1 muffin ★ :2025/06/13(金) 15:48:42.06 ID:J4n4BPKc9
昔の女優さんはなんてきれいだったんだろう。原節子から小林千登勢まで35人の女優さんたちの美しさにいまさらながら溜め息が出る。
昭和33年(1958)は映画人口が11億2700万人(国民1人あたり年に12回から13回、映画館に足を運ぶ)とピークに達した。この前後が質量ともに日本映画の黄金時代である。そしてまさにこの時期に撮影された、黄金時代を支えた女優さんたちの写真である。皆さん輝いている。
戦前から活躍している大女優――田中絹代、山田五十鈴、原節子、山口淑子(戦前の芸名は李香蘭)、高峰秀子。舞台でも大女優だった初代・水谷八重子、杉村春子。戦後に登場した新珠三千代、京マチ子、淡島千景、久我美子、淡路恵子ら。さらにこの顔ぶれのなかでは若手といっていい団令子、中原早苗、丘さとみら。どちらかといえば準主役級の根岸明美、環三千世、弓恵子、安西郷子、また当時のマイナーな映画会社だった新東宝の池内淳子と三ツ矢歌子が入っているのが渋い。
名匠といわれる映画監督でも男性中心の作品が多い黒澤明を除いて、小津安二郎、木下惠介、成瀬巳喜男、溝口健二らは女性映画を得意とした。そして、彼らの作品を支えたのが美しい女優たちだった。戦前の女優は、花柳界や芸能界の出身が多かった。俳優と芸者のあいだに生まれた山田五十鈴がそのいい例だろう。映画はまだ特殊な世界とみなされていた。
戦後、それが変わった。戦後民主主義の時代になって、普通の小市民の家庭に育った女性たちが映画界に入りやすくなった。とくに各社が競ってはじめた、一般の女性たちを対象としたコンテストが女優の間口を広げた。南田洋子、団令子、丘さとみらがその例。また宝塚歌劇団出身者が多くなったのも戦後の特色だろう。戦前から活躍している月丘夢路、乙羽信子、越路吹雪がそうだし、戦後になると宝塚出身者は一気にふえる。淡島千景、新珠三千代、八千草薫、環三千世、扇千景。いっとき宝塚は映画女優の養成所の感があった。
なぜ昔の、昭和の女優さんたちはこんなにもきれいなのだろう。
全文はソースをご覧ください
(出典 www.dailyshincho.com)
(出典 www.dailyshincho.com)
(出典 www.dailyshincho.com)
(出典 www.dailyshincho.com)
(出典 www.dailyshincho.com)
(出典 www.dailyshincho.com)
(出典 www.dailyshincho.com)
ちっとも綺麗じゃないのだが
*ゴミ
そうでもなかったw
1枚目の真ん中の方は永野芽郁っぽい
ほとんど縄文系
というか白黒映画って元々監督が好きだった欧米の女優をイメージして作られてるからか膝丈スカートにシャツというハリウッド女優みたいな格好を皆してるし皆バタ臭い顔してる
で、そういう映画のモブは平べったいアジア顔
昔の日本人の審美眼の方が高かった
普通に長澤まさみのほうが可愛くて美人だわ
夏目雅子は過大評価
若くして亡くなった人ってのは思い出補正がかかって誇大広告みたいになるよな
メイクが古いから過小評価される
今でも人気あるね
あの清潔感と情感素晴らしい
大女優という感じではないが雰囲気があっておしゃれで
あったね
あれウザかった
整形ですね
加賀まりこも若い頃は何もしてなくても男を惑わせる小悪魔系美女だった
その加賀が美人と崇めたのは六本木・野獣会の仲間
宮沢光子、通称りえママ
>>1
浅丘ルリ子、風吹ジュン、倍賞姉妹、和泉雅子、香川京子、江波杏子、山本陽子、冨士眞奈美、五月みどり
整形してないからすごいよね
昔はみんな天然美人
扇千景
加賀まりこ
芦川いずみ
原節子
誰やカズ山本かお(´^ω^`;)
誰?菅井きん?
菅井さんは綺麗だったぞ。
都内ホテルの駐車場で見掛けたベンツのご婦人。
菅井さんだった。車から降りて歩く姿が女優そのもの
菅井さんは晩年も自分のことを女優と言っていたね
俳優呼びも広まり始めてたけど
今じゃこの中の誰一人AKBのセンターどころかメンバーもキツいわ
芋臭い集団のAKBがなんだって?
すんげー美人だよな
目を疑った
ビジンダーの人だっけ?
それ。凄い考えないと思い出せないどっちがどうとか名前とか
今は思い出せたけど
犬神家に出てる方が高峰だよね
もちろん演技力無し
みんなチンチクリンでチンチクリンでチチクリチンチン
20代ですらりとした女優が川口春奈しかいない
アラフォー前後の女優は米倉長澤とかスタイルのいい人多いのに
昔の吉永小百合のアイドル性は凄いよな
歴代でも誰も勝てんわ
大根ごりおしな
共産サヨク