ピックアップ記事

1 Gecko ★ :2025/07/07(月) 12:13:34.51 ID:86OFhVnb9

★「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協

「令和の米騒動」が連日、メディアを騒がせているが、いま国民が一番知りたいのは「農家の声」と「農村の現実」。今年に入って、『現代農業』編集部には直売所やネット産直をしている農家から、「秋から値段がどんどん上がってる。でも、今まで買い支えてくれたお客さんのことを思うと、大幅な値上げはしたくないんだけど...」といった電話がかかってくるようになった。今回の特集は、「農家が誇りを持って仕事をすれば、新たに『米づくりをやろう』という若者も増える。その人たちが子育てしながら暮らしていける値段が適正なんじゃないかな。その価格を知りたい」という声に突き動かされてつくられた。

高騰というが、ここ20年が安すぎた

「5kg4000円台! 米が高い!」と報道されがちだが、少し長いスパンでこの35年ほどの米価(相対取引価格)の推移を振り返ると、実は30年以上前は今と同じくらい。むしろここ20年の米価が安すぎたと言え、世間がその低米価に慣れきっていたのかもしれない。一方、農家はこの20年にわたる低米価をしのぎ、米づくりを続け、時に2021~22年は資材高騰が重なり、「時給10円」といわれる苦境を踏ん張ってきた。資材・燃料費が値上がりするなかで、5kg2000円ではもはや米をつくり続けられないのが現実だ。

では、適正価格はいくらなのか? そもそも米の価格は地域の環境や条件、規模によっても変わり、稲作農家には平野部で100haを超える水田を担う大規模経営もあれば、中山間地で数十枚にも分かれた棚田を守る数ha規模の小さい経営もある。そこから生まれる米には、それぞれの経営に応じた適正価格があるため、「一律にコレが適正価格というのは難しい」という声も聞こえてくる。

今後も稲作を持続していける「米の適正価格」とは?

そこで、これまで同誌に登場した約40人の農家へ緊急アンケートを実施。地域の条件や販売方法などに応じた「わが家の適正価格」とともに、米づくりにかかった経費も具体的に計算してもらった。

新潟の山間地に住む小規模農家の鴫谷幸彦さんは、まず家族4人が暮らしていける年収を400万円と定め、そのうえで「自分の時給」を考えて価格に反映させた。設定した時給は2000円で、これは農作業に充てられる時間が年間2000時間ほどだから。政府は規模拡大し、効率化して経営改善しろといいうが、時給から価格を積み上げていけば規模の大小は関係なく、「大規模化しなくても常に黒字」となる。

(以下リンクにて)
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/07/250704-82960.php


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751798633/

24 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:17:57.31 ID:bZx4ywJ20

>>1
30年前の平成7年のお米の相対価格が玄米60キロで約2万4000円。

玄米5キロで約2000円。

いままで30年間も、お米の値段が上がるどころか微減していたのがおかしいんだよ。

物価上昇を加味すれば、白米3500以上の値段は妥当だよ。

27 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:18:26.72 ID:NITd97wz0

>>1
コメの小売価格の推移
i.imgur.com/Lffni8J.png
米の価格5kg=韓国1500円、台湾1500〜1700円、ベトナム1000円以下。
コメ農家の平均面積=日本2ha、米国161ha、豪州65ha、中国10ha

29 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:19:22.99 ID:Bl/sczqf0

>>1を要約すると
「コカコーラも200円になるんだから別にいいじゃん!」

99 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:33:19.86 ID:34b3476w0

>>1
時給10円はデマだとバレてるのにまだ言ってる

12 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:16:14.46 ID:iPeCSTbm0

お前らの生産効率が悪すぎた

の間違いだろ

85 警備員[Lv.9] :2025/07/07(月) 12:30:11.10 ID:VfdfPjBF0

>>12
海外だと直播らしいからな
めちゃくちゃ非効率なことしてる
まああと10年で団塊世代が完全に引退するだろうから効率化できるんじゃね?

17 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:17:12.23 ID:suh40Nm/0

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?

80 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:29:11.33 ID:yKF0LTbj0

>>17
リンが叫んだあたり

19 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:17:19.84 ID:1M7NnPx10

何で時給10円で20年継続出来るんだよ?
話盛り過ぎかと言うか、都合良く儲かってない箇所を切り取り過ぎ。

兼業でサラリーマンしてて、サラリーマンの給与所得と農家の赤字を相*て還付受け

家は農家住宅で固定資産税タダみたいなもんで、
個人事業主として経費計上出来て、
自家用米は売上計上せずに、赤字を膨らませてウハウハなんだろ?

88 警備員[Lv.9] :2025/07/07(月) 12:31:19.05 ID:VfdfPjBF0

>>19
専業主婦のやり口と同じじゃね
24時間365日稼働してることにして水増し

20 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:17:21.29 ID:n2kNwTfL0

だから国産米は上級専用にして好きなだけ値上げすりゃいいんだよ
庶民は輸入米を買うから
*農家どもはそれを邪魔すんなって話

25 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:17:59.82 ID:TKoSbdtC0

>>20
輸入米のほうが安くて品質も良いし、味もいずれ抜かれそう

33 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:19:50.33 ID:d9D59nNU0

ここ二十年が安すぎたってのは全く同意するが、
たった一年で倍以上の価格になるのはやりすぎ。
過ぎたるは猶及ばざるが如しなり

51 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:24:09.03 ID:NcOLo+gv0

>>33
農家とJAの預かり知らない所で暴騰してるから、どうにもならんわな。

94 警備員[Lv.9] :2025/07/07(月) 12:32:13.28 ID:VfdfPjBF0

>>51
農家はまだしもJAが知らない・・・?

39 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:21:02.96 ID:mLCoJgjU0

お前らが選挙に行かないから
JAの組織票で農水族議員が当選する

71 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:27:17.30 ID:S7qfBgDZ0

>>39
今や組織票なんて野党の方が持ってる
投票率上がったら共産社民あたりは無くなるぞ

40 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:21:48.03 ID:L2KKeQsa0

政府が農家に所得保障して
市場では安く買えるようにすればいいんでしょ
海外ではそうしてるそうですよ

60 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:25:12.95 ID:Z9yJyLWA0

>>40
何そのナマポ

47 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:23:18.32 ID:L2KKeQsa0

政府が農家に所得保障して
市場では安く買えるようにすればいいんでしょ
海外ではそうしてるそうですよ

57 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:24:58.36 ID:ByYwOpcj0

>>47
アメリカとか不作時だけなんじゃない??
俺は日本は効率悪すぎて、もう米は作らん方が良いと思う

50 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:24:06.77 ID:sTM80Aco0

今までが安かったんだと思うわ
例えば俺とデブ嫁の2人で5キロ2週間は持つから1日約400円だぞ

76 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:28:19.54 ID:xfv5XSj50

>>50
コメだけなら1人4合は食わないとカロリーが足らないぞ
うちだと1人2合は食っている、残り2合の栄養はコメ以外で摂っているが
4人で1日に8合、月に240合だから40キロ弱だ

79 警備員[Lv.9] :2025/07/07(月) 12:29:08.25 ID:VfdfPjBF0

米農家って1日8時間みっちりやるほど仕事あんの?
繁忙期以外は散発的にちょっとやるだけなのでは?🤔

89 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:31:28.95 ID:Lp9X11/f0

>>79
そうだよ
でも365日稼働計算するから時給10円

95 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:32:14.07 ID:xfv5XSj50

1haの米農家なんてのは、労働時間が年間たった300時間
1800時間働く他産業と比較して食えないなんてのは当たり前の話だ

100 名無しどんぶらこ :2025/07/07(月) 12:33:21.92 ID:Lp9X11/f0

>>95
そんなに働かねーよw

ピックアップ記事
おすすめの記事