ピックアップ記事

1 お断り ★ :2025/01/26(日) 18:03:35.82 ID:cqM4bR8l9

玉木雄一郎氏「明らかに税金の取り過ぎ」国と地方の大幅税収増を主張「勝ち組は国民であるべき」
2024年度当初予算と比べて、国・地方の税収が12兆円(国+9兆円、地方+3兆円)も増えることになっている。消費税率に換算すれば、5%弱の税率アップに相当する大幅な税収増だ。納税者から見たら1年間で12兆円もの税負担が増えることになる」と指摘した。
玉木氏は「私たちは、インフレ等で増え過ぎた税負担を適正水準に抑制して、物価高で苦しむ国民生活を守ろうとしているだけです」と主張し「勝ち組は、国民であるべきです。178万円目指して頑張ります」と記した。
詳細はソース 2025/1/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b1949bc24333ef9e9f85706d8f4eec15976307

68 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:17:26.42 ID:49Ip9zc10

>>1
いま日本の税収が増えているのは日本のインフレと円安のおかげだよ。

日本のインフレは海外のインフレが輸入物価の上昇を通して入っているからで、
日本が自発的にインフレしているわけではない。

海外のインフレが鎮まれば日本のインフレも鎮まる(税収は減る)よ。

日本の円安は、いま欧米が異常なインフレで、それを鎮めるために歴史的な利上げをしていて
海外と日本との金利差から海外通貨が買われているからだよ。

海外の利上げはインフレを鎮めること(景気を悪くすること)が目的なので
海外のインフレが鎮まれば利上げし円安も解消される(税収は減る)。

いま税収が増えているのは特異的な海外情勢のおかげであって
その特異的な海外情勢をあてにした玉木さんの恒久的減税は、必ず将来の世代に禍根を残すよ。

70 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:17:46.25 ID:49Ip9zc10

>>1
1990年の社会保障費が11.6兆円
2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え

1990年の国債償還費が14.3兆円
2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。

それなのに、将来付加価値を産む先行投資である

1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。

日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。

社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。

95 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:20:18.11 ID:+l3de7Hq0

>>1
勝ちも負けもない平等政策だから国民に優越感を与えるだけでいいんだよ

2 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:04:23.18 ID:UYBGb7EF0

インボイス廃止しろ
消費税もな

43 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:13:01.77 ID:bCUaAInp0

>>2
インボイスはやり過ぎだな
下請けの奴らかわいそう

58 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:15:57.28 ID:QqnhjTEa0

>>43
今まで税金分得してたんだから、他と同じく一律損するべきでしょ
誰かが得するとか絶対許せんわ

6 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:05:36.36 ID:rdf5MBjU0

物価が上がれば、その分消費税も増えるもんな
物価が上がりすぎてるんだから、その分は消費税を減らさんと

56 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:15:30.28 ID:E3kb+Sgd0

>>6
歳出から消費税が回収されるから税収増えるってカラクリだから、その辺は崩せない。

10 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:07:25.21 ID:Fr501E7L0

国債償還に使えって

政治家ならスグ浮かんでくるはずだけど
こうやって人気取りに走る

59 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:16:02.96 ID:yn1uDJX50

>>10
浮かぶ訳ないだろw

19 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:08:40.33 ID:Hbrkppbj0

オールドメディアの時代は税務調査という名目で圧力かけられたけど、ネットで広まった反財務省の論調はどうやって圧力かけるんだろうね?Xやユーチューブに税務調査入るのだろうか?

42 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:12:56.48 ID:Zn7qBkA10

>>19
ユーチューバーやインフルエンサーに依頼するか
中国みたいな言論統制入るか
どっちかだろ

23 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:08:55.81 ID:CPlujBGI0

累進課税強化しろ
90%まで上げろ

30 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:10:23.85 ID:AU86BsZF0

>>23
これ
日本の教育のお陰でみんな英語話せないから金持ちに課税しても海外に逃げない
日本以上に治安良くて衛生的な国無いし

48 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:14:24.88 ID:fcwt8l220

玉木さんありがとう、参院選は投票するね

64 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:16:56.99 ID:mJHpZAbl0

>>48
こんなのが一千万いるからどうしようもない

89 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:19:39.34 ID:OipHRuC60

>>64
まあいいじゃんそういうの

51 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:14:46.68 ID:4/206nUg0

インフレはむしろ足りていない

減税は合理的。農業もエネルギーは太陽光パネルで電気の地産地消や下水汚泥由来の肥料とか技術革新もあるのに生産者の努力が足りない

66 名無しどんぶらこ :2025/01/26(日) 18:17:02.63 ID:fj6Bnsl90

>>51
言うのは簡単、賢いお前が野菜作れば良いよ

ピックアップ記事
おすすめの記事