ピックアップ記事

1 ぐれ ★ :2025/06/24(火) 16:32:50.21 ID:7Y9hqla39

※6/24(火) 13:00配信
読売新聞オンライン

 文部科学省は、バブル経済崩壊後の「就職氷河期世代」で公立学校の教員になれなかった社会人の採用を促進する。深刻化する教員のなり手不足対策にもつなげたい考えだ。

 政府が今月まとめた氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環。文科省は24日午後にも、全国の教育委員会に積極採用を促す通知を出す。

 1991年のバブル経済崩壊で、日本の雇用状況は急速に悪化。政府は93~2004年頃に社会に出た人たちを、氷河期世代と位置づけており、現在は40~50歳代になっている。

 文科省の調査によると、公立小中学校の教員採用試験で過去最高の採用倍率は、氷河期にあたる00年度で、小学校は12・5倍、中学校が17・9倍だった。これに対し近年は教員のなり手不足が顕著で、24年度採用では小学校が2・2倍、中学校は4・0倍と、いずれも過去最低に落ち込んでいる。

 文科省は、高倍率のため教員をあきらめざるをえなかった氷河期世代の人が多くいるとみている。通知では、教養試験を含む一部試験免除や、社会人経験を考慮して加点する措置などの検討を求める。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1343509137579802d805d2eaded0b793cffd80

21 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:40:55.58 ID:HLM42qeP0

>>1
平教員としては採用可能なんじゃね
介護や飲食の仕事があるから氷河期は就職先には困ってないはずなので支援は不要だが、職を選り好みしたいやつの中で一部の上澄みだけは教員という逃げ道があるという話

77 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:50:35.60 ID:QaI4TrIo0

>>1
凄えなあ
ここまで無能な国家も珍しいわ、自民日本國

99 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:54:26.21 ID:4ckv+CHr0

>>1
20〜30年ダラダラ楽なバイトしかしてない奴が、モンペの相手できるか?

4 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:35:02.82 ID:iofK8+iH0

当時採用絞られすぎて泣いてた友達を思い出す
手のひら返しに吐き気がする

32 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:43:28.31 ID:sNuR8eHh0

>>4
土下座+給料2倍でやっと多少考えてやろうかなレベル

11 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:36:46.48 ID:E/7mFse70

もう遅い

34 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:43:43.88 ID:HLM42qeP0

>>11,16
やりたくないならやらなければいい
やりたい人(できる人)にしか用はない

無能な氷河期は介護や飲食の仕事を続ければいいだけ
有能な氷河期は転職を繰り返して今はまともな仕事をしてる

12 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:36:49.16 ID:HDTsNwv/0

いまさらピアノ弾け、水泳教えろとか大丈夫?

27 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:41:34.65 ID:cKli9jd70

>>12
酷暑過ぎてそもそも水泳やらないとこ増えてるらしい

13 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:36:52.30 ID:pYHTzUWl0

怒らないで聞いてほしいんだが

氷河期世代の9割は正社員や公務員なんだよ

結婚し子育てし戸建てやマンション買ってる人も多い

就職時がちょっと大変だっただけでその後は他の世代と変わりない

むしろ救うべきはリーマンショック世代や震災世代、コロナ世代なのに

15 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:37:41.78 ID:E/7mFse70

>>13
たしか7割だぞ

17 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:38:33.32 ID:nXqUsyxy0

ヤル気はあっても体力が持つのかなあ
とくに小学校教員は

44 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:45:20.92 ID:sNuR8eHh0

>>17
色々免除したり講師やバイトを高給で雇うしかないと思う
プールも普通の体育も国を挙げて講師を雇えばいい
あれもこれも全部とか無理すぎる
だだでさえ暑いし

18 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:38:59.40 ID:ztZiyVf20

それでもまだ倍率が小学校で2.2倍とか中学校で4倍あるんだな
これ受験したら落とされて非正規教員を勧められるやつだろ

55 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:47:34.29 ID:sNuR8eHh0

>>18
数年勤めた女どもが
産休からの育休で三年休み
その間に次の子供を妊娠して更に産休して育休するから代打が山ほど必要という狂った世界
もはや勤務年数よりも長く育休してるゴミもいる
復帰する気もないくせにずっと産休育休wキッモ

72 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:50:08.53 ID:Wxgq5iKK0

>>55
NHKにもそういうクズ女いたよな。

33 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:43:31.42 ID:fwfPF+Kb0

都合のいい手のひら返し
介護、農業、教員みたいな辛くて薄給の仕事は氷河期世代にやらせとけってことやね

67 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:49:15.58 ID:HLM42qeP0

>>33,37,42,46
不貞腐れてる氷河期のことは最初から相手にしてないでしょ
やる気のある氷河期を一部採用できればいいというだけ
無能な氷河期は介護、飲食、土木、フリーターを続ければいいだけ

75 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:50:19.52 ID:fwfPF+Kb0

>>67
やる気のある有能なやつはとっくの昔に転職してるでしょ
想定がおかしすぎるんだわ

95 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:53:46.36 ID:HLM42qeP0

>>75
一定程度有能な氷河期の中で教員をやってみたい人を対象にしてるんでしょ
無能は採用しないよ
全く役に立たないフリーターの無能を教員として採用するというほうが想定がおかしい
そんなことあるわけないし、できるわけがない

81 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:51:18.81 ID:Wxgq5iKK0

>>67
市役所でも土木の職員募集しているな。

36 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:44:13.76 ID:icWi2/PL0

氷河期世代で教員免許なんて持っている奴が、どの程度いるのよ?
特に小学校なんて、そのコースに在籍しないと取れないぞ

66 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:49:14.37 ID:fYStiE880

>>36
それなんだよ
教員免許をとってていまだに教員になってないのは今さら教員にはならない
免許を緩和させないと意味ない

39 警備員[Lv.9][新] :2025/06/24(火) 16:44:17.67 ID:wjm0YQIQ0

ここまで生き延びて来た人達が
人生掛けて末端に転職して来ると思ってるのかな

49 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:46:25.49 ID:fwfPF+Kb0

>>39
それな
氷河期世代にだって選ぶ権利はある
ここまで生き抜いて後少しでゴールなのに今更わざわざ*な業界に飛び込んでくるわけ無いやん

46 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:46:01.81 ID:rSY+C35b0

いきなり高待遇ならまだしもゴミ給料スタートやろ
アホくさいで

68 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:49:16.35 ID:gY793Y540

>>46
これな

47 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:46:07.02 ID:ABBqzSdX0

人手不足産業に行けば氷河期世代の無職ニートひきこもりはゼロになるのに、なんで氷河期世代はそこで働かないの?
というのが氷河期世代以外の世代からの疑問です

54 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:47:19.54 ID:rrG/no6H0

>>47
自分は氷河期だけど*の経験が幸いにしてないけど、2000年くらいは相当な*が蔓延っててそこで心を病んだ人が多数らしい。

57 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:47:44.42 ID:jpMG5ii00

>>47
人手不足産業も新卒~31.2あたりまで
大卒+なんかの資格+業界経験を求めてるから

56 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:47:39.83 ID:c9ioPMx50

だいたい20年前ならともかく
派遣や非正規でこき使われて
思考力はなくなり記憶力なんて消滅した

今更教員なんてできるわけないだろ

84 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:51:35.13 ID:sNuR8eHh0

>>56
途切れることのない保護者からの要望
忘れ物多発の子供
今日はそのまま帰宅だ学童だと毎日変わる下校ルートを把握してあげなきゃいけない
頭をぶつけたから保護者に連絡しなきゃいけなくて手間
お迎えに来るから立ち会わなきゃいけなくて残業
誰が今更やるんだよ

70 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:49:47.07 ID:f+WtmRBp0

なにこれ舐めすぎだろ

80 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:51:09.00 ID:HLM42qeP0

>>70
じゃあ*労働を続けてください
これは職を選り好みしたい有能な氷河期に向けた案件です

86 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:51:59.87 ID:JuTEr4uT0

不況まっただ中で教員や公務員の採用まで絞ってた理由を説明して、反省するのが先だろ

92 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:53:03.68 ID:Wxgq5iKK0

>>86
30年早ければ人生無事に乗り越えられた人多いよな。

87 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:52:15.66 ID:SEyCQvd20

学校に関してはそういう年取った雑魚より、ちゃん民間で働いた40〜50代を管理職で中途採用しろよ
学校教員とか学校から出たことないヤツだらけやん

93 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:53:37.70 ID:JuTEr4uT0

>>87
大阪維新が民間校長とかやったらゴミばかり集まったよな。お前もなんの反省もできないモンキータイプだな。

ピックアップ記事
おすすめの記事