全に関わる情報を正しく判断できない。科学リテラシーは大事!
・科学を知らないとデマに騙される。理科は社会人にも必要。
現代社会において、科学的なものの見方はますます重要になっています。
・日常生活で料理や掃除、家電の使い方など、意外と理科の知識が役立つ場面は多い。
・理科は直接使わなくても、論理的思考や問題解決力が身につくから、どんな仕事にも役立つ。
特にSNS上では、フェイクニュースや根拠のない情報が流布する中で、「科学的な知識と考え方」がリスク回避に役立つとする意見が多く見られました。
■教育の見せ方に課題も
専門家は、「日本の高校生は学力は高いが、理科の社会的意義を実感できていない」と指摘しています。
つまり、理科を「テストのための教科」としてしか見ていない現状が、理科離れを加速させているというのです。
※以下出典先で
出典:国立青少年教育振興機構「高校生の科学への意識と学習に関する調査報告書」
(https://www.niye.go.jp/wp-content/uploads/2025/07/kagaku_zentai.pdf)
https://trilltrill.jp/articles/4206974
TRILL2025.7.15
★1:2025/07/15(火) 06:32
前スレ
高校生「社会に出たら理科は不要」回答が多数 なぜ?“いるいらない”論争白熱「デマに騙される」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752528721/
要らないと言ってる奴らは社会のド底辺のトラック運転手やタクシー運転手だろ
ガチなトラック運転手なら科学的知識も必須だけど
必要なのはそっちの仕事だし
もう無駄にプライド高い事務職とか要らんのよ
理科がないと…
光が虫メガネなどで収れんすることを知らずに火事になる
電流が流れる意味が分からず感電
塩分の必要性が判らず熱中症に
日本は無駄な事を教えすぎて実社会で必要なことは教えない
理科社会のテストとやめて
料理裁縫掃除エッセイ討論を必修にすべき
どうかなぁ。中学も大事だよ。算数で割合を学んだら実践の場として質量パーセント濃度とかで活用したほうが身につくしさ。金星の朔望を学んでどうやら地球は本当に太陽の周りを回ってるらしいと気づいたりさ。力の向きとか抵抗とかも色々。
100m標高上がると0.6℃気温が下がるとか
知らないから短パン、サンダルで富士山登るんやで
そんなこと教えて貰って来なかったニダよ!文科省は反省しる!
山頂で食べるラーメンは不味くなるとか大事だよな
>>12みたいな話ではあるからなぁ。
他には熱い鍋を持つ時に火傷しないようにタオルを利用するってのも科学知識が無いと、体験だけでタオルを選択して火傷に繋がるし。
それな
時代の流れで応用の効かないダメ人間の出来上がり
そして地球平面教に傾倒する
流れ作業でしか使えんし
もう理科できてなかったら
人として危なすぎるからなw
何をしたら火が付くか理解してないw
それもそうだし作用機序とかコスト意識でも差が出るからな
理科出来ないとか窓開けてエアコン使いそうな連中だよ
無理矢理これも理科だとか言ってるやつが*すぎて笑う
だからおまえはお湯も沸かしたことないカスだっていってんだよ
底抜けのアホw
理科の授業受けるまでお湯の沸かし方も分からないw
もっというと、おまえ星の星座もしらないよね?
お前マジで理科の授業受けるまで知能が赤ちゃんレベルだったんだなw
理科がなければおまえ生きていないよ
おまえが使ってるもの全部理科といっていいから
んで頭いい理科ができるおまえは
沸騰を説明しろって言ってんだよ
お湯すら沸かしたことないあほかな?
理科やってなかったら沸騰がなにか知ってるわけないしなw
アホかこいつw
お前それ理科の授業で初めて習ったの?w
沸騰の仕組みいってみ?
理科しってないといえないでしょ
説明どうぞ
理科できないから言えないか?
おっちゃんの頃は「理科?」があったけどなあ
ざっくり理科で
化学、物理、生物、地学で
それから選択だったな
自分は
1年時から化学と物理で
2年から理系と文系に分かれて理系だったら
ずっと化学と物理で高校では生物と地学やってない
大学では生物(化学と物理も)があったけど、何故か高校で全くやってない生物が一番成績良かった
かつては、総合理科→理科総合、と呼ばれていた
総括的な高校の科目があったんだけど
いまは「科学と人間生活」という科目になってる
サイエンスよりスピリチュアルのサイコパスだもんな
どうにかなんないのあれ
理系は自然中心に考える傾向で人間を疎かにする思考に陥りやすいからな
文系特化型は人を騙してもなんとも思わないとこが*だがな
つまり
どっちも大事ってと
テスト形式がどうしても点数だけ取れる人間をパスしてしまう
特化型の発達がパスしやすい仕組み
理系に発達が多く含まれてしまうのは構造上の欠陥
しかしながら社会に出ては理系の答えは広く万人に対して求められることがら
万人という他者の感情を考慮できない発達は必要とされる答えを出せない
理系の存在意義としても現状の発達が通過してしまうテスト形式は問題があるな
で
今も社会と言うのかな?
社会科は今の日本経済の状態を見てると何の役にも立ってない
お金の循環なんて小学校1年か2年くらいで習ってるはずなんだが
勉強が役に立ってないというよりも
日本の失われた30年も同様だが『知的活動を生活に活*気がない』という人間側の問題だろうな
一応社会って地理にしても政経(歴史はそれほど)にしても社会に直結してるじゃん
小学生までの算数なら必須だけどね
国語社会理科は生活上で知識がかなり役立つ
(・(ェ)・)
微積は使えない謎縛りも意味不明
ちゃんとした物理化学は大学で教えるんだから、高校の理科はもっと減らして法律などに回すのもアリだろう
刑法民法を高校生にガチで教えたら役に立つと思うよ?
電磁気学で微積は必須だよな
あれなんでダメなんか分からん
生化学だな
化粧品や飲む美容とかでは
やたらと詐欺商品が多いしw
工場*にしてるけど工場でロボット非正規ラインで働くならともかく、
町工場でも経営陣とかガチ理系やで じゃないと勝てねーし
皮膚呼吸とか宿便みたいなアホな知識信じとる人もいるわけで、その辺の間違いを正す実用的な教育が必要というならわかる
デトックスとかマジで意味不明だよなw
*じゃねえのかw
理屈ってか感覚だろ
これ以上重いと何となくヤバいみたいな
いちいち計算してるとは思えん
そういうまっいっか!で適当にやってる奴が事故って*
そこまで考えるか考えないかの差か
例えば?