ピックアップ記事

1 蚤の市 ★ :2025/06/23(月) 13:24:35.77 ID:X2iB3CiS9

運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

33 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:33:33.50 ID:bRb4OH5e0

>>1

めちゃくちゃすぎる

まずは、再配達に料金をかけるべき

治安悪化や窃盗やトラブルが起きることをわざと政治家や官僚がやってる

電動キックボードもそうだし、外免切替もそうだし、国土交通省は日本の安全や治安を壊してる

総務省や国土交通省や財務省や犯罪産業省はすべて解体して作り直すべきだ

その前に自民党と公明党と維新の会の新自由売国主義にはウンザリだ

69 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:38:33.48 ID:z5NUXuTq0

>>33
宅配ボックスつけろよ
まだ文句言ってるのはモンスターカスタマーだわ。
宅配ボックスに補助金2万円くらい国が出してもいいと思うわ。

39 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:34:35.81 ID:5oDmcc7j0

>>1
宅配ロッカーなくてエントランスがロックされてるマンションはどうすんの?

2 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:25:30.10 ID:6X0oUnKQ0

置き配盗まれたら国が補償してくれるの?

5 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:26:38.03 ID:Sp67CYYt0

>>2
そのリスクを考えても圧倒的にコストが安くなるんだよ
再発送とかマジで無駄でしかない

7 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:27:21.24 ID:BKz2HpXp0

>>2
だからそこも議論するって書いてあるだろ2ゲットする前に読めよ

27 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:32:28.93 ID:SxyuEQ/w0

>>7
政府が盗難対策に出来ることなんて無い
出来るとすれば、法的に責任を利用者に転嫁するくらいだ

22 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:30:21.76 ID:mmIBwMAl0

>>2
自己責任だろ
自民党は問題を作って国民が苦しむのを楽しむ政党だもん

25 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:32:08.81 ID:Y2GWj09J0

>>22
自虐民主党ですか?(´;ω;`)

44 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:35:32.92 ID:z5NUXuTq0

>>2
宅配ボックスつけろよ。2万円くらいで買ったぞ。
安い商品頼んでも気を使わなくてよいし別に盗まれたことないし便利やで。
Panasonicの宅配ボックスとか あんな高いのでなくていい。このニュース聞いて
ようやくか 遅いわ と思うわ。宅配屋さんに失礼やわ 未だに宅配ボックスつけてねえ奴は

66 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:38:19.25 ID:SxyuEQ/w0

>>44
集合住宅なんで、玄関先に設置したら消防法違反です

2階のベランダでいいですか?

71 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:38:54.64 ID:ir20FZgh0

>>44
その方がいいパナのやつは使い方知らないアホがロックかけないらしい。
サイン自分でしてんのかね

80 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:39:59.69 ID:DT+8NCiT0

>>2
宅配は保険かけてるから盗難はその保険の範囲で賄える

3 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:25:52.13 ID:Y2GWj09J0

宅配ボックス及び監視カメラのどちらも無し
→盗難補償対象外 よって自己責任

まぁこうなるわ(´・ω・`)
どちらも設置出来ない住宅は敬遠される時代が到来

62 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:37:44.09 ID:3UtRjCHH0

>>3
だからそうならないように仕組化するって話でしょ
1回仕組みつくっちゃえば、後は楽になるんだから

4 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:26:16.33 ID:CIBew97C0

再配達は追加料金でもいいかと思うけど国が口挟むなよ

47 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:35:45.45 ID:5oDmcc7j0

>>4
だったら初回は絶対いる時間に来いよ*して時間はずせよ

6 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:27:10.89 ID:HauEEmxm0

マンションアパートには宅配ボックスを義務*りゃいいだけ
こんなことすらやれないのがいまの政府

18 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:29:30.73 ID:SxyuEQ/w0

>>6
一軒家でも盗難リスクは同じ
配達人が入れる範囲は、置き引きも入ってこれる

9 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:27:40.00 ID:Rx0jiRET0

マンションの戸別配達止めたらええ

20 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:30:09.64 ID:Y2GWj09J0

>>9
もしくは「階数×50円」加算する

10 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:27:54.78 ID:jYDWE6+v0

むしろ営業所引き渡し増やせば?
盗難も誤配も燃料費も人件費も抑えられるだろ

84 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:40:46.55 ID:DT+8NCiT0

>>10
ソレだと営業所の営業時間にとりに行けない奴は?

16 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:29:01.44 ID:3vnc7kVx0

そもそもみんな気軽に通販使いすぎなんだよな
そこらの店で買えるもんは店で買えよ

23 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:30:48.38 ID:nK7SXO0l0

>>16
田舎や限界地域ニュータウンはそこらの店が存在しないぞ

43 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:35:22.99 ID:FFKZpdh10

>>16
都会モンの傲慢やなw

17 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:29:17.32 ID:gy3IYkmo0

ECか配達業者が
メールで明日配達しますって
お知らせすれば
再配達率下がると思う
よく忘れることある

49 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:36:15.54 ID:Y/UKJWlx0

>>17
ヤマトや佐川は会員登録すればメールやLINEで配達予定の通知くるしそこから置き配設定や日時変更もできるよ
郵便局は登録してないからわからないけど

79 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:39:56.51 ID:gy3IYkmo0

>>49
そうなんだ
ちょっと調べてみる

34 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:33:43.82 ID:tGeCEUeS0

オートロック対応してくだしい
amazonはオートロック開けて部屋のドアの前まで来てくれる

50 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:36:17.13 ID:5oDmcc7j0

>>34
怖いわ

41 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:34:41.53 ID:3QBDv5Xm0

時間指定出来ます
宅配された瞬間に宅配完了の通知がスマホ等に来ます

こんだけ恵まれてるのに盗まれる奴は通販やるべきじゃないでしょ

64 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:37:55.46 ID:ir20FZgh0

>>41
受け取りロッカーか空いてなければ
営業所まで行くわ
今ですら夕方はかなり並ぶがこれが酷くなると思ってええか?クソが

59 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:36:59.20 ID:sOE9SiCP0

それをやると見ず知らずのやつが勝手に送りつけて再配達される被害が増える

73 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:39:04.44 ID:3UtRjCHH0

>>59
それって、関係ないんじゃね?

63 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:37:44.89 ID:Z8a6P7sE0

営業所留めを標準にしてくれ
希望してもダメって言われること多数

82 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:40:07.52 ID:0Rum17Th0

>>63
ルールを守らない奴らのせいで倉庫パンパンになるからね
荷物処理出来なくなるから怖いんだよ

65 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:38:17.35 ID:IF9XTx+N0

個人宅への配達なんてのは、誰でも出来る仕事だから人手不足にならない

運送業で人手不足が問題なのは企業間輸送
簡単に言えば材料が届かずにモノが作れなくなるし、作っても今度は送れなくなれる

90 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:41:22.13 ID:DbZV7ASo0

>>65
そうなん?
マスコミはそんなこといってないじゃん
企業も置き配でいいべ

75 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:39:14.43 ID:Cs+64Q2J0

基本は営業所止めで良いよな。
そこから先の個別配達を有料にすればいいのよ。
自分の気の向いた時間に取りに行けるし。
保管は原則3日以内とかにすりゃいいし。

81 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:40:02.81 ID:ir20FZgh0

>>75
9割パンクするわw
大規模センター以外閉鎖な

76 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:39:19.22 ID:1tK8Z/+Z0

100%盗む奴が出るってw
こんな事もわからん奴が政治家やってんのかよこの国は

97 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:41:50.31 ID:HFCccLCh0

>>76
今でも置き配窃盗はあるだろ
メリットとリスクを天秤にして置き配のがメリットあるってことだろ
俺もそう思うわ
これから移民も増えてガンガン置き配泥棒も多くなると思うがそれでも社会的にはメリットある

99 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:41:55.53 ID:HFCccLCh0

>>76
今でも置き配窃盗はあるだろ
メリットとリスクを天秤にして置き配のがメリットあるってことだろ
俺もそう思うわ
これから移民も増えてガンガン置き配泥棒も多くなると思うがそれでも社会的にはメリットある

85 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:41:00.83 ID:jIksAl4X0

古いマンションなんかの郵便うけをつぶして
宅配ボックスにかえるひつようがある
その手の治安はどんどんわるくなってるうえに
荷物がそこらにおいてたら盗難が多発する
国が補助するしかねえな

98 名無しどんぶらこ :2025/06/23(月) 13:41:53.15 ID:ir20FZgh0

>>85
通販使うなって言ってんだよお上は
地元で高いの買えってことだ

ピックアップ記事
おすすめの記事