1 煮卵 ★ :2025/07/06(日) 11:01:25.83 ID:E9FFPz0X9
「消費税にだんだん慣れている状態もあるので、そういう意味では即効性があるのは給付。高い物を買う人には減税されれば大きいが、庶民の生活の中で少しでも安い物を買おうと思ってる人からしたらそんなに大きな消費税の負担じゃないですよね」と理由を説明し、「減税よりは給付の方が即効性がある」と繰り返した。
消費税減税が行われた場合、スーパーでは“ポップ”の作り直しなど多くの作業が発生するという。
「例えば今、総額表示のポップで、食品の場合は軽減税率で100円の物が108円と書いあるんです。それを5%にする、3%にすると全てのポップを替えないといけないというリスクがある。かなりの労力で、私たち販売する側とすると厳しい」と小売店の負担を懸念。
期間限定の消費税減税は「本当の意味で安心という形にはならない気がする」とし、「ずっと消費税5%になりますよって言われればいいと思いますけど」。消費税率が変更される際に発生する作業の負担に言及し、「あの作業は地獄のようですよ」と現場の本音を吐露した。
[suponichi Annex] 2025/7/5(土) 19:09https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1d947ff5081f926c41dd8a5a36e892b554873c
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751761098/
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
無理矢理減税しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶポピュリズム政党は国民をだまそうとしているだけ。
自公+維新で
現役世代の手取りを減らしてまで
過去最高の家庭庁向け予算を組んだのに保守は、表向きは貧乏人向けに耳障りいい言葉を並べて、裏では統一や中国の浙江財閥に関わって
日本の財産を切り売りしてるが
現場はたいへんだよな
イトーヨーカドーみたいに大手スーパーなら電子棚札を使っていて、遠隔のコンピューターから一括でミス無く値段を書き換えられる。
そんな設備を用意できない中小スーパーにはキツイだろうね。
もし*ると中小スーパーを潰す目的で大手スーパーが政治工作して減税にもっていくかもね。
おまえの都合なんか知らない
こういうアホばっかだと自民党も財務省も大助かりだよなー
増税もあり得るんやけど
しかしこの社長、サービス精神あるよな。
えらいよ。
なら今後絶対に上げるなよw
一時減税だと大変だし効果ないよね
給付だと地方自治体が地獄の作業をしないといけない給付金の為の作業経費は1000億円とも言われている
しかも給付の支給は来年以降になるからなバカげた消費税減税絶対阻止の財務省や自公のヨイショ記事をスポニチも書くなよ
参院選中にみっともない極みだよ
だから政策として食品にいちいち税をかけて上げてったのが間違い
国民も食品店舗自体もこういう目にあうんだから
食品の税金は初めから0にしとけば良かった
自民党の誤政策
納めた税からまた余計な手間と税金かけてバラマキとかホント無駄
増税に次ぐ増税で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
お前はこっち【住まい】窓断熱でサッシ4社が連携 猛暑対策でも有効性発信 [シャチ★]
テキトーなことを言って、ポピュリズムで票を得ようとする野党を潰さないと、日本が潰れるよ。>>1
日本の食品税率は高い方だから
下げてもらいたいOECD加盟国の食品の付加価値税率
○0%、非課税
韓国、台湾、オーストリア、タイ
インドネシア、フィリピン、ラオス
カナダ、メキシコ、カンボジア
イスラエル、マルタ、コロンビア
イギリス、アイルランド
アメリカ(多くの州)
○1~4%
トルコ(1%)、コスタリカ(1%)
スイス(2.6%)
ルクセンブルク(3%)
イタリア(4%)、スペイン(4%)
○5%
ポーランド、ベトナム、スロバキア
クロアチア、キプロス
○5.5~7%
フランス(5.5%)
ベルギー(6%)、ポルトガル(6%)
ドイツ(7%)
●8%
日本
○9%
中国、シンガポール、オランダ
ルーマニア
○9.5~14%
スロベニア(9.5%)
オーストリア(10%)
アイスランド(11%)
スウェーデン(12%)、チェコ(12%)
ラトビア(12%)
ギリシャ(13%)
フィンランド(14%)
○15%以上
ニュージーランド、ノルウェー、チリ
ブルガリア、リトアニア、エストニア
デンマーク、ハンガリー
財源なきばら撒きを主張実行してきたには
自民党だろうが
財源なく天下り中抜きしまくり無駄な省庁を
増やしまくり外国に援助しまくって
ほとんど税収にならない消費税を
増税し法人税を減税してきた
だよな
宗教法人や政治資金から税金も取ってないし
自民ずるいわ
現金給付の方がポピュリズムだろ
こんなもん慣れるわけないだろ
赤字でも払わなきゃならない税とかない方が良いこんな悪税廃止一択
廃止一択だよね減税唱えてる人間が給付以上に意味が解らん
社会保障の財源がなくなりますよ
100%社会保障に使ってから言って
消費税は社会保障なんかに使われてないぞ
法人税減税のための原資に使われている
>消費税は社会保障なんかに使われてないぞ
>法人税減税のための原資に使われている消費税は一般会計なので「何に使われてるとも言えない」というのが正確
「社会保障のために使われている」も誤りだが、「法人減税のために使われている」も誤り
なくならん
消費税の税収のうち4割は輸出企業の
還付金に消えてるから消費税を廃止
しても10兆円そこそこの減収にしか
ならんが消費税廃止したら当然景気が
よくなり他の税収が増えるから
ほとんどマイナスはないし既に毎年
5兆円くらい税収が上振れてるから
むしろ余る可能性すらある
デマ>消費税の税収のうち4割は輸出企業の還付金に消えてる
>消費税を廃止しても10兆円そこそこの減収にしかならん
消費税収は国と地方を合わせて30兆円、輸出還付金は10兆円(仮に還付金が無ければ40兆円の税収になるということ)
そりゃあ面倒くさい事は避けたいだろ
インボイスのほうがよほど面倒だと思うけどな
それな
行政の人間が給付金面倒って言ったのと同じだ
何もしないのが、今のまま何も変更しなくていいから楽ではある
スーパーだから中国からの野菜だの加工食品だのはあるんじゃね
かかる手間は減らすのも増やすのも同じなんだが??
実際、どこの政党も消費増税なんて公約に掲げてないね
こんなことを支持する奴マジでアホだろ
減税も一時しのぎでけっきょく長期的には増税されるのでは?
岸田の所得減税も一年だけだったし