1 蚤の市 ★ :2025/02/12(水) 08:40:57.10 ID:OGK/C1aR9
第2次トランプ米政権が1月20日、始動した。次々と〝米国第一〟の政策を打ち出す中、今のところ米国経済は好調で、今後の景気浮揚策に期待して米国株も上昇基調にある。だが、トランプ氏の政策は、3つのルートを通じて米国でインフレを過熱させる危うさをはらむ。日本への悪影響も要注意だ。
1つ目のルートは関税政策だ。(略)
懸念されるのは、関税を支払う輸入業者がその関税分を米国内での販売価格に上乗せすることだ。たとえば中国から米国への輸入品は、電子機器のほか衣服、おもちゃなど身の回りの品物も多い。値上がりが一斉に始まればインフレとなり、消費者の暮らしを直撃する。
2つ目のルートは、移民が米国に入ってくるのを制限する政策だ。(略)
人材争奪戦に勝つため企業が行うのが賃上げだ。企業は、その分の人件費を、売るモノやサービスに上乗せし、それらの価格が上がり始めてインフレとなる。
そして3つ目のルートが減税政策だ。(略)
減税は個人の財布をゆるめ、企業の投資を活発にさせる。企業はモノやサービスの値段を高くしても売れるようになるので値上げを始め、インフレとなる。
インフレになっても、米国民の賃金が十分上がり続ければ対応でき、お金が循環して景気は良くなる。
だが、賃上げが不十分なら、高いモノやサービスを買えない人は困窮し、無理して買った人の暮らしも苦しくなる。さらなる消費の拡大にもつながらない。
企業は、原材料の値上がりをすべて販売価格に上乗せできるとは限らない。上乗せできない分をコストとして抱えれば、業績は悪くなる。個人の消費も企業の活動も低迷すれば、米国経済は悪化する。
影響は日本にも及ぶ。日本にとり米国は中国を上回り世界第1位の輸出先で、経済が悪化しモノを買う力がそがれれば、日本からの輸出が減り、日本企業の業績悪化につながる。
インフレを抑えるため米国が利下げに消極的になれば、相対的に運用が有利となるドルが買われて円安が進む。円安は日本国内の物価高につながり、日本経済にとって逆風となる。「トランプ2・0」は、日本にとり決して「対岸の火事」ではない。(山口暢彦)
産経新聞 2025/2/12 07:00
https://www.sankei.com/article/20250212-PKREANYMFBIVTGWEXS2RWGYRP4/
頭悪い記事だな
トランプが目指しているのは貿易赤字と財政赤字の黒字化
選挙前からアジェンダ47というトランプの演説で公約を話していた
就任前から分かってた事だろ?
関税は単なる入口に過ぎない
これをブロック経済の始まりとか考えるのは、木を見て森を見ずの発想
そもそもドルは基軸通貨
そのため、ドルは過大評価され各国が外貨準備高としてドルを持ちすぎている
貿易不均衡もドルが過大評価されているから生じている
関税程度で貿易不均衡の解消なんて出来るわけ無い
これからもっと厳しい事をしていくだろうね
頭おかしいでトランプ
普通のことだと思うけど
お前とトランプが壮絶にバカなだけ
むしろイエスと言ってるだけだろ
円安になる要素しかないだろ
実態はアベンキと同じで
「美しい我が国ぶっ壊~す!w」
だったりするんだけどな
どう考えても中長期的にアメリカの経済競争力落とす政策ばかりだけどな
なんでこうなったのかを真剣に議論しないとずっと取り残され続けるよ
ポジショントークしかしない者同士が議論したって無駄よ
いやいつから全国紙じゃ無くなったのよ
安倍の時と全く同じ
アメリカにどれだけ貢げるかのトランプに好かれて喜ぶなよ
こいつらが保守面するのは反吐が出るわ
参政党とれいわ信者の知恵遅れの集まりだからね
トラシン
コロナ禍で失業したアメリカ人ホームレスより不法入国した連中のが仕事もらって公的補助もらって人並みの生活してんだから
日本に例えると生活保護受けてる人のが生活保護受けられなくて低賃金で働いてる人より良いじゃんて。
トランプはアメリカ人のためにシステムを変えるよって言ってる。マスゴミは弱者救済というがそれなら働いて納税して生きていくだけのギリギリな生活で苦しむ人こそが弱者だろって。
密入国含む移民は自分の意志で来たのだから国のシステムで救済する必要ないんだよ。嫌なら帰れ、って話
でもお前は納税してないだろ
消費税はカウントするなよ
お前が納税しているわけじゃないから
アメリカに見捨てられたら、中露に逆らえない弱小国w
その弱小国にすり寄ってきて
中国経済があのザマで頭EVの💩だろ
中国人wwwww面子国家wwwww
世界の警察というよりは世界のヤクザや
そのあたりを自分の領域にしてないと、本土防衛も危うくなるから仕方ない
中国に誤ったメッセージ送ることになるのにな
そうだな
日本からも米軍には出て行ってもらわんとな
外国に軍隊置いていいとか、中国に誤ったメッセージを送ってる
今までは自由市場とか民主主義という建前で進出してたけど
トランプは剥き出しだな
やってることはプーチンと変わらん
べつにいいじゃんそれで
パナマ運河は元々米国が建設したものだからな
誰か音頭とってくれないもんかね
それが今後のアメリカ横暴への抑止力になるってもんだよ
アメリカは喜ぶよ
グローバルリズムを壊したのはロシアだし
他国に依存するのは危険となったのさ
中国が音頭を取るよ
気付いたら元(BRICS通貨)が基軸通貨になっているからなw
DOGEだけで財政赤字が解消出来るわけ無い
無駄な支出削減だけで財政赤字を達成出来るとは到底考えられない
トランプには実は時間が無い
中間選挙までに財政赤字解消か解消の目処が立っていないと上下院で優位な共和党ではなくなる
中間選挙で負けたらトランプの政策はうまくいかなくなる
トランプ政権の閣僚承認だけでも民主党は悔しい思いしているのだからね
今カナダの反米感情すごいから北米でもまとまらないと思う
弱っちい国の反発なんてなにを恐れる必要があるのかw
今でも中南米は反米政権ばっか
失敗に終わるよ
ほぼ全ての経済学者が否定的
経済学者w
経済政策成功させてから偉そうなことほざいてほしいw
癌治療法確立させないと医学信用しない人?
医者は人は*ないなんてほざかないからねw
アメリカの借金36兆ドルの借金の利息払いが大半を占める
つまり、アメリカの借金をどうにかしないと財政赤字を黒字化なんて出来ない
イーロン・マスクが削減を大いにやっているが、それだけでは足りないのだ
資源を目指しての他国の併合
カナダが51番目の州に…
トランプが関税25%から35%に上げたから日本の企業がもう中国での生産は無理だとさ
その影響で日本人も苦しむんだぞ
中国に工場を置いている日本企業はさ
中国→アメリカだけでなく、中国→日本って輸出もやってるんだから
よーするに日本も米中貿易戦争に巻き込まれて物価高で苦しむ
利上げは避けられないな
急増している国債利払い費がさらにすごいことになるな
この政策では無理(インフレ抑え込みは)だけど、対インフレはFRBとイーロンマスクの無駄削減でその辺は頑張るんでしょ
それで追い付くわけないよね
それが解ってるから日銀も慌てて利上げしたわけか